アウディジャパンは、新型電気自動車「Audi Q6 e-tron」と「Audi SQ6 e-tron」を発表し、4月15日より発売することを明らかにしました。
Q6 e-tronは、アウディとポルシェが共同開発した新世代BEVプラットフォーム「PPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)」を採用した初の市販モデル。この新プラットフォームにより、後輪駆動モデルで最大569km、quattro四輪駆動モデルで644km、スポーツグレードのSQ6 e-tronでは672kmという航続可能距離を実現しています。
パワートレインには、後輪駆動のQ6 e-tronが185kW(ローンチコントロール使用時215kW)、quattro(アウディ独自のフルタイム四輪駆動システム)のQ6 e-tron quattroが285kW、SQ6 e-tronが360kW(ローンチコントロール使用時380kW)の最大出力。SQ6 e-tronの0-100km/h加速は4.3秒とのことです。
最新の800Vテクノロジーを採用したバッテリーシステムにより、日本のCHAdeMO充電器の最大135kWの急速充電に対応し、10%から80%まで約35分で充電可能。また、回生ブレーキシステムは最大220kWのエネルギーを回収し、日常の制動プロセスの約95%をカバーします。

インテリアには、OLED技術を採用した曲面デザインの11.9インチバーチャルコックピットと14.5インチMMIタッチディスプレイで構成される「MMIパノラマディスプレイ」を搭載。さらに助手席には10.9インチの「MMIパッセンジャーディスプレイ」を装備し、映画視聴やナビゲーション操作が可能となっています。
エクステリアでは、世界初となるアクティブデジタルライトシグネチャーを採用。フロントには12のセグメントを持つマトリクスLEDヘッドライト、リヤには360のセグメントを持つ第2世代デジタルOLEDリヤライトを装備します。

発売に際しては、Q6 e-tron quattroをベースにした限定モデル「edition one grey」と「edition one blue」も登場。日本市場では前者を100台、後者を30台限定で導入します。
なお、e-tronシリーズ購入者を対象に、国内急速充電器ネットワーク「PCA(プレミアム チャージング アライアンス)」の利用料金が1年間無料になるプロモーションも実施されます。
Q6-etron Gallery
SQ6-etron Gallery
Audi Q6 e-tron
モデル | 電気モーター 最高出力 / 最大トルク | バッテリー 総電力量 | 駆動方式 | ステアリング | 車両本体価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
Q6 e-tron | 電気モーター 185kW / 450Nm | 83kWh | 後輪駆動 | 右 | 839万円 |
Q6 e-tron quattro | 電気モーター 285kW / 580Nm | 100kWh | quattro | 右 | 998万円 |
SQ6 e-tron | 電気モーター 360kW / 580Nm | 100kWh | quattro | 右 | 1320万円 |
限定モデル edition one
モデル | 電気モーター 最高出力 / 最大トルク | バッテリー 総電力量 | 駆動方式 | ステアリング | 車両本体価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
Q6 e-tron edition one grey | 電気モーター 285kW / 580Nm | 100kWh | quattro | 右 | 1238万円 |
Q6 e-tron edition one blue | 電気モーター 285kW / 580Nm | 100kWh | quattro | 右 | 1253万円 |