メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. テスラの対抗はホンダ。「2025年米国EV検討意向調査」発表、不確実な環境下でもEV購入意向は安定

テスラの対抗はホンダ。「2025年米国EV検討意向調査」発表、不確実な環境下でもEV購入意向は安定

2025 6/04
海外ニュース
2025年6月4日
米国で充電をするEVの写真。米国でも日本国内同様に消費者のEV保有への懸念は、公共充電に対する不安感。それを軽減する情報発信と啓蒙活動が求められている
米国新車購入検討者への意識調査で「EVを購入する可能性が非常に高い」との回答は24%で前年と同水準に

 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的専門機関のJ.D.パワーは、「2025年米国EV検討意向調査」の結果を5月15日に発表しました。

 同調査は、12カ月以内に新車購入(リースを含む)を検討している消費者8164人を対象に、2025年1月から4月にかけてインターネット調査として実施されました。

 将来の電気自動車(EV)市場への関心に暗雲が立ち込め、また、自動車業界全体に影響を与えかねない経済的な逆風が吹くにもかかわらず、EVに対する消費者需要は安定していることが明らかになりました。

 調査によると、新車購入検討者の回答は、EVを購入する可能性が「非常に高い」が24%、「ある程度検討している」が35%となっており、いずれも2024年と同水準でした。

EV購入希望者は複数ブランドを横断的に比較

 EVの購入意向が「非常に高い」層は平均2.9のブランドを比較検討し、「ある程度検討している」層は平均2.8ブランドを比較していることが分かりました。同様の傾向は、J.D.パワーの「2024年米国販売満足度調査」でも見られ、EV購入者は平均3.0の異なるブランドを比較しているのに対し、ガソリン車購入者は平均2.5ブランドとなっています。

 そして、テスラ以外のEVへの関心も高まっています。同調査によると、テスラのモデルY に関心のある購入者の間で比較検討される自動車ブランド上位5社は、ホンダ、フォード、BMW、トヨタ、キャデラックの順となっています。

テスラのモデルY の購入者の間で比較検討されている1位はホンダ初の量産BEV「プロローグ」
テスラ モデルY購入者の間で比較検討されている1位は、北米初のホンダ量産EV「プロローグ」
あわせて読みたい
Honda 北米向け新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」を発表!  Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、現地時間2023年9月28日、北米で2024年年初に発売を予定している新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」を発表し...

「これまで電気自動車を扱っていなかったメーカーが、今ではEV製品でポートフォリオを充実させており、消費者はそうした他社の製品を検討している」とグルーバー氏はヤフー・ファイナンスのインタビューで語りました。

 ホンダの人気EV「プロローグ」、フォードの「マスタング・マッハE」、そしてBMWの「iX」「i4」「i5」といった製品が人気を集めています。キャデラックの「リリック」は、GMのEVの中で最も売れている車種です。

 EVの選択肢は年々増えており、この傾向は自動車メーカーにとって、自社ブランド以外の顧客を引き込むチャンスとなっています。同調査によると、EV購入検討者は、マスマーケットブランドとプレミアムブランドのモデルを同様に検討していることも示されており、これまで検討していなかったブランドやモデルで消費者の関心を引き付けるチャンスが存在することも明らかになりました。

キャデラック初となる電気自動車「リリック」は2025年3月から日本国内でも価格1100万円( 税込)で販売開始
キャデラック初となる電気自動車「リリック」は、日本国内でも2025年3月から販売を開始
あわせて読みたい
キャデラック初のEV「リリック」日本で販売開始! 価格は1100万円  ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラック初となる電気自動車「キャデラック リリック(LYRIQ)」を2025年3月8日から日本国内で販売開始することを発表しました...

価格と維持費への懸念は減少する一方、充電への懸念は依然として大きい

 EVを敬遠する最大の理由は充電インフラの不足であり、新車購入検討者の52%がこれを理由にEVを検討しないとしています。充電に対する懸念が続いていることに加え、EVへの関心が全体的に停滞していることは、これらの問題に関する消費者への啓発活動が進んでいないことを示しています。

 一方で、購入価格への懸念は前年比4ポイント減の43%、維持費への懸念は前年比2ポイント減の33%となり、改善傾向が見られました。

 J.D.パワーのEV部門エグゼクティブディレクター、ブレント・グルーバー氏は「市場の変動にもかかわらず、EVは消費者の確かな選択肢となっています。今後、更なる消費者の関心向上には、各メーカーが消費者のニーズに合った製品を手頃な価格で提供することが必要です。また、消費者のEV保有への懸念を軽減することも重要です。例えば、公共充電に関する懸念は、実際にEVを所有してみるとそれほど問題にならないことが多いのです」とコメントしています。

米国でも日本国内同様に消費者のEV保有への懸念は、公共充電に対する不安感。それを軽減する情報発信と啓蒙活動が求められている
米国でも日本国内同様に消費者のEV保有への懸念は、公共充電に対する不安感。それを軽減する情報発信と啓蒙活動が求められている

若年層と高所得層のEVへの関心は高いが、両者はあまり重ならない

 25~49歳の回答者のうち、年収10万ドル以上の割合はわずか17%にとどまりました。グルーバー氏は「若年層はEVに最も関心が高いものの経済的に購入が難しい傾向にあります。一方、年配の消費者は経済的な余裕があるものの、関心は低い傾向にあります」と分析しています。

 EV分野での最近の成長の多くはマスマーケットブランドの製品によって牽引されており、より手頃な価格の商品に対する潜在的需要があることが示唆されています。

米国中西部はEVに対する関心が低い

 地区ごとのEV購入検討率を見ると、EV購入意向が「非常に高い」層が少ない州は、ウィスコンシン州とケンタッキー州(各18%)、ミネソタ州(17%)、オハイオ州(16%)でした。これは寒冷地でのEV性能への懸念や、これらの地域の消費者の伝統的な自動車メーカーに対するブランドロイヤルティが強いことなど、複数の要因が影響していると考えられます。

 同調査結果は、米国におけるEV市場の成熟化が進む中で、価格競争力のある製品の提供と消費者への啓蒙活動の重要性を改めて浮き彫りにしました。自動車業界各社のEV戦略策定において重要な指標となりそうです。

海外ニュース
BMW EV市場調査 GM i4 i5 iX J.D.パワー キャデラック テスラ トヨタ フォード プロローグ ホンダ マスタングマッハE リリック 米国自動車市場
米国で充電をするEVの写真。米国でも日本国内同様に消費者のEV保有への懸念は、公共充電に対する不安感。それを軽減する情報発信と啓蒙活動が求められている

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • BYD、ピンク色の特別限定車「ドルフィン グレイトフル ピンク」を日本で発売
  • 新型「リーフ」は「ハートビートモデル」に。6月後半正式発表に向け開発舞台裏を公開

関連記事

  • トヨタ、米国でテスラNACS対応の新型「bZ」を発売
    2025年10月23日
  • 韓国KIA、電動商用車「PV5」を2026年春に日本市場へ投入
    2025年10月7日
  • 中国の深センにあるBYDのNEV(写真:iStock.com / Boarding1Now)
    中国の新エネルギー車NEV、累計販売台数が4000万台を突破
    2025年9月22日
  • リビアン、ジョージア州新工場の起工式を開催。2028年から次世代EV生産開始へ
    2025年9月22日
  • 三菱自動車、欧州でEV市場に再参入。新型EV「エクリプス クロス」を年内発売
    2025年9月19日
  • BMW、新型iX3を2026年春欧州で発売。新世代「ノイエ・クラッセ」第1弾モデル
    2025年9月9日
  • トヨタ、ヨーロッパで初のEV生産を開始。チェコの工場でEVに加えバッテリーも
    2025年9月6日
  • 欧州新車販売が15カ月ぶり大幅増、消費者のEV需要が回復傾向
    2025年8月30日
新着記事
  • テスラ Q3 2025 決算速報:短期の波紋と中長期の堅実な成長期待
    2025年10月24日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • ゲーミングノートPC国内販売1位のMSIがEV充電市場に参入! 台湾発の技術力でEV充電器「EV Life」を展開
    2025年10月24日
    注目の記事<AD>
  • テスラQ3決算発表。EV販売は過去最高も株価は下落
    2025年10月23日
    テスラ&イーロン・マスク
  • トヨタ、米国でテスラNACS対応の新型「bZ」を発売
    2025年10月23日
    海外ニュース
  • 日産、「サクラ」に電動スライド式ソーラーパネルを搭載したプロトタイプを発表
    2025年10月23日
    国内ニュース
  • BYD、噂の軽EVをジャパンモビリティショーで世界初公開へ。他にも過去最大13台を展示
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • 高級EVメーカーZeekr、7人乗りEV「Zeekr 009」を日本市場へ投入
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • BMW、MINI車内で「Disney+」「Hulu「TVer」「U-NEXT」「WOWOWオンデマンド」の動画が視聴可能に
    2025年10月22日
    国内ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
AIBEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア