メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 国内ニュース
  4. F1よりも30%速い加速性能! 東京都で5月にフォーミュラEを開催

F1よりも30%速い加速性能! 東京都で5月にフォーミュラEを開催

2025 2/14
国内ニュース
2025年2月14日
フォーミュラ E オペレーションズ CEO ジェフ・ドッズ 氏(右)と小池百合子東京都知事(左)(写真提供:フォーミュラE)

CO2を排出しないエキサイティングなフォーミュラEに小池百合子都知事も大興奮

2025年5月17日、18日の2日間、東京都において公道を使用したフォーミュラE東京大会が開催されます。第2回目となる今回も、東京・有明を舞台に最新鋭のEVレーシングカーによる白熱したレース展開が期待されています。

あわせて読みたい
電気自動車のF1「フォーミュラE」第2回東京大会、完売必至のチケット抽選開始。価格は1日券1万2000円〜V... フォーミュラE 東京大会「Tokyo E-Prix」2025年5月に開催 「電気自動車のF1」とも称されるフォーミュラEは、2025年5月に東京・有明で開催される東京大会「Tokyo E-Prix...

 今大会の最大の目玉は、最新レーシングカー「GEN3 Evo」の投入です。このマシンは、FIA公認のシングルシーターレースカーとして最高レベルの加速性能を誇り、0-60mph(約97km/h)を1.82秒、0-100km/hを1.86秒で駆け抜けます。これは、現行のF1マシンよりも30%速い加速性能です。

「GEN3 Evo」は、従来のGEN3から推定2%の性能向上を実現し、さらなるパフォーマンスアップを達成しました。モナコサーキットの予選ラップを約2秒短縮するなど、あらゆるコースでワールドクラスのレースを提供します。また、より強靭で空力性能に優れた新型ボディキットにより、接近したホイール・トゥ・ホイールのレースが可能となりました。

フォーミュラE東京大会に投入される最新レーシングカー「GEN3 Evo」
フォーミュラE東京大会に投入される最新レーシングカー「GEN3 Evo」(写真提供:フォーミュラE)

 技術面での特筆すべき進化は、フォーミュラEのレーシングカーとして初めて、予選、レーススタート、アタックモード時に四輪駆動機能が利用可能となったことです。これにより、加速と制御を最大限に高め、レースの重要な局面でのスリリングな展開が期待されます。環境面では、リサイクル素材と持続可能な素材の使用率を35%まで高め(GEN3比9%増)、ハンコックの全天候型タイヤ「iON」の搭載により、グリップ力を5~10%向上させました。

 2月10日、東京都庁第一本庁舎(東京都新宿区)で開催された「TOKYO GX ACTION フォーミュラE東京大会PRイベントオープニングセレモニー」において「GEN3 Evo」が披露されました。フォーミュラE オペレーションズのジェフ・ドッズCEOは「2024年の第1回大会は大きな反響があり、チケットは販売開始からわずか1時間ほどで完売しました」と手応えを語りました。「今年の大会は、新たに参戦するヤマハと、もちろん日本からは日産も参戦し、さらに新型車両の投入もあり、これまでにない興奮をお届けできると確信しています」と期待を示しています。

フォーミュラEオペレーションズのジェフ・ドッズCEO
フォーミュラE オペレーションズのジェフ・ドッズCEO(写真提供:フォーミュラE)

 イベントに参加した小池百合子都知事は「CO2を排出しないEVカーの最高峰であるフォーミュラEのエキサイティングなレースが目の前で見られると思うととても興奮しております」と述べ、「大会当日はレース会場の東京ビッグサイトでTOKYO GX ACTIONも開催する予定で、GXの技術が体験できるワークショップや、CO2削減のノウハウを楽しく学べるイベントになっております」と、大会の多面的な意義を強調しました。

小池百合子都知事
PRイベントでフォーミュラEへの期待を語る小池百合子都知事(写真提供:フォーミュラE)

レースでEVの魅力を実感! 東京都が目指す「カーボンハーフ」への理解を深める機会に

 東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を2000年比で50%削減する「カーボンハーフ」を掲げており、運輸部門の脱炭素化を重要な柱としています。2030年に向けた運輸部門の目標として、乗用車・二輪車の新車販売における100%非ガソリン化、都内を走る自動車全てのZEV(ゼロエミッション・ビークル)化を掲げています。

 この目標の実現に向け、東京都は公共用充電器の整備促進、ZEV購入時の補助金制度の拡充、EVやPHVの初期導入支援など、具体的な支援策を展開しています。さらに、EVインフラの整備も積極的に進めており、マンション等への充電器の設置促進や、商業施設等の駐車場への充電設備の設置義務化など、利便性の高いEV充電ネットワークの構築を目指しています。

 大会期間中、東京ビッグサイトではTOKYO GX ACTIONが開催され、EVの充電システムや最新技術の展示、体験型ワークショップなど、GX(グリーントランスフォーメーション)がもたらす未来の生活像を示すイベントが予定されています。

イベントでは、フォーミュラ E オペレーションズ CEO ジェフ・ドッズ 氏(左)と小池百合子東京都知事(右)が登壇
フォーミュラ E オペレーションズ CEO ジェフ・ドッズ 氏(左)と小池百合子東京都知事(右)(写真提供:フォーミュラE)

 今年は日産に加え、ヤマハも新たに参戦を表明したことで、日本の自動車産業の技術力が注目を集めています。フォーミュラEは単なるレース大会ではなく、持続可能な社会の実現に向けた技術革新の実験場としても機能しています。レースで培われた技術は、市販EVの性能向上や安全性の向上にも活かされ、EVの社会普及を加速させる原動力となっています。

 世界有数の大都市で開催されるフォーミュラE東京大会は、エキサイティングなレースを通じて、EVの可能性と持続可能な社会への展望を示す重要な機会となります。本大会を通じて、より多くの人々がEVの魅力を実感し、環境に配慮したモビリティの未来への理解を深めることが期待されています。

あわせて読みたい
電気自動車のF1「フォーミュラE」第2回東京大会、完売必至のチケット抽選開始。価格は1日券1万2000円〜V... フォーミュラE 東京大会「Tokyo E-Prix」2025年5月に開催 「電気自動車のF1」とも称されるフォーミュラEは、2025年5月に東京・有明で開催される東京大会「Tokyo E-Prix...
あわせて読みたい
フォーミュラE 東京大会のパブリックビューイングも実施! ZEVの魅力を体感できるイベント「E-Tokyo Fe...  2024年3月30日、「電気自動車のF1」と呼ばれる「フォーミュラE」の東京大会が開催されます。最高速度時速322kmのフォーミュラEは、走行時に排気ガスも爆音も出ない電...
あわせて読みたい
フォーミュラE 東京で2024年3月開催! 東京で初となる世界選手権サーキットのコースを発表  フォーミュラEは、2023年10月25日、2024年3月に開催されるフォーミュラE(ABB FIA Formula E 世界選⼿権)シーズン10のコースデザインを発表しました。 2023年7月30日...
国内ニュース
EVイベント Tokyo E-Prix フォーミュラーE 小池百合子 東京都
フォーミュラ E オペレーションズ CEO ジェフ・ドッズ 氏(右)と小池百合子東京都知事(左)(写真提供:フォーミュラE)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
  • 日産・ホンダの経営統合協議が終了、EVシフトで独自路線へ

関連記事

  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」の情報を公開。航続距離は日産サクラを上回る270km以上
    2025年7月29日
  • アウディ、新型EV「A6 e-tron」「S6 e-tron」を発売。Android Automotive OSを初めて採用
    2025年7月26日
  • 置き去り経験者は54.9%も。BYD、こどもの車内置き去り防止プロジェクトに参加
    2025年7月23日
  • 2025年上半期アメリカのEV発売数トップ10は、1位、2位がテスラ、シボレーが3位
    2025年7月14日
  • 日産、総額8600億円の社債発行を決定。電動化・SDV開発に2000億円投入
    2025年7月11日
  • スズキ初のBEV「eビターラ」、年内の日本導入を発表。世界発売に向けて最終段階へ
    2025年7月11日
  • BYD、日本での累計登録台数が5000台突破! 6月は単月最高の512台を記録
    2025年7月7日
  • 日産「サクラ」の意匠デザイン、全国発明表彰で発明賞を受賞
    2025年7月3日
新着記事
  • テスラが仕掛ける”AIチップ戦争”──イーロン・マスクが描く未来とAI7の正体
    2025年7月31日
    EVcafeで考える
  • テスラ、またしても韓国勢との大型契約。LFP電池でLGエナジー・ソリューションと43億ドル規模
    2025年7月31日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 高級EVのルーシッド、ティモシー・シャラメをブランドアンバサダーに起用
    2025年7月30日
    海外ニュース
  • 「EV充電設備の有無がマンションの資産価値を左右する時代」 東京都が考える、集合住宅EV充電設備普及の現状と支援対策
    2025年7月30日
    国内充電サービス
  • テスラ、サムスンと165億ドルの大型契約。次世代AI6チップをテキサス工場で製造
    2025年7月29日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」の情報を公開。航続距離は日産サクラを上回る270km以上
    2025年7月29日
    国内ニュース
  • テスラ、沖縄で初の直営店「テスラ沖縄」を8月8日オープン
    2025年7月29日
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【後編】
    2025年7月28日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア