メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 国内ニュース
  4. ホンダ、次世代EVシリーズ「Honda 0」の技術を公開。コンセプトは「薄く、軽く、賢く」

ホンダ、次世代EVシリーズ「Honda 0」の技術を公開。コンセプトは「薄く、軽く、賢く」

2024 10/11
国内ニュース
2024年10月11日

ホンダは、3つの観点からHonda 0シリーズの革新的な技術を発表

 2024年10月9日、ホンダが2026年からグローバル市場に投入予定の新型EVシリーズ「Honda 0」について、その核となる次世代技術を公開しました。「Honda 0 Tech Meeting 2024」と題された発表会で明らかにされた技術は、ホンダが掲げる”Thin, Light, and Wise.”(薄く、軽く、賢く)がコンセプト。

代表執行役社長 三部敏宏によるキーノートスピーチ。Hondaが目指すEVの方向性や技術の価値を発信
代表執行役社長 三部敏宏による「Honda 0 Tech Meeting 2024」でのキーノートスピーチ。ホンダが目指すEVの方向性や技術の価値を発信しました

 2024年1月に米ラスベガスで開催されたCES 2024においては、「SALOON(サルーン)」「SPACE-HUB(スペース ハブ)」の2台のコンセプトモデルを発表したほか、フラッグシップモデルとなるSALOONについては、コンセプトモデルに近い形で2026年の発売を予定していることを発表。また、2030年までにはHonda 0シリーズとして小型から中大型モデルまで、グローバルで7モデルを投入する計画です。

SALOON
SALOON
SPACE-HUB
SPACE-HUB

 Honda 0シリーズは、ゼロからの発想で創り出される全く新しいEVシリーズとして位置づけられています。専用に開発されたアーキテクチャーを基盤に、5つのコアバリューを提示。それらは、「共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン」「安全・安心のAD/ADAS」「IoT・コネクテッドによる新たな空間価値」「人車一体の操る喜び」「高い電費性能」です。

 今回の技術発表では、”Thin”(薄く)、”Light”(軽く)、”Wise”(賢く)という3つの観点から、Honda 0シリーズに搭載予定の革新的な技術が紹介されました。

“Thin”(薄く)と “Light”(軽く)

 ”Thin”と”Light”の実現に向けては、新開発のEV専用プラットフォームが中核となります。このプラットフォームには2.0GPa級ホットスタンプ材(超高張力鋼板)が採用され、薄く低全高なスタイリングと乗員の安全・安心の両立を目指しています。また、薄型バッテリーパックと新開発の小型e-Axleの採用、さらにホンダ独自の低床フロア技術により、重量物を低く車両中心に配置することで低重心、低慣性を実現します。

小型e-Axle
小型e-Axle

 バッテリーパックは、メガキャストと3D摩擦攪拌接合技術の採用により、約6%の薄型化を実現。また、ホンダのハイブリッド車での経験を活かし、10年後のバッテリー劣化率10%以下を目指すなど、長期的な性能維持にも注力しています。また、ボディー構造がシンプル化されることで、従来比約100kgの軽量化にも寄与します。

薄型のバッテリーパック
軽量・薄型のバッテリーパック

“Wise”(賢く)

 ”Wise”の実現に向けては、ホンダ独自のソフトウェアデファインドビークル(SDV)の開発が進められています。独自のビークルOSを搭載し、ユーザーレベルでの移動体験最適化を目指します。

 AD(自動運転)/ADAS(先進運転支援システム)について、ホンダは既に自動運転レベル3を実用化していますが、Honda 0シリーズではこの技術をさらに発展させます。高速道路での渋滞時アイズオフ技術や、OTAによる機能アップデートを通じて、自動運転レベル3適用範囲の拡大を目指します。

 また、操縦性能の向上にも力を入れており、ステア・バイ・ワイヤの採用や、ホンダ独自のロボティクス技術を活用した高精度の3次元ジャイロ姿勢推定と安定化制御により、快適なハンドリングと安定した走行を実現。

 エネルギーマネジメントにおいては、ハイブリッド車で培ったバッテリーマネジメント技術と新開発のサーマルマネジメント技術を組み合わせ、EPAモードで300マイル(483km)クラスの航続距離を実現するほか、冬季の暖房使用時にも効率的なエネルギー消費を可能にする技術を導入しています。

 また、知能化とデジタル技術の活用により、ユーザーのストレスを最小化しながら、運転や車内空間での楽しさを最大化。IVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテイメント)における操作のシンプル化を徹底するとともに、XR(拡張現実)技術を活用したクルマに乗っていない人ともつながる仮想同乗体験など、さまざまなコンテンツを充実させるとしました。

 ホンダは、これらの次世代技術を搭載したHonda 0シリーズの新たなモデルを、2025年1月に開催予定のCES 2025において公開する予定です。

国内ニュース
Honda 0 Tech Meeting 2024 Honda0 サルーン ホンダ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • バイドゥ、中国国外でロボタクシーサービス展開へ。まずは香港から?
  • EVの電力を電力網・家庭と簡単にシェア! 日産、安価なV2G技術を2026年に英国で導入

関連記事

  • サウナ付きEVトラックでととのう旅を! 世界初公開のBYD 「T35」による次世代型ウェルネス体験
    2025年10月28日
  • レクサス、次世代EV操作デバイス「ブラックバタフライ」モチーフの体験型作品を展示
    2025年10月28日
  • シャープが作るEVは、リビングルームの拡張空間。コンセプトモデル「LDK+」第2弾が公開
    2025年10月27日
  • 日産、生成AI活用の車載エージェントシステム「AutoDJ」を発表
    2025年10月25日
  • 日産、「サクラ」に電動スライド式ソーラーパネルを搭載したプロトタイプを発表
    2025年10月23日
  • BYD、噂の軽EVをジャパンモビリティショーで世界初公開へ。他にも過去最大13台を展示
    2025年10月22日
  • 高級EVメーカーZeekr、7人乗りEV「Zeekr 009」を日本市場へ投入
    2025年10月22日
  • BMW、MINI車内で「Disney+」「Hulu「TVer」「U-NEXT」「WOWOWオンデマンド」の動画が視聴可能に
    2025年10月22日
新着記事
  • NVIDIA、Uberと提携し10万台規模のロボタクシー展開へ。レベル4の自動運転車を世界中に供給
    2025年10月29日
    自動運転
  • サウナ付きEVトラックでととのう旅を! 世界初公開のBYD 「T35」による次世代型ウェルネス体験
    2025年10月28日
    国内ニュース
  • レクサス、次世代EV操作デバイス「ブラックバタフライ」モチーフの体験型作品を展示
    2025年10月28日
    国内ニュース
  • シャープが作るEVは、リビングルームの拡張空間。コンセプトモデル「LDK+」第2弾が公開
    2025年10月27日
    国内ニュース
  • 日産、生成AI活用の車載エージェントシステム「AutoDJ」を発表
    2025年10月25日
    国内ニュース
  • テスラ Q3 2025 決算速報:短期の波紋と中長期の堅実な成長期待
    2025年10月24日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • ゲーミングノートPC国内販売1位のMSIがEV充電市場に参入! 台湾発の技術力でEV充電器「EV Life」を展開
    2025年10月24日
    注目の記事<AD>
  • テスラQ3決算発表。EV販売は過去最高も株価は下落
    2025年10月23日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
AIBEVBMWBYDEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールジャパンモビリティショースペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア