メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. メルセデス・ベンツ、7人乗りの新型EV「EQB」発売、新世代の運転支援機能も搭載!

メルセデス・ベンツ、7人乗りの新型EV「EQB」発売、新世代の運転支援機能も搭載!

2024 6/14
海外ニュース
2024年6月14日

 メルセデス・ベンツは、 EVのコンパクトSUV 新型「EQB」を2024年6月13日より予約注文開始。EQB250+とEQB350 4MATICの2モデルで展開します。

 EQBは、全長4685mm×全幅1835mm×全高1705mmと取り回しのよいサイズでありながら、2830mmのホイールベースを活かして最大7人が乗車できるSUV。 

EQB は、最大7人が乗車できる3列シートのSUV 
EQB は、最大7人が乗車できる3列シートのSUV 

 前輪駆動のEQB250+は、最高出力は190PS(140kW)、最大トルクは385Nmを発揮。力強い加速ながらも内燃機関の自動車からの乗り換えでも違和感を感じないスムーズな制御力が特徴。車体へのモーター搭載に工夫をこらし、モーターからの振動や騒音が車内に伝わらないよう静粛性が高められています。 

EQB250+の最高出力は190PS
EQB250+の最高出力は190PS

 また、四輪駆動モデルのEQB350 4MATICは、前後アクスルに2基の交流同期電動機を搭載。最高出力292PS(215kW)、 最大トルク520Nmを発揮します。前後アクスル間のパワーバランスを走行状況に応じて毎秒100回の頻度で高度に調整。リアの電気モーターをメインとし、フロントの電気モーターを高負荷時などにサポートとして使うことで、電力量消費率を最適化しています。

 前後アクスル間のフロア部に搭載されているEQBのメインバッテリーは、リチウムイオン電池を採用。6.0kWまでの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応できるEQB250+のバッテリー容量は70.5kWh、航続距離は557km(WLTCモード)となっています。 

EQB250+の航続距離は557km
EQB250+の航続距離は557km

 デザインは「プログレッシブ・ラグジュアリー」がコンセプト。エクステリアデザインは、居住空間を最大限確保するという機能性を重視しつつ、筋肉質でエモーショナルな都市型SUVのプロポーション。 

 インテリアは、センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止し、すっきりとしたデザインに。また、新しいステアリングホイールを採用したことで、ナビゲーションや運転アシスト機能などさまざまな設定が手元の作業で完結できるようになりました。

EQBは、新しいステアリングホイールを採用して、さまざまな設定が手元の作業で完結
EQBは、新しいステアリングホイールを採用して、さまざまな設定が手元の作業で完結

 またEQBは、従来のEQシリーズの運転支援機能(レーダーセーフティパッケージ)から、国際的な基準 (UN-ECE R152)に準拠した新しい世代の運転支援機能「ドライビングアシスタンスパッケージ」へ変更。そのため、安全運転支援システムが充実していて、以下のような6つの機能で運転をサポートします。

 EQBに搭載された運転支援機能

 アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック 
 モノカメラとレーダーセンサーにより、高速道路や一般道などの走行時に先行車を認識、速度に応じて車間距離を調節し、先行車が停止した場合は自車も停止します。先行車および停止中の車両との距離が突然縮まった場合には、警告灯と警告音でドライバーに知らせます。 高速道路での渋滞時に自動停止した際、30秒以内に先行車が発進した場合は、ドライバーがアクセルを踏まなくても再発進する (一般道では3秒以内) 再発進機能もついています。

 アクティブエマージェンシーストップアシスト 
 ドライバーが周囲の道路状況に反応しなくなってから一定の時間が経過していると判断した場合、警告灯と音によって警告し、反応が無い場合は、さらに警告音を鳴らしながら、緩やかに減速して停止します。 

 アクティブブレーキアシスト 
 先行車、飛び出し車両、歩行者などと衝突のおそれがあるかどうかを確認し、衝突が近いと判断すると、表示および音でドライバーに警告。ブレーキペダルの踏み込みが弱すぎる場合は、状況に応じてブレーキ圧を高めて支援するほか、ドライバーが対処しない場合は緊急ブレーキを作動します。また、一定の速度以下で走行中に、交差点や曲がり角での右左折の際に、対向、飛び出し、巻き込みなどにより、自動車、自転車及び歩行者と衝突する危険がある場合は警告やブレーキが作動します。

 緊急回避補助 
 車両前方にいる車道横断中の歩行者などとの衝突の危険を検知すると、システムが正確なステアリングトルクを計算、同一車線内で回避可能かつ、ドライバーが回避行動を行わないと判断した場合、車両がステアリング操作をアシストします。 

 アクティブレーンキーピングアシスト 
 約60km/h 以上で走行時、フロントウィンドウのモノカメラが車線を検出し、フロントホイールが走行車線を越えたと判断すると、ステアリングを断続的に微振動させてドライバーに警告。ドライバーが反応しない場合は車両を車線内に戻そうとします。 

 ブラインドスポットアシスト 
 リアバンパー左右のレーダーセンサーにより、車両の斜め後ろの、ミラーで見えない死角エリアに車両や自転車がいることを警告します。追い越し車線に移ろうとして斜め後ろにいる車両に気づかなかったときなど、ドライバーの不注意によるミスを予防し、安全な走行を支援。また、停車時にドアを開けようとした際、後方から障害物が迫っている場合の警告機能も採用されていて、後方から歩行者や自転車、自動車などが近づいている場合、ドアミラー外側にある警告灯が赤く点灯して知らせます。

 EQBの車両価格(消費税込)

 EQB 250+ 811万円

 EQB 350 4MATIC 899万円

海外ニュース
EQB EQE EQS メルセデス・ベンツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EV普及の切り札、ワイヤレス給電の2030年実用化へ「EVワイヤレス給電協議会」設立
  • ホンダ、新型EV軽バン「N-VAN e:」を10月発売! 国内EV展開を本格化

関連記事

  • BMW、新型iX3を2026年春欧州で発売。新世代「ノイエ・クラッセ」第1弾モデル
    2025年9月9日
  • トヨタ、ヨーロッパで初のEV生産を開始。チェコの工場でEVに加えバッテリーも
    2025年9月6日
  • 欧州新車販売が15カ月ぶり大幅増、消費者のEV需要が回復傾向
    2025年8月30日
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
  • 2026年型日産リーフ、航続距離488kmで2万9990ドルが標準。「米国で最も安価なEV」維持を目指す
    2025年8月21日
  • 日産、米LiCAP社と全固体電池の正極電極開発でパートナーシップ締結
    2025年8月20日
  • 地下駐車場内の電気自動車充電ステーション。白いシルバーの充電器に青いディスプレイ画面があり、赤とブルーのカラーリングの充電ケーブルが白い電気自動車の充電ポートに接続されている。充電器の前面には2つのボタンと非接触決済のマークが見える。周囲には黄色い安全バリアが設置されており、背景にはコンクリートの柱と蛍光灯で照らされた地下駐車場の様子が広がっている。
    世界のEV販売台数、2025年1〜7月で27%増の1070万台。中国が29%増で市場を牽引
    2025年8月17日
  • 暗い背景の中に黄色いスポーツカー(アキュラブランドのSUVタイプ新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」)の後部が写っている写真。車には「ACURA」のロゴが見え、赤いテールライトが光っている。
    ホンダ、SUVタイプの新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」を世界初公開
    2025年8月16日
新着記事
  • ホンダ、EV充電サービス「Honda Charge」提供開始。CHAdeMO初の「プラグ&チャージ」を実現
    2025年9月13日
    国内充電サービス
  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」発売開始。航続距離は295km、実質価格は212万5400円から
    2025年9月12日
    国内ニュース
  • プラゴ、CHAdeMO規格準拠のプラグ&チャージシステム「& GO」を提供開始
    2025年9月12日
    国内充電サービス
  • ハンドルなしペダルなしの自動運転EV「Zoox」、ラスベガスでロボタクシーサービス開始
    2025年9月11日
    自動運転
  • ポルシェ、北米でテスラ・スーパーチャージャーへのアクセスを開始
    2025年9月11日
    海外充電サービス
  • テスラ株価7倍へ? イーロン・マスク新報酬プランが示す長期投資の理由
    2025年9月11日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • BMW、新型iX3を2026年春欧州で発売。新世代「ノイエ・クラッセ」第1弾モデル
    2025年9月9日
    海外ニュース
  • 史上最大の1兆ドル!テスラ取締役会、イーロン・マスクに前例なき成果報酬を提案
    2025年9月8日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア