メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  4. 2024年1月〜3月期販売台数9%減、なぜテスラは4年ぶりにマイナスへと転落したのか?

2024年1月〜3月期販売台数9%減、なぜテスラは4年ぶりにマイナスへと転落したのか?

2024 4/03
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
2024年4月3日

電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第3回

by じんべい

 テスラは4月2日市場オープン前に、2024年第1四半期納車台数を発表しました。

テスラの売り上げ2024年第1四半期納車台数
出典:Tesla IR

 事前のアナリスト予想平均44万3027台に対し(中央値は43万1125台)、結果は38万6810台と予想を大きく下回りました。第1四半期の販売台数の伸びは、前四半期比20%減、前年比9%減となっています。

 一方、生産台数は43万3371台という結果で、同四半期の販売台数を4万6561台上回りました。これは「作っても売れない」という需要低下を示す兆候とも捉えられるだけに、株価にとっては良くない数字と言えます。

テスラの株価
出典:Google Finance

 この報告を受け、販売台数発表の日のテスラ株価は前日比 -4.9%と下落。テスラが販売台数を大きく落としたことによる失望から、市場は売りが優勢となりました。

 ただ、ポジティブな要素をあげるとすれば、それは2つあります。一つは、第1四半期のエネルギー貯蔵製品の導入量が4053MWhとなり、四半期ベースで過去最高となったことです。

テスラのエネルギー貯蔵製品の導入量が、四半期ベースで過去最高に
 テスラのエネルギー貯蔵製品の導入量が、四半期ベースで過去最高に

 出典:https://x.com/Tslachan/status/1775148689394401593?s=20

 同事業は前回の2023年第4四半期では 3202MWh、前年同期においては 3889MWhという数字を記録しました。つまり、今四半期は前四半期比+27%、昨年同四半期比+4%と成長を見せたということです。

 そして二つ目のポジティブ材料としては、モデル3/Yを除くその他の車両(モデルS/ モデルX / サイバートラックなど)の販売台数が昨年同四半期と比べて+59%と増加したことです。生産台数においても前年同四半期比+8%と伸びています。これは明らかに昨年11月に発売となったサイバートラックの販売が拡大してきていることが影響していると言えます。

 今回の結果を見ると、テスラが第1四半期で苦戦したことは否定しがたい事実となりましたが、それはテスラだけに限ったことではなく、中国大手の電気自動車メーカーBYDも同じ状況です。

 振り返ってみると、前回の2023年第4四半期では、BYDが初めて1四半期におけるBEV、つまりバッテリー式電気自動車売上においてテスラを超えたと主要メディアが相次いで報じ、テスラの凋落がついに始まったのではないかという不安を投資家の中にかき立てました。

BYDがテスラを超えたと報じる主要メディア
 BYDがテスラを超えたと報じる各メディア

 しかし、再びテスラが1四半期ベースのBEV販売台数において、第1四半期はBYDを抜いています。これは注目すべきことだと思います。

第1四半期の売り上げでテスラがBYDを抜く
 第1四半期の売り上げでテスラがBYDを抜く

 出典:https://x.com/piloly/status/1775152470215295344?s=20

 なぜならば、テスラは第1四半期、ドイツにあるベルリン工場が過激派による送電線への放火の影響から工場への電力供給が一時ストップ。これが原因で工場は2週間ほど操業停止となりました。にもかかわらず、テスラは依然としてBYDよりも第1四半期に29%多くのBEVを販売できたということだからです。

 他にもいつくかの要因が第1四半期の販売に影響を与えました。

▪️モデル3の設計刷新に伴い米フリーモント工場でのモデル3の生産量が減少したこと。

▪️紅海紛争による船舶の迂回がベルリン工場を一時稼働停止に追い込んだこと。

▪️米国におけるモデルYの需要が限られたために在庫レベルが高まったこと。

▪️欧州における販売台数が減少したこと。

これらの要因も販売台数減につながったと思います。

このような過酷な状況、つまり世界市場でのEV需要の低迷、モデル刷新の過渡期、予期せぬ工場稼働停止といった逆境の中、第1四半期テスラはかなり善戦したと言えるのではないでしょうか。

 テスラの第1四半期決算発表は、現地時間4月23日市場後に予定されています。今回の販売台数の発表を受けて、それまで株価はどのように推移するのか。おそらくきっと第1四半期の業績に対するネガティブ要素を織り込みながら株価は動いていくことになるでしょう。

 テスラ投資家としては業績悪化を打ち消すポジティブな要素、FSDのさらなる普及やサイバートラックの量産拡大、新モデルの発表などを期待したいところですね。

 次回の記事では、テスラの第1四半期決算のレビューを行っていきたいと思いますので、引き続きEVcafeでの記事投稿を楽しみにお待ちいただければ幸いです。

文・じんべい

日本企業でサラリーマンをしながら、 米国株式投資や太陽光発電投資で資産形成し、2023年3月にサイドFIRE。 株式投資では、S&P500を積立投資しながら、 個別株はテスラを中心としたEV銘柄に集中投資を実行中。YouTubeチャンネル『じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル』登録者数:約1万3000人。 X(Twitter)フォロワー数:約7000人。平日毎朝、Xにて前日のテスラ株価情報を発信、また毎週末にはYouTubeでテスラ株価ニュースを配信中。

じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル

あわせて読みたい
過去12年で株価が100倍となったテスラ! 再び大暴騰する日はいつ来るのか!?(前編) 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第1回 by じんべい  現在、テスラと言えば、アメリカの電気自動車メーカーとして日本でもご存知の方は多いと思います。またテ...
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
BYD TESLA イーロン・マスク サイバートラック テスラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テスラモデルYに話題の限定カラー「クイックシルバー」が登場!
  • ターゲットはテスラ モデル3! 中国のアップル「シャオミ」が生み出したEVセダン、24時間で約9万件の予約注文を獲得

関連記事

  • イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測
    2025年9月16日
  • テスラ株価7倍へ? イーロン・マスク新報酬プランが示す長期投資の理由
    2025年9月11日
  • テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。
    テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開
    2025年8月21日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【後編】
    2025年7月28日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【前編】
    2025年7月24日
  • 【歴史的瞬間】テスラ、「フルセルフ・デリバリング」を達成! 世界初の自動運転納車
    2025年7月1日
  • ついに狼煙は上がった! イーロン・マスク悲願の「テスラ・ロボタクシー」が世界を変える第一歩を踏み出す
    2025年6月26日
  • テスラ「オプティマス」の衝撃! AIロボットの進化と未来を徹底解説
    2025年5月29日
新着記事
  • 右ハンドル市場初! テスラの自動運転「FSD」、オーストラリアとニュージーランドで正式スタート
    2025年9月18日
    テスラ&イーロン・マスク
  • スズキ、初のEV「eビターラ」を日本で発売。価格は399万3000円から
    2025年9月18日
    国内ニュース
  • イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測
    2025年9月16日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • トヨタ、次世代モビリティ「イーパレット」販売開始。最大17名乗車可能、自動運転はレベル2、価格は2900万円から
    2025年9月16日
    Mobility News
  • テスラの次世代コンピュータ「AI5」の真の目的が判明。FSD時代の先を見据えた驚きのスペックとは?
    2025年9月16日
    EVcafeで考える
  • テスラ、ネバダ州でロボタクシー公道テスト許可を取得 
    2025年9月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ホンダ、EV充電サービス「Honda Charge」提供開始。CHAdeMO初の「プラグ&チャージ」を実現
    2025年9月13日
    国内充電サービス
  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」発売開始。航続距離は295km、実質価格は212万5400円から
    2025年9月12日
    国内ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア