メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. ソニーとHondaが描く未来「AFEELA」とはどんなEV?(更新版)

ソニーとHondaが描く未来「AFEELA」とはどんなEV?(更新版)

2023 10/17
海外ニュース
2023年10月17日

※2023年10月17日の日本初披露を受け、初出時より内容を一部更新しております。

 ソニー・ホンダモビリティは、日本で初となる「AFEELA Prototype」の一般展示を、2023年10月に開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において行うと発表しました。ソニーがEVを手がけたことで、注目されるAFEELAとは果たしてどんなEVなのでしょうか?

 本記事ではソニー・ホンダモビリティが発信してきたいくつかのニュースリリースをもとに、AFEELAについて紹介していきましょう。

 ソニーグループによる本格的なEV開発は、かねてから噂を呼んでいましたが、ソニーと本田技研工業との間でモビリティ分野における戦略的提携に向けての基本合意がなされたのは、2022年3月4日のことでした。高付加価値型のエレクトリック・ビークル(EV)の共同開発・販売と、モビリティ向けサービスの提供を合わせて事業化することで、モビリティ業界における変革をリードしていくという点で2社は合意。同年の6月16日には、両社間で「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」の設立に関する合弁契約が締結されました。

ソニー・ホンダモビリティ株式会社の代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀氏(右)と代表取締役 社長 兼 COO 川西 泉氏
ソニー・ホンダモビリティ株式会社の代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀氏(右)と代表取締役 社長 兼 COO 川西 泉氏(左)

お客との接点、商品投入計画

 2022年10月13日に、ソニー・ホンダモビリティは、お客との接点と、商品投入計画を以下のように発表しました。

▪商品の販売やアフターサービスのみならず、バリューチェーン全体でお客様との関係を長く深くするための、リアルとデジタルを融合させた新しいサービスを提供。
▪ 商品の所有に関わらない、ブランドに共感していただける仲間が集うコミュニティづくりを目指し、さまざまな産業を支えるパートナーと新たな体験価値創出に向けた協業に取り組んでいく。
▪ 販売はオンライン中心とする予定で、お客様とダイレクトに繋がり続けるネットワークを構築。商品開発プロセスへの参加を呼びかけ、販売後もパーソナライズされた顧客体験を個々に提供し続ける。

▪ SHM 第 1 弾の商品は、2025 年前半から先行受注を開始し、同年中に発売を予定。最初にデリバリーする地域は北米(2026 年春)を想定し、その後に日本(2026 年後半)を計画。拠点はHondaの北米工場を予定。

モビリティとサービスの方向性、技術的な取り組み

 そして、ソニー・ホンダモビリティは、モビリティとサービスの方向性、技術的な取り組みとした会社の方向性において、ソニーとHondaがこれまで個々で検討してきた、モビリティの進化への貢献・リードという考えをベースに、SHM としての高付加価値型 EV のコンセプトを 3A(Autonomy =進化する自律性、Augmentation =身体・時空間の拡張、Affinity= 人との協調、社会との共生)に集約しました。サービスの方向性は、双方向性のあるモビリティ社会と新しいエンタテインメントの創出をベースに、車載ソフトウェアからクラウド上のソフトウェアまで一貫した統合的なフレームワークを用い、モビリティを移動体験サービスと捉え、サービス全体のアーキテクチャを設計していくイメージとして市場に伝えました。

 ソニー・ホンダモビリティが次に発表したのは、米国ネバダ州ラスベガスおよびオンラインで現地時間2023年1月5日より開催される「CES® 2023」にて、初披露された新ブランド「AFEELA」(アフィーラ)のプロトタイプでした。

「AFEELA」プロトタイプ
AFEELAプロトタイプ

 

AFEELAのインテリア
AFEELAのインテリア

 現地時間1月4日(水)に行った記者会見おいて、代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀氏が登壇。以下の内容を会場でスピーチしました。

「CES® 2023」での水野 泰秀CEOのスピーチ内容

  • SHMは企業パーパス「多様な知で革新を追求し、人を動かす」のもと、創造性で未来を切り開く人々とともに、最先端の技術と感性を掛け合わせ、“Mobility Tech Company”としてモビリティの革新を追求していく。
  • 新ブランド「AFEELA」を発表。人とモビリティの新たな関係を提案するプロトタイプを初披露した。
  • 安心安全の実現に向け、今回のプロトタイプには車内外に計45個のカメラ、センサー等とともに、最大 800TOPSの演算性能を持つECUを搭載。
  • リアルとバーチャルの世界を融合していくことで、移動空間をエンタテインメント空間、感動空間へと拡張。その一例として、Epic Gamesとモビリティにおける新しい価値観やコンセプトの検討を開始。
  • 本プロトタイプをベースに開発を進めていき、2025年前半に先行受注を開始、同年中に発売を予定。デリバリーは2026年春に北米から開始する。
  • モビリティのインテリジェント化を進めるため、AD/ADAS、HMI/IVI、テレマティクスなど、主要機能にQualcomm TechnologiesのSnapdragon Digital ChassisのSoCを採用予定。次世代のモビリティ体験の実現に向けて、戦略的な技術パートナーシップを築いていく。
  • モビリティサービスおよびエンタテインメントの新たな価値創出に向け、Epic Gamesと協業開始する。
「CES® 2023」でスピーチをする代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀氏
「CES® 2023」でスピーチをする代表取締役 会長 兼 CEO 水野 泰秀氏

 また、「CES® 2023」の会場では、人とモビリティの新たな関係を創るというソニー・ホンダモビリティのビジョンが体感できるデモンストレーションが行われ、多くの来場客にモビリティの新たな体験を提案しました。
 デモを体験した人々からは「素晴らしい音、ゲーミングの体験ができました。車内体験が素晴らしいものになるのでは」というコメントも聞かれ、新たなモビリティの提案に対する期待が高まりました。

「CES® 2023」の会場で注目を浴びるAFEELA
「CES® 2023」の会場で注目を浴びるAFEELA

 ソニー・ホンダモビリティは、「CES® 2023」にAFEELAとして初めて参加し、以下の3メディアより賞を受賞しています。

Android Authority|Best of CES 2023 Awards
https://www.androidauthority.com/best-of-ces-2023-awards-3264046/

The Verge|Best car of The Verge Awards at CES 2023
https://www.theverge.com/23542177/verge-awards-ces-2023-best-tv-laptop-smart-home-car-monitor

WIRED|The Best of CES 2023
https://www.wired.com/gallery/best-of-ces-2023/

Of all the gadgets, apps, and concepts on display, these are the products that exhibited the strongest vision of what tomorrow may look like. This is the best of #CES2023. https://t.co/HjpNhZbM67 pic.twitter.com/soethprFKM

— WIRED (@WIRED) January 6, 2023

 2023年の3月には、大反響となった「CES® 2023」以降、初となる「AFEELA Prototype」の展示を、ソニー・ピクチャーズ スタジオ(米国カルフォルニア州ロサンゼルス)で実施。来場した複数のクリエイター、テクノロジーカンパニーの人々と対話の機会を持ちました。

ソニー・ピクチャーズ スタジオでのAFEELAの展示
ソニー・ピクチャーズ スタジオでのAFEELAの展示
クリエイターたちとAFEELA についての対話を重ねました
クリエイターたちとAFEELA についての対話を重ねました

 テクノロジーによって移動空間を感動空間へと拡張することを追及するAFEELAは、Daft Punkの音楽的アプローチに深く共感。2023年5月17日、ソニー・ピクチャーズ スタジオ内にあるソニーイノベーションスタジオ(米国カルフォルニア州ロサンゼルス)で開催された10周年アルバム「Random Access Memories 10th Anniversary Edition」のイベントに、ソニーの立体音響技術で没入感のある音楽体験を可能にする360 Reality Audioと共に参画し、「AFEELA Prototype」に搭載された360RA対応のサウンドシステムによって彼らの楽曲に包まれるプレミアムなリスニング空間を提供しました。

Daft Punkの10周年アルバム「Random Access Memories 10th Anniversary Edition」のイベントでのAFEELA
Daft Punk 10周年アルバム「Random Access Memories 10th Anniversary Edition」のイベントでのAFEELA
AFEELA meets Daft Punk Random Access Memories

 そして、2023年6月には、世界最先端の半導体を開発するQualcommのカリフォルニア本社のロビーで、Qualcomm社員に向けたミートアップイベント「AFEELA|Experience at Qualcomm」を開催。

AFEELA|Experience at Qualcomm
AFEELA|Experience at Qualcomm
Qualcomm Technologies社の本社で、オートモーティブ&クラウドコンピューティング担当、シニア・バイスプレジデント兼GMであるナクル・ドゥガル氏のAFEELAに関するインタビュー

 ソニー・ホンダモビリティは、2023年10月17日に特別イベント「Meet AFEELA」を虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODE HALLにて実施し、一般公開に先駆けAFEELA Prototypeを日本で初披露いたしました。

ソニー・ホンダモビリティがAFEELA Prototype を日本披露
ソニー・ホンダモビリティがAFEELA Prototype を日本披露

AFEELA Prototypeのスペックは以下となります。

【AFEELA Prototype Specifications】

全長 192.7in (4895mm)

全幅 74.8in (1900mm)

全高 57.5in (1460mm)

ホイールベース 118.1in (3000mm)

駆動方式 AWD

乗員人数 5人

タイヤサイズ Front: 245/40R21 Rear: 275/35R21

サスペンション Front: Double Wishbone Rear: Multi Link

AFEELAのスペック
AFEELAのスペック

 そして、2023年10月26日より開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、日本で初となるAFEELA Prototypeの一般展示が行われます。「人とモビリティの新たな関係を創る」というソニー・ホンダモビリティのビジョンが体感できる一般展示では、ソニーとHondaが考えるモビリティの未来を見ることができるはずです。

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 | AFEELA ブース
日時:2023年10月26日(木)~11月5日(日)
場所:東京ビックサイト(東4・5・6ホール内)

AFEELA 公式ウェブサイト

https://www.shm-afeela.com/ja/

「AFEELA」プロトタイプ
AFEELAのインテリア
AFEELA|Experience at Qualcomm
02_gallery-01-2400x1350
02_gallery-02-2400x1350
02_gallery-04-2400x1350
04_news_230104
「AFEELA」プロトタイプ
AFEELAのインテリア
スクリーンショット-2023-09-05-0.42.50-1
AFEELA|Experience at Qualcomm
2023-830_JMS_DeskTop_rev
previous arrow
next arrow
02_gallery-01-2400x1350
02_gallery-02-2400x1350
02_gallery-04-2400x1350
04_news_230104
「AFEELA」プロトタイプ
AFEELAのインテリア
スクリーンショット-2023-09-05-0.42.50-1
AFEELA|Experience at Qualcomm
2023-830_JMS_DeskTop_rev
previous arrow
next arrow
海外ニュース
AFEELA ソニー・ホンダモビリティ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニューヨークのバス、EV化に向け、大規模充電ステーションの建設が本格的にスタート
  • 本当にBYDはテスラのライバルなの? そして、最後の勝敗を分けるテスラとBYDの考えが真逆な重要ポイントって?

関連記事

  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
  • 米共和党、EV購入者への税額控除を2025年末に廃止へ。EV市場に冷や水
    2025年5月14日
  • 日本進出を目論む中国EVメーカーZeekr。既に日本で1台だけ走っているSUV「X」ってどんな車?
    2025年5月9日
  • 三菱自動車、日産の次期リーフをベースにするEVを北米市場に投入へ
    2025年5月8日
  • 三菱自動車とフォックスコン、オセアニア市場向けEV供給で覚書締結
    2025年5月8日
  • 米国VW、ID.Buzzのリコールを発表。3列目シートが「広すぎる」という意外な理由
    2025年5月6日
  • アウディ、中国市場向け新ブランド「AUDI」から初のEVモデル「E5 スポーツバック」を発表
    2025年4月28日
  • リープモーター、1時間で1万5000件受注のC-SUV 「B10」を披露。2025年上海モーターショー
    2025年4月23日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア