2025年4月30日、トヨタ自動車とGoogle傘下のWaymoは、自動運転技術の開発と普及に向けた戦略的パートナーシップの基本合意を発表しました。両社は互いの強みを活かし、新たな自動運転車両プラットフォームの開発を目指します。
Waymoの自動運転技術とトヨタの車両製造における専門知識を組み合わせ、トヨタの将来の市販車両向け自動運転技術の向上を共同で模索していく方針。協業の具体的な範囲と詳細については、今後さらに協議を進めていくとしています。

トヨタは自動運転と先進安全技術の研究開発を進める中で、先進安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を提供してきました。今回の協業により、運転支援技術の高度化と自動運転技術の普及をさらに加速させていく意向です。
自動運転技術のリーダー企業であるWaymoは現在、サンフランシスコ・ベイエリア、ロサンゼルス、フェニックス、オースティンで週25万回以上のロボタクシーの運行を実施しています。その走行距離は数千万マイルに達し、データによれば人間が運転する場合と比較して負傷を伴う衝突を81%削減しています。
同社は多様な車両プラットフォームや事業に対応可能な自動運転システムを開発しており、配車サービス「Waymo One」の拡大を続けながら、今回のパートナーシップを通じて市販車両向け技術の導入も進める計画です。

基本合意について、トヨタの取締役・副社長の中嶋裕樹氏は「トヨタは交通事故ゼロ社会の実現と、すべての人に移動の自由をお届けするモビリティカンパニーへの変革を目指しています。自動運転技術を通じてより安全な社会の実現を目指すWaymoとはまさに共通の想いとビジョンをもっており、今回の協業によりWaymoと自動運転技術を世界に普及させ、事故ゼロ社会へ一歩近づくことができると確信しています」とコメントしています。
Waymoの共同CEOであるテケドラ・マワカナ氏も「Waymoのミッションは、世界で最も信頼されるドライバーとなることです。このミッションの実現には、トヨタのような道路の安全性向上と誰もが利用しやすい交通手段の拡大という私たちのコミットメントを共有するグローバルパートナーが必要です。この戦略的パートナーシップを通じて、トヨタの車両を当社の配車サービスに導入し、Waymoの自動運転技術でトヨタのお客様に感動をお届けしていくことを楽しみにしています」と述べています。