メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. ベントレー、電動コンセプトカー「EXP 15」を発表。2026年発表の初EVのスタディに

ベントレー、電動コンセプトカー「EXP 15」を発表。2026年発表の初EVのスタディに

2025 7/11
海外ニュース
2025年7月11日
ベントレー EXP 15

 英国の高級車メーカー、ベントレー・モーターズは8月7日、完全電動のコンセプトカー「EXP 15」を発表しました。同車は2026年に発表予定の、同社初の市販電気自動車の開発指針を示すデザインスタディです。

 EXP 15は全長5メートル超の実物大外装モデルとして製作され、新設のデザインスタジオで初公開されました。デザインは1930年製ベントレー スピードシックス ガーニー ナッティング スポーツマン クーペ(通称「ブルートレイン」)からインスピレーションを得ており、象徴的な直立グリル、長い「エンドレス」ボンネット、後方キャビンといったクラシックな要素と、現代的な照明技術やアクティブな空力要素を組み合わせています。

ベントレー EXP 15(左)とブルートレイン(右)
ベントレー EXP 15(左)とブルートレイン(右)

 パワートレインには完全電動の全輪駆動システムを搭載し、長距離航続と高速充電に対応する設計。従来の内燃エンジンが不要になったことで、ボンネット下のスペースは2つのエレガントな収納エリアに転用されており、ピアノスタイルのヒンジ式エンジンカバーからアクセス可能です。ただし、具体的な技術仕様やプラットフォーム詳細は公表されていません。

 車両構成では3人乗り、3ドア仕様を採用。運転席側は1ドア、助手席側はツインコーチドア構造となっており、助手席は45度外側に回転する機能により乗降性を向上させています。また助手席は「コ・パイロット」「スタンダード」「リラックス」の3モードに可変し、乗客のニーズに応じて位置を調整できます。

車両構成は3人乗り、3ドア仕様
車両構成では3人乗りの3ドア仕様

 収納面では、コンサーティーナ・フロア・ストレージシステムを装備し、ペットや手荷物の収納が可能です。トランク部分は展開式の2つの小さなシートとして使用でき、冷蔵庫機能も備えています。

 技術的特徴として、エクステリア照明には4本の極細LEDストリップによるヘッドライトを採用し、フロントグリルにはベントレーの象徴的なダイヤモンドパターンを模したLED照明を配置しています。エアロダイナミクス面では、ツイン・アクティブ・スポイラーとアクティブ・エアロディフューザーを搭載。インターフェースには、バーチャルリアリティによるキャビン体験システムを導入し、物理スイッチとデジタル表示を融合したダッシュボードを採用しています。

EXP 15のダッシュボード
EXP 15のダッシュボード

 使用素材では、外装にパラスゴールド・リキッドメタルサテン仕上げを採用し、レーダー透過型の超薄型アルミニウム顔料を使用することで、安全レーダー装置への影響を回避しています。内装には、約250年の歴史を持つ英国の織物メーカー、フォックス・ブラザーズ社製の100%ウール生地や、1903年創業のゲインズバラ社製シルクジャカード織物を使用しています。また、軽量化のため3Dプリント製チタン部品を多用し、車両重量と製造時の廃棄物削減を図っています。

 ベントレーのデザインディレクター、ロビン・ペイジ氏は「コンセプトカーの真価は、新しいデザインを訴求するだけでなく、市場の動向を探ることにあります。セダンは変化の激しいセグメントで、お客様との対話により感触を掴む絶好の機会です」と説明しています。

 EXP 15は市販化を前提としていませんが、2026年発売予定のベントレー初の市販電気自動車の開発に重要な影響を与えるとされています。同社は電動化移行期において、伝統的なラグジュアリー要素と環境対応技術の両立を目指しており、このコンセプトカーは、その方向性を示すモデルともいえます。

EXP 15 Design Vision Concept Gallery

12 - EXP 15 Driving
14 - EXP 15 Driving
6 - EXP 15 Exterior
10 - EXP 15 Exterior
8 - EXP 15 Exterior
11 - EXP 15 Exterior
7 - EXP 15 Exterior
15 - EXP 15 Detail
26 - EXP 15 Interior (1)
24 - EXP 15 Interior
38 - EXP 15 Interior (1)
1 - EXP 15 and 1930 Speed Six
3 - EXP 15 in Design Studio
previous arrow
next arrow
12 - EXP 15 Driving
14 - EXP 15 Driving
6 - EXP 15 Exterior
10 - EXP 15 Exterior
8 - EXP 15 Exterior
11 - EXP 15 Exterior
7 - EXP 15 Exterior
15 - EXP 15 Detail
26 - EXP 15 Interior (1)
24 - EXP 15 Interior
38 - EXP 15 Interior (1)
1 - EXP 15 and 1930 Speed Six
3 - EXP 15 in Design Studio
previous arrow
next arrow
海外ニュース
EXP 15 デザインスタディ ブルートレイン ベントレー 初EV 電動コンセプトカー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テスラ、株価低迷も強気派アナリストが反発。目標株価を307ドルから319ドルに引き上げ
  • テスラ、ハリウッドのダイナー&スーパーチャージャーが完成間近に

関連記事

  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
  • 2026年型日産リーフ、航続距離488kmで2万9990ドルが標準。「米国で最も安価なEV」維持を目指す
    2025年8月21日
  • 日産、米LiCAP社と全固体電池の正極電極開発でパートナーシップ締結
    2025年8月20日
  • 地下駐車場内の電気自動車充電ステーション。白いシルバーの充電器に青いディスプレイ画面があり、赤とブルーのカラーリングの充電ケーブルが白い電気自動車の充電ポートに接続されている。充電器の前面には2つのボタンと非接触決済のマークが見える。周囲には黄色い安全バリアが設置されており、背景にはコンクリートの柱と蛍光灯で照らされた地下駐車場の様子が広がっている。
    世界のEV販売台数、2025年1〜7月で27%増の1070万台。中国が29%増で市場を牽引
    2025年8月17日
  • 暗い背景の中に黄色いスポーツカー(アキュラブランドのSUVタイプ新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」)の後部が写っている写真。車には「ACURA」のロゴが見え、赤いテールライトが光っている。
    ホンダ、SUVタイプの新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」を世界初公開
    2025年8月16日
  • キャデラック・エレベーテッド・ベロシティ コンセプトカーが砂漠の夕景でガルウィングドアを開いた状態で撮影された写真。シルバーグレーのボディカラーに赤い内装が映える未来的な電動クロスオーバーSUV。24インチの大径ホイールと筋肉質なボディラインが特徴的で、背景には夕日に照らされた山々が広がる。
    キャデラック、ガルウィングドア搭載の電動クロスオーバーコンセプト「エレベーテッド・ベロシティ」を発表
    2025年8月15日
  • 上海汽車集団の新型EV「MG4」中国で予約開始、約151万円から。世界初の半固体電池搭載モデルも年内投入
    2025年8月15日
  • BYD ヤンワン、3019馬力の世界最強EVスーパーカー「U9トラックエディション」を開発
    2025年8月14日
新着記事
  • サイバートラック、韓国で販売開始! AWDは1533万円、サイバービーストは1692万円
    2025年8月27日
    テスラ&イーロン・マスク
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
    海外ニュース
  • Waymo、ニューヨーク市で初の自動運転車テスト許可を取得。市長オフィスが発表
    2025年8月27日
    自動運転
  • 砂地を走るモデルYL
    テスラ、中国でディープシークを採用。AI音声対話機能で競合に追随
    2025年8月25日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 三菱ふそうとフォックスコン(鴻海)、ZEVバス共同開発で基本合意
    2025年8月25日
    Mobility News
  • テラチャージ、シリーズDラウンドで204億円調達。エクイティとデットで累計は261.4億円
    2025年8月22日
    国内充電サービス
  • テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。
    テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開
    2025年8月21日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • アウディ、新型e-tron GTシリーズを発売。最高出力680kWのRSパフォーマンスモデルも投入
    2025年8月21日
    国内ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア