メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. テスラ&イーロン・マスク
  3. テスラオーナーズクラブジャパン(TOCJ)に、テスラオーナーの状況と2025年の展望について聞いてきました

テスラオーナーズクラブジャパン(TOCJ)に、テスラオーナーの状況と2025年の展望について聞いてきました

2025 2/21
テスラ&イーロン・マスク
2025年2月21日
サイバートラックも展示された「TOCJ2024全国ミーティング」

日本唯一のテスラ公認オーナーズクラブTOCJ

 テスラのオーナーによって運営される「社団法人テスラ・オーナーズ・クラブ・ジャパン(TOCJ)」は、日本唯一のテスラ公認オーナーズクラブで、2025年2月現在、約2200名の会員が加入しています。TOCJは、SNSでの情報発信を強化する一方で、Facebookグループでの深い情報共有も継続しており、登録会員以外にも多くのフォロワーを抱える組織へと成長しています。

 今回EVcafe編集部は、TOCJの安川洋理事長とイベント等の運営に携わる安東真太郎理事に、2025年のTOCJの予定と今後の展望についてお聞きしました。

TOCJの安川洋理事長(右)とイベント等の運営に携わる安東真太郎理事(左)
TOCJの安川洋理事長(右)と安東真太郎理事(左)

 安川理事長はTOCJの現状について「最近は自主的な活動が活発化し、会員同士での情報交換や独自のイベント開催なども増えています」と、コミュニティの発展を実感しているようです。

 また、TOCJはテスラジャパンとも良好な関係を構築。各種イベントでの相互協力や、ユーザーからテスラジャパンへの要望の橋渡し役として機能しています。

 中でも注目されているのは、テスラジャパンの「インフルエンサープログラム」。これはTOCJの安東理事の提案がきっかけとなって始まった取り組みで、テスラオーナーの中から影響力のある方々を選定し、新製品発表会やテスト走行などの機会を優先的に提供する仕組みです。参加者は自己負担で動画制作や情報発信を行い、テスラの魅力を広く伝える役割を担っています。

 実際、1月に実施されたモデルYジュニパーのお披露目では、このプログラムのメンバーが新宿のテスラショールームに招待され、いち早く新モデルを体験。その様子は各種SNSで発信され、大きな反響を呼びました。

 安川理事長は「従来の自動車メディアがテスラをなかなか取り上げない中で、オーナー目線での情報発信は非常に重要な役割を果たしています」と評価しています。

新宿のテスラショールームで実施されたジュニパーことニューモデルYのお披露目イベント
新宿のテスラショールームで実施されたジュニパーことニューモデルYのお披露目イベント

日本全国からテスラオーナーが集う「TOCJ全国ミーティング」

 2024年の活動を振り返りもっとも印象的だったのは、愛知県蒲郡市で開催された第3回目の「TOCJ全国ミーティング」です。広大な会場に多くのオーナーが集まり、レストランやショッピングエリアも完備された会場(複合リゾート施設「ラグーナテンボス」)での、充実したイベントとなりました。安川理事長も「ヨーロッパでの同様のイベントと比較しても、参加者数や内容の充実度では引けを取らない規模でした」と振り返ります。

愛知県蒲郡市の「ラグーナテンボス」で開催された第3回目のTOCJ全国ミーティング
愛知県蒲郡市の「ラグーナテンボス」で開催された第3回目のTOCJ全国ミーティング
 「TOCJ2024全国ミーティング」へ参加者したオーナー全員での記念撮影
「TOCJ2024全国ミーティング」へ参加者したオーナー全員での記念撮影

 2025年の全国ミーティングは、6月29日にパシフィコ横浜での開催が決定しています。現在、具体的なプログラムを検討中。安川理事長は「スポンサー募集や、昨年参加された方々への声かけなど、準備を進めている段階です。パシフィコ横浜での開催は会場費用などの課題もありますが、会員の皆様にとって価値のあるイベントにしたい」と意気込みを語りました。

ツアーやイベントで海外と繋がるTOCJ

 また、2025年1月には、テスラ工場見学ツアーを実施。抽選で選ばれた10名のTOCJメンバーが渡米し、テキサスでのギガファクトリーツアーに参加しました。ツアー参加者たちは、サイバートラックとモデルY、モデル3の3台をレンタル。スペースXのロケット発射場として知られるテキサス州ボカチカ(スターベース)へのロングドライブなど、現地での移動で最新の自動運転(FSD)を実体験しました。

 安東理事は「人工知能による運転の完成度の高さに衝撃を受けました。特に交差点での右左折や、車線変更など、人間のドライバーと遜色ない動きを見せる場面が印象的でした。これは間違いなく自動車の未来を示すものですね」と、TOCJの米国ツアーで体験した印象を語りました。

テスラ工場見学ツアーでは、スペースXのロケット発射場として知られるテキサス州ボカチカへロングドライブ
テスラ工場見学ツアーでは、スペースXのロケット発射場として知られるテキサス州ボカチカへロングドライブ

 2025年、次の大きなイベントは、2月22〜23日にマレーシアのクアラルンプールで開催される「Tesla Takeover Asia」への参加です。TOCJから安川理事長ほか数名が参加予定のこのイベントは、テスラオーナーズシリコンバレー(TOSV)の会長として有名なジョン・ストリンガー氏らも参加するアジア最大のテスライベントとして注目を集めています。会場となるのは、アミューズメントパークを併設した広大な施設で、テスラオーナーとその家族が楽しめる企画が満載です。22日夜には100台規模のライトショーも予定されています。

マレーシアで開催される「Tesla Takeover Asia」
マレーシアで開催される「Tesla Takeover Asia」をTOCJも支援

 国内における今後のTOCJの取り組みとしては、テスラ試乗会の拡充が計画されています。安川理事長は「EVの良さは、実際に乗って体験することでしか伝わらない部分が大きい。特に交差点での発進や、高速道路での走行など、ガソリン車とは全く異なる乗り味を体験してもらいたい」と意気込みを語りました。

日本のEV普及促進とテスラの認知度向上を担う存在へ

 日本のEV市場において、テスラの2024年の販売台数は約5600台と推測されています。それほど多くないねと思う方もいらっしゃるでしょうが、新宿をはじめとした現在の15カ所のテスラストアで考えると、1店舗あたりの月販売台数は約31台。これは決して悪い数字ではありません。これらをもとに安川理事長は「日本市場でのテスラの認知度にはまだまだ伸びしろがある」と分析しています。

 特にテスラの課題として指摘されるのが、従来のマスメディアでの露出の少なさです。「ネットやSNSでの情報は充実していますが、それでは、全体の2〜3割の層にしかリーチできていない。残りの7割の人々は、まだテスラという存在自体をよく知らない状況です」と安川理事長は指摘します。

 一方で、日本のEV市場全体を見渡すと、テスラ以外のEVメーカーの技術面での遅れも気になるとのことです。特にバッテリーマネジメントや自動運転技術において、テスラの先進性は際立っています。「日本のメーカーはまだEVを本気で作ろうとしていない。これこそが大きな課題です」と安川理事長は危機感を示しています。

 そんなEV市場の中、TOCJは、テスラオーナーによる情報共有の場としてだけでなく、日本のEV普及を推進する重要な存在として、さらなる活動の拡大を目指しています。2025年は、その新たな挑戦の年となりそうです。会員数の着実な増加、イベントの充実、そして何より、より多くの人々にテスラやEVの魅力を伝えていくことを目標に、TOCJの挑戦は続いていきます。

あわせて読みたい
サイバートラックも参加! 国内最大のEVオーナーの祭典、テスラオーナーズクラブ「TOCJ2024全国ミーテ...  テスラオーナーズクラブジャパン(TOCJ)は2024年4月14日、愛知県蒲郡市の複合リゾート施設「ラグーナテンボス」にて、第3回目となる「TOCJ全国ミーティング」を開催...
テスラ&イーロン・マスク
TESLA TOCJ TOCJ全国ミーティング イーロン・マスク サイバートラック スペースX テスラ モデル3 モデルY

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
  • テスラ、サイバーキャブの製造に向けて求人募集。6月のロボタクシー事業スタートに向け

関連記事

  • イーロン・マスク、Wikipedia対抗「Grokipedia」を2週間以内にリリースへ
    2025年10月10日
  • テスラ、廉価版「モデルYスタンダード」に加え「モデル3スタンダード」も発表
    2025年10月8日
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    2025年10月6日
  • テスラのサイバートラック、サウジアラビア、カタール、UAEで発売開始
    2025年10月6日
  • テスラ モデルY、2025年1~7月の国内EV販売台数3392台で首位を獲得
    2025年10月3日
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    2025年10月3日
  • テスラ、第3四半期の納車台数が過去最高を記録。株価は5%ダウン
    2025年10月3日
  • スペースX、衛星経由で携帯と直接通信する「Starlink Direct to Cell」を大幅に進化
    2025年10月2日
新着記事
  • トヨタ、電気自動車「bZ4X」を改良。航続距離は3割延長で国内最高の764kmに
    2025年10月10日
    国内ニュース
  • テスラ廉価版「価格は期待外れ」の裏側:モデルY/3スタンダード価格に隠されたロボタクシー戦略
    2025年10月10日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • 住友金属鉱山とトヨタ、全固体電池用正極材の量産に向けて共同開発契約を締結
    2025年10月10日
    国内ニュース
  • イーロン・マスク、Wikipedia対抗「Grokipedia」を2週間以内にリリースへ
    2025年10月10日
    テスラ&イーロン・マスク
  • スズキ、軽BEVコンセプト「Vision e-Sky」を世界初公開。航続270km超で2026年度の量産化を目指す
    2025年10月9日
    国内ニュース
  • 日産、新型「リーフ」を10月17日発売、航続距離702kmで518万円から。実質価格350万円のモデルも準備中
    2025年10月8日
    国内ニュース
  • テスラ、廉価版「モデルYスタンダード」に加え「モデル3スタンダード」も発表
    2025年10月8日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 韓国KIA、電動商用車「PV5」を2026年春に日本市場へ投入
    2025年10月7日
    海外ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANSUVTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア