メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  4. テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開

テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開

2025 8/21
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
2025年8月21日
テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。
横浜で実施されたFSDの走行テスト(出典:X @teslajapan)

電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第34回 by じんべい

 こんにちは、じんべいです!

 先日、日本のテスラファン、そして投資家の皆さんにとって待望のビッグニュースが飛び込んできました。いやー、ついにこの時が来たか、という感じですが、なんとテスラがこの夏から、日本国内で市販車をベースにした車両による自動運転(FSD Supervised)の公道テスト走行を開始したと発表しました。

 テスラは日本の一般道で人工知能(AI)を使った自動運転車の走行を始め、社員がテスト運転で性能を確認し、早期の実用化を目指すとのことです。これはつまり、北米などで既に導入されている「監視付きFSD(FSD Supervised)」の日本市場展開に向けて、テスラジャパンが本格的に準備を始めたということでしょう。

 もちろん、これはまだ試験段階です。運転席には必ずドライバーが座り、万が一に備えて運転を監視するという体制が取られます。実際のアクセルやブレーキ、ハンドルの操作はクルマ自身、つまりFSDが行っている状態です。

 そのため、現時点では「完全」自動運転とは呼べず、あくまでドライバーの監視を必要とする運転支援システムという位置づけになります。自動運転で目的地まで送り届けてくれるものの、不測の事態が起きたときには、いつでもドライバーが運転を代われるよう備えておく必要があります。

 テスラとしても、日本の安全基準やガイドラインをクリアした上で、できるだけ早く私たち顧客にこの素晴らしい機能を提供したいと考えているそうです。しかも、これから販売される新車だけでなく、すでに日本国内を走っているテスラ車にも、ソフトウェアのアップデートで対応できる見込みです。既存のテスラオーナーにとって、これは本当に嬉しいニュースに違いありません。

なぜ今?日本でのテスト開始の背景と詳細

 では、なぜ今になってテスラは日本でのFSD導入準備を開始したのでしょうか。多くの方が気になっている点だと思います。

 テスラ広報によると、背景には「世界的に右ハンドル・左側通行の地域でFSD Supervisedのテストを加速させている」ことがあるとのこと。今回日本で始まった公道テストもその一環で、国土交通省などとの調整の上で開始されたということです。日本の公道での実証が、どのような成果を生むのか注目されますね。

 公道テストで使われているのは、最新のAIハードウェアである「HW4(Hardware 4)」を搭載したモデル3とのことです。おそらくソフトウェアは北米で展開されている最新のv13系統が使われていると考えられます。

テスラの次世代自動運転を支える高性能コンピュータ「HW4」のチップの写真(出典:imgur.com)
テスラの次世代自動運転を支える高性能コンピュータ「HW4」(出典:imgur.com)

 テスラによると、今回の実証では都市部の入り組んだ道路環境や高速道路での安全性を確認していくとのことです。テスト地域は公表されていませんが、テスラがX(旧Twitter)に投稿したFSDテスト映像を見ると、場所はどうやら横浜市内のようです。みなとみらいの観覧車や赤レンガ倉庫といったランドマークも映っていました。

 映像では、FSDで走行するテスラが路肩の停車車両を滑らかに避けたり、横断歩道の歩行者を待ってから発進したりと、日本の交通環境でもスムーズな運転を見せています。車両の外観からはテスト車両かどうかの判別はできないようで、一般のテスラ車に紛れるかたちで静かにテストは進められている模様です。

テスラFSD自動運転テスト走行の車内映像
テスラ車の運転席から撮影された映像で、ドライバーの両手がハンドルから離されており、自動運転中であることを示しています。右側にはテスラ特有の大型タッチスクリーンディスプレイが設置されており、画面には車両周辺の状況を示すグラフィカルな表示が映っています。
フロントガラス越しには日本の都市部の街並みが見え、街路樹が並ぶ道路、他の車両、建物などが確認できます。車内のインテリアはテスラらしいミニマルなデザインで、黒を基調とした内装となっています。
画面下部には日本語で以下のテロップが表示されています:
「本動画は、FSD(Supervised)開発テストに係る動画です。走行は試作車両で行っています。FSD(Supervised)は、ドライバーが適切な注意力を払い、周辺を常時監視し、必要な場合にはいつでも運転を引き継ぐ必要があります。FSD(Supervised)の日本市場でのリリース時期は、今後の許可申請状況及び規制当局の許可可に依存します。」
この映像は、テスラが日本でのFSD技術の実証実験を行っていることを示すものです。
監視付きFSDは、日本の狭い道路もスムーズに走行(出典:X @teslajapan)

気になる導入時期は? 日本の認可に向けたハードル

 日本のテスラオーナーがこの監視付きFSDを実際に利用できるようになるのはいつ頃なのでしょうか。残念ながら、それはまだ全くの未定です。

 テスラの監視付きFSDは、特定の条件下ではハンドルから手を離すハンズオフも可能な「自動運転レベル2」に相当します。これは2020年の道路交通法改正によって、すでに日本でも利用が認められているレベルです。したがって、法的にはFSDの導入に大きな障壁はありません。

この画像は、日本の国土交通省による自動運転のレベル分けについて説明した図表です。以下が代替テキストです:
自動運転のレベル分けについて(国土交通省)
縦軸に「システムによる監視」から「ドライバーによる監視」、横軸に自動化の進展度を示したグラフで、5つのレベルが定義されています。
レベル1(運転支援) - ドライバーによる監視

例:自動で止まる(自動ブレーキ)、前のクルマに付いて走る(ACC)、車線からはみ出さない(LKAS)

レベル2(特定条件下での自動運転機能) - ドライバーによる監視

レベル1の組み合わせ
例:車線を維持しながら前のクルマに付いて走る(LKAS+ACC)

レベル3(条件付自動運転) - システムによる監視

システムが全ての運転タスクを実施するが、システムの介入要求等に対してドライバーが適切に対応することが必要
高速道路等一定条件下での自動運転(限定地域での無人自動運転移動サービス:2020年まで)

レベル4(特定条件下における完全自動運転) - システムによる監視

特定条件下においてシステムが全ての運転タスクを実施
限定地域での無人自動運転移動サービス(2020年まで)

レベル5(完全自動運転) - システムによる監視

常にシステムが全ての運転タスクを実施
高速道路での完全自動運転(2025年目途)

各レベルには実際の車両や技術の写真も含まれており、出典として官民ITS構想・ロードマップ2017等を基に作成されたことが記載されています。
テスラの監視付きFSDは自動運転レベル2に相当(出典:国土交通省)

 あとは、国土交通省が定める保安基準やガイドラインをいかに満たすかが条件となります。ここで鍵となるのが、日本と同じ左側通行・右ハンドルの国であるオーストラリアでの動向です。オーストラリアではすでにFSDのテスト走行が行われており、もし同国で認可されれば、それが先行事例となって日本での認可プロセスも加速する可能性があります。

 もちろん、海外の事例がそのまま日本に適用されるわけではありません。日本政府が安全性を特に重視し、慎重な姿勢を崩さなければ、導入が1年以上遅れる可能性も考えられます。このあたりは、ぜひ政府にも柔軟な対応を期待したいところです。

世界へ羽ばたくFSD、タイでの展開とテスラの未来

 このFSD展開の動きは、日本だけにとどまりません。同じアジアのタイでも、FSD導入に向けた動きがあることがイーロンのXへの投稿で明らかになりました。

X(Twitter)での会話
Warren Redlich - Chasing Dreams (@WR4NYGov) のツイート

アメリカ国旗とチェックマーク付きアカウント
投稿日時:2025年8月17日
返信先:@Tesla_AIさん

ツイート内容:
「No FSD in Thailand
Get over here ASAP!
Could you at least give us the green light chime for now?」
(タイの完全自動運転なし
すぐにこちらに来て!
せめて今は青信号のチャイムだけでも使えるようにしてもらえませんか?)

Elon Musk (@elonmusk) の返信

チェックマーク付き認証アカウント
投稿日時:午前3:53・2025年8月17日

返信内容:
「Waiting on regulatory approval」
(規制当局の承認待ちです)
イーロンがタイのFSD承認状況についてXでコメント(出典:X @elonmusk)

 これは、あるタイのテスラオーナーからの「タイのドライバーはFSDを心待ちにしています」という投稿に返信する形で明かされたものです。イーロンによると、タイ市場への導入にはすでに取り組んでおり、現在は「規制当局の承認を待っている」段階だということです。

 タイの首都バンコクといえば、世界でも有数の交通渋滞が激しい都市として知られています。そのような非常に複雑でチャレンジングな環境へFSDを投入するということは、テスラの技術に対する相当な自信の表れと言えるでしょう。

 こうした複雑な環境で得られるデータは、FSDのさらなる性能向上にとって計り知れない価値を持つはずです。そして、タイのみならず、世界的に見ても交通環境が複雑で安全基準も厳しい日本市場で承認を得ることは、他の国々への展開においても大きな実績となります。

 FSDは、テスラにとって非常に利益率の高い収益源となります。この機能がグローバルに普及し始めれば、テスラの収益構造は劇的に変わる可能性を秘めているのです。

まとめ

 今回は日本とタイにおけるFSD導入の進展についてお伝えしましたが、いやー、本当にワクワクしますね。FSDという、テスラの企業価値の根幹をなすテクノロジーが、いよいよ世界に向けて本格的に羽ばたこうとしています。

文・じんべい

日本企業でサラリーマンをしながら、 米国株式投資や太陽光発電投資で資産形成し、2023年3月にサイドFIRE。 株式投資では、S&P500を積立投資しながら、 個別株はテスラを中心としたEV銘柄に集中投資を実行中。YouTubeチャンネル『じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル』登録者数:約3万人。 X(Twitter)フォロワー数:約1万人。平日毎朝、Xにて前日のテスラ株価情報を発信、また毎週末にはYouTubeでテスラ株価ニュースを配信中。

じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル

あわせて読みたい
スムーズでフレキシブルな3分間!テスラ、日本での自動運転「FSD」のテスト走行動画を公開  テスラは、2025年8月20日、監視つきFSD(Full Self-Driving)の日本国内での本格的な技術テスト走行および学習を開始したことを発表しました。同時に、横浜市みなとみ...
あわせて読みたい
テスラ、日本で完全自動運転「FSD」の一般道における走行テストを開始   テスラは2025年8月20日、人工知能(AI)による完全自動運転システム「Full Self-Driving(Supervised)」の日本国内でのテスト走行を本格開始したと発表しました。今...
あわせて読みたい
テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【前編】 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第32回 by じんべい  こんにちは、じんべいです。  日本時間24日木曜日の早朝、投資家が注目するテスラの2025年第2四半期...
あわせて読みたい
テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【後編】 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第33回 by じんべい  こんにちは、じんべいです。  前編の「Q2決算速報」に引き続き、後編ではイーロン・マスクやテスラ...
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
AI EV FSD HW4 TESLA イーロン・マスク タイ テスラ ロボタクシー 公道テスト 監視付きFSD 自動運転 規制承認 電気自動車
テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アウディ、新型e-tron GTシリーズを発売。最高出力680kWのRSパフォーマンスモデルも投入
  • テラチャージ、シリーズDラウンドで204億円調達。エクイティとデットで累計は261.4億円

関連記事

  • イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測
    2025年9月16日
  • テスラ株価7倍へ? イーロン・マスク新報酬プランが示す長期投資の理由
    2025年9月11日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【後編】
    2025年7月28日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【前編】
    2025年7月24日
  • 【歴史的瞬間】テスラ、「フルセルフ・デリバリング」を達成! 世界初の自動運転納車
    2025年7月1日
  • ついに狼煙は上がった! イーロン・マスク悲願の「テスラ・ロボタクシー」が世界を変える第一歩を踏み出す
    2025年6月26日
  • テスラ「オプティマス」の衝撃! AIロボットの進化と未来を徹底解説
    2025年5月29日
  • CNBCの番組にイーロン・マスクが出演! 6月開始のロボタクシーについて最新情報を語る
    2025年5月23日
新着記事
  • テスラ モデルY、2025年1~7月の国内EV販売台数3392台で首位を獲得
    2025年10月3日
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    2025年10月3日
    テスラ&イーロン・マスク
  • メルセデス・ベンツ、ジャパンモビリティショー2025でAMG初のEVコンセプトや新型電動モデルを日本初公開
    2025年10月3日
    国内ニュース
  • テスラ、第3四半期の納車台数が過去最高を記録。株価は5%ダウン
    2025年10月3日
    テスラ&イーロン・マスク
  • スペースX、衛星経由で携帯と直接通信する「Starlink Direct to Cell」を大幅に進化
    2025年10月2日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ジャパンモビリティショーの展示ブースイメージ
    ホンダ、「ジャパンモビリティショー2025」で4つの新型モデルを世界初公開
    2025年9月30日
    国内ニュース
  • 月面での生活をサステナブルに。ホンダとアストロボティック、月面向けの持続的電力供給システムを共同開発
    2025年9月30日
    Mobility News
  • テスラ、最大500kWの次世代V4スーパーチャージャーを稼働開始
    2025年9月30日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANSUVTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア