アウディ ジャパンは2025年7月25日、新型電気自動車「アウディA6 e-tronシリーズ」および「アウディS6 e-tronシリーズ」を日本で販売開始すると発表しました。「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」にオプションのレンジプラスパッケージを装着した場合、一充電走行距離が846km(WLTCモード)となり、同社によると国内販売の電気自動車では最長となります。


同シリーズは、アウディとポルシェが共同開発したEV専用プラットフォーム「PPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)」を採用。4ドアクーペの「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」とステーションワゴンの「A6アバントe-tronパフォーマンス」の2タイプを用意し、それぞれに高性能版の「S6」グレードを設定しています。


A6スポーツバックe-tronパフォーマンスは空気抵抗係数(Cd値)0.21を達成し、同社のEVとしては最も優れた空力性能を持ちます。この空力性能により、標準仕様でも一充電走行距離は769kmに達しています。A6アバントe-tronパフォーマンスの航続距離は734kmです。

バッテリーには総電力量100kWh(正味容量94.9kWh)のリチウムイオン電池を搭載。A6シリーズは後輪駆動でシステム最高出力280kW、0-100km/h加速は5.4秒です。
S6シリーズは前後2基のモーターによる四輪駆動システムを採用し、システム最高出力405kW、0-100km/h加速3.9秒の性能を持ちます。S6スポーツバックe-tronの航続距離は726km、S6アバントe-tronは706kmとなっています。


充電については最大135kWの急速充電に対応し、充電状態10%から80%まで約35分で充電可能としています。回生ブレーキシステムは最大220kWの回生を行い、日常のブレーキ操作の約95%を回生ブレーキで対応するとしています。
OSは、同社として初めてAndroid Automotive OSを採用し、YouTubeなどのアプリケーションをダウンロードして利用できます。ライティングシステムでは、フロントに45個のLEDセグメントを持つマトリクスLEDヘッドライト、リヤには450セグメントのOLEDパネル10枚を使用したデジタルOLEDリヤライトをオプションで用意しています。


価格は、A6スポーツバックe-tronパフォーマンスが981万円、A6アバントe-tronパフォーマンスが1012万円、S6スポーツバックe-tronが1440万円、S6アバントe-tronが1471万円(いずれも税込)です。
購入者向けの支援制度として、2025年度内の個人購入でCEV補助金の対象となり、A6スポーツバックe-tronパフォーマンスで68万8000円、その他モデルで52万8000円が交付されます。また、新車購入者には1年間のプレミアム チャージング アライアンス(PCA)EV充電利用料金を無料とする特典も提供されます。