メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. Honda 北米向け新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」を発表!

Honda 北米向け新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」を発表!

2023 10/02
海外ニュース
2023年10月2日

 Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、現地時間2023年9月28日、北米で2024年年初に発売を予定している新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」を発表しました。

新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」
新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」

 Hondaは2040年までにEV・FCEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、各地域の市場特性にあわせたEVの投入を進めていますが、プロローグは、その名の通り、北米におけるEV本格展開の先駆けであり、ゼネラルモーターズ(GM)の「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載したGMとの共同開発モデルでもあります。

新型EV「プロローグ」のコマーシャル動画

デザイン

 「Neo-Rugged(ネオ ラギッド)」をコンセプトとし、シンプルで洗練されたデザインでありながら、たくましさを感じられるアウトドアスタイルを目指しています。エクステリアは、ロー&ワイドで流麗なシルエットが特長で、特に最上位グレードには21インチの大型ホイールを採用することで、SUVらしい力強さとスタイリッシュなデザインを両立。インテリアは、上質な素材を用い、水平基調でシンプルなデザインに仕上がっています。インターフェースには、質感の高い11インチのデジタルメーターパネルや、直感的に操作できる11.3インチのタッチスクリーンを採用。最上位グレードには7×3インチのヘッドアップディスプレーを採用し、運転中もスムーズな視線移動で、運転支援などのさまざまな情報を確認することができます。

シンプルで洗練されていながらたくましさが感じられるアウトドアスタイル
シンプルで洗練されていながらたくましさが感じられるアウトドアスタイル

コネクティビティー

 コネクティビティーにおいて、Hondaは、車内でのシームレスなデジタルサービスの提供を目指しました。車載向けコネクテッドサービス「Google built-in(グーグル ビルトイン)」を標準装備し、Googleアシスタント、Googleマップ、Google Playなどが車内で使用できます。ソフトウェアはOTA(Over the Air)により一部機能や性能のアップデートができ、常に最新化されたサービスを提供します。

プロローグは、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in」を標準装備
プロローグは、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in」を標準装備

先進安全運転支援システム・衝突安全性能

 プロローグは、予防安全・衝突安全においても高い性能を目指しています。先進安全運転支援システムとして「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備。米国の安全性能評価試験において、米国道路安全保険協会(IIHS:Insurance Institute for Highway Safety)の最高評価であるトップセーフティーピック+、米国高速道路交通安全局(NHTSA:National Highway Traffic Safety Administration)の最高評価である5つ星の獲得を目標に開発しました。

先進安全運転支援システムとして「ホンダ センシング」を標準装備
先進安全運転支援システムとして「ホンダ センシング」を標準装備

ダイナミクス・航続距離・充電性能

 電動パワートレーンは、走行性能と航続距離の両立を目指しました。走行性能では、フロントとリアにプロローグのために最適化したマルチリンク式のサスペンションを採用。Hondaが培ってきたダイナミクス技術によるスポーティーな走りをベースに、ドライバーのニーズに合わせて、シングルモーター(FWD)とデュアルモーター(AWD)の両仕様を設定し、選択の幅を広げました。特に最高出力約288hp、最大トルク約333lb.-ft.を発生するデュアルモーター仕様は、よりパワフルな加速と意のままの走りを実現しています。
 航続距離は、85kWhのバッテリーを搭載し、EPA(米国環境保護庁)が定める基準で300マイル(約482km)以上を目指します。また、DC急速充電では150kW以上の高出力充電にも対応し、約10分※1で航続距離65マイル(約104km)相当の充電ができるなど、外出先での充電を素早く行うことができます。

85kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は482km以上を目指します
85kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は482km以上を目指します

 北米においてHondaは、信頼性の高い充電インフラの整備を目的に、自動車メーカー7社※2でEV用高出力充電網を構築する合弁会社の設立に合意しています。さらに、2025年からは、北米で販売するEVの充電ポートに北米充電規格(North American Charging Standard以下、NACS)を採用することを、NACSを展開するTesla, Inc.と合意しています。プロローグはCCS(Combined Charging System)用充電ポートを採用していますが、2025年以降、充電アダプターを用いることでNACSにも対応できるように開発を進めています。

 なお、Hondaは、東京ビッグサイトにて開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023(プレスデー:10月25日~26日、一般公開日:10月28日~11月5日)のHondaブースにてプロローグの展示を予定しています。

Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています
Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています

※1 150kW以上の出力が可能な急速充電器を使用した場合。充電時間は充電機器やバッテリーの状態などによって変化。

※2 Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターと、BMWグループ、ゼネラルモーターズ、ヒョンデ、キア、メルセデス・ベンツグループ、ステランティスN.V.

「プロローグ」のイメージ動画
Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています
新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」
先進安全運転支援システムとして「ホンダ センシング」を標準装備
シンプルで洗練されていながらたくましさが感じられるアウトドアスタイル
Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています
プロローグは、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in」を標準装備
85kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は482km以上を目指します
06 2024 Prologue Elite
03 2024 Prologue Elite
undefined
新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」
先進安全運転支援システムとして「ホンダ センシング」を標準装備
シンプルで洗練されていながらたくましさが感じられるアウトドアスタイル
Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています
07 2024 Prologue Elite
08 2024 Prologue Elite
プロローグは、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in」を標準装備
10 2024 Prologue Elite
12 2024 Prologue Elite
14 2024 Prologue Elite with Folded Motocompacto
85kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は482km以上を目指します
2024 Honda Prologue
previous arrow
next arrow
06 2024 Prologue Elite
03 2024 Prologue Elite
undefined
新型EV「PROLOGUE(プロローグ)」
先進安全運転支援システムとして「ホンダ センシング」を標準装備
シンプルで洗練されていながらたくましさが感じられるアウトドアスタイル
Hondaは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023にてプロローグの展示を予定しています
07 2024 Prologue Elite
08 2024 Prologue Elite
プロローグは、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in」を標準装備
10 2024 Prologue Elite
12 2024 Prologue Elite
14 2024 Prologue Elite with Folded Motocompacto
85kWhのバッテリーを搭載し、航続距離は482km以上を目指します
2024 Honda Prologue
previous arrow
next arrow
海外ニュース
Honda プロローグ ホンダ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本最大級のリゾート施設 三重県多気町「VISON」への癒しの旅、テスラが体験型イベントを実施
  • オプティマスの進化から見えてきた、感情を持った将来のテスラEVとは?

関連記事

  • 韓国KIA、電動商用車「PV5」を2026年春に日本市場へ投入
    2025年10月7日
  • 中国の深センにあるBYDのNEV(写真:iStock.com / Boarding1Now)
    中国の新エネルギー車NEV、累計販売台数が4000万台を突破
    2025年9月22日
  • リビアン、ジョージア州新工場の起工式を開催。2028年から次世代EV生産開始へ
    2025年9月22日
  • 三菱自動車、欧州でEV市場に再参入。新型EV「エクリプス クロス」を年内発売
    2025年9月19日
  • BMW、新型iX3を2026年春欧州で発売。新世代「ノイエ・クラッセ」第1弾モデル
    2025年9月9日
  • トヨタ、ヨーロッパで初のEV生産を開始。チェコの工場でEVに加えバッテリーも
    2025年9月6日
  • 欧州新車販売が15カ月ぶり大幅増、消費者のEV需要が回復傾向
    2025年8月30日
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
新着記事
  • BYD、噂の軽EVをジャパンモビリティショーで世界初公開へ。他にも過去最大13台を展示
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • 高級EVメーカーZeekr、7人乗りEV「Zeekr 009」を日本市場へ投入
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • BMW、MINI車内で「Disney+」「Hulu「TVer」「U-NEXT」「WOWOWオンデマンド」の動画が視聴可能に
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • サイバートラックの分解展示も! 中部最大級の自動車技術展が名古屋で開催
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • トラックをEVにコンバート。ヤマトモビリティ、2トン車のEVコンバージョントラックを発表
    2025年10月22日
    国内ニュース
  • 赤いロードスターが住宅の前に停まっている様子
    テスラ、新型ロードスターを年内に披露すると明言。11月6日の株主総会で発表か?
    2025年10月21日
    テスラ&イーロン・マスク
  • インテル傘下の「モービルアイ」、ジャパンモビリティショーで自動運転の最新技術とコア製品を展示
    2025年10月21日
    自動運転
  • テスラ、6人乗りモデルYLが好スタート! 中国の中大型SUV市場で発売初月に4位に躍進
    2025年10月21日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
AIBEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANSUVTESLAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア