メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  4. イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測

イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測

2025 9/16
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
2025年9月16日
テスラ投資家の前でプレゼンをするイーロン・マスク(クレジット:テスラ)

電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第36回 by じんべい

 こんにちは、じんべいです!

  今回は、世間を騒がせているテスラのCEO、イーロン・マスクの衝撃的な動きについて深掘りしていきたいと思います。先日、テスラが米証券取引委員会に提出した文書で明らかになったのですが、なんとイーロンがテスラ株を大量に購入していたとのこと!その額、驚きの10億ドル!日本円にすると約1470億円です。日本の国家予算の0.1%に匹敵する額と聞くと、その凄まじさが伝わってきますよね。

イーロンが今回投資した10億ドルという額は日本の国家予算の0.1%に匹敵する(出典:X @niccruzpatane)
イーロンが今回投資した10億ドルという額は日本の国家予算の0.1%に匹敵する(出典:X @niccruzpatane)

 ある調査によると、これはCEOによる自社株購入額としては史上最高額。2位のアサナのCEOが3億3990万ドルですから、イーロンはその3倍近く、まさにダントツのトップです!やはりイーロンは別格だなと改めて感じさせられます。

 世界屈指の富豪であるイーロンですが、彼の資産のほとんどはスペースXとテスラの株式が占めています。そんな彼でも、自社株を売却せずに10億ドルもの資金を用意するのは、相当大変だったはず。銀行からの借り入れか、はたまた蓄えていたポケットマネーから捻出したのか…。いずれにしても、これだけの金額を投じてテスラ株を購入したということは、テスラの将来に対する尋常ならざる自信の表れだと考えることができますね。

 では、なぜ今、イーロンはテスラ株の取得に動いたのでしょうか?投資家として、この点が最も気になりますよね。今回は、イーロンの株購入に隠された2つの戦略について、じっくりと解説していきます。

戦略その1:11月の株主総会を前にした「株主へのプレゼント」

 1つ目のポイントは、今年11月に開催される年次株主総会を前にした、まさに「計算され尽くした動き」だったと私は見ています。今回の株主総会で最大の注目点は、取締役会が提案しているイーロンへの巨額報酬パッケージが承認されるかどうかです。この報酬プラン、なんと今後10年間で最大1兆ドル(約147兆円)という破格の金額!もし承認されれば、イーロンはさらにテスラ株の保有率を高めることができます。

 この株主総会を前に、今のテスラ投資家たちに気持ちよく賛成票を投じてもらいたい。イーロンには、そんな狙いが少なからずあったのではないかな、と私は推測しています。だって、この報酬プランが承認されれば、イーロンには1兆ドルものチャンスが巡ってくるわけですからね。今回、イーロンが自社株買いに投じた10億ドルは、1兆ドルに比べればわずか1000分の1の金額に過ぎません。

 これはまるで、「先に株価を上げておくから、11月の株主総会では僕の報酬プランを承認してね」という、株主への事前のプレゼントだったと私は見ています。もちろん、テスラの将来の業績に対する自信の表れであることは間違いありません。しかし、その自信を実現するには、この報酬パッケージが承認されることが大前提となるわけです。

戦略その2:テスラでの「絶対的支配権」確立への野望

 テスラウォッチャーのソーヤー・メリット氏によれば、今回の自社株買いで、イーロンのテスラ株保有率はわずか0.62%の上昇でした。しかし、これは彼が目標としている25%の保有率に一歩近づいたことを意味します。

 世界一の大富豪であるイーロンは、もはやお金のためにテスラやSpaceXを経営しているわけではないでしょう。彼の真の目的は、テスラのミッションである「持続可能なエネルギー社会の実現」や、「AIによる人類文明の発展」といった壮大なビジョンを成し遂げること。そして、これを実現するためには、テスラの経営権をできるだけ強く握っておきたいはずです。

テスラのミッションは「世界の持続可能なエネルギーへの移行を加速させること」(クレジット:テスラ)
テスラのミッションは「世界の持続可能なエネルギーへの移行を加速させること」(クレジット:テスラ)

 第三者に追い出されて、自分のやりたいことができなくなることだけは避けたい。その思いが強いからこそ、彼はテスラ株を欲しているのだと私は考えます。

 かつて、アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏は、経営トップとの対立が原因で、1985年にアップルを追放されました。当時の彼のアップル株保有率は11%ほど。もしもっと保有率が高ければ、追放されなかったかもしれません。

 もちろん、アップルほどの巨大な公開企業では、たとえジョブズ氏が多くの株式を保有していたとしても、取締役会との激しい対立が解決されない限り、追放される可能性は依然として高かったでしょう。しかし、CEOが多くの株式を保有していれば、それだけ多くの議決権を持つことになり、自身の解任といった動議を否決する力が増すのは事実ですし、自身のビジョンを実現するための影響力を強く保つことができます。

 イーロンは、この教訓から学び、自身のテスラでの「絶対的支配権」を確立しようとしているのでしょうね。

 もし今年の株主総会で新しい報酬プランが賛成多数で承認され、さらにイーロンが全ての追加株式付与のマイルストーンを達成できれば、彼のテスラ株保有率は約25%にまで高まります。これは、現在デラウェア州で係争中の2018年の報酬プラン分を除いた数字です。もしデラウェアでの裁判にも勝つことができれば、なんとテスラ株の約29%保有が実現することになります。これはまさに、イーロンが何としても成し遂げたいテスラでの野望の一つでしょう。

もしイーロンが全ての経営目標を達成すれば、持ち株比率は最大で約29%まで高まる(出典:テスラ株主向け資料”Tesla proxy filing"から筆者作成)
もしイーロンが全ての経営目標を達成すれば、持ち株比率は最大で約29%まで高まる(出典:テスラ株主向け資料”Tesla proxy filing”から筆者作成)

 この計画は、テスラ株主にとっても大きなメリットがあります。なぜなら、イーロンがテスラ株の保有比率を高めるには、テスラの株価がしっかりと2600ドルまで上昇し続けることが条件だからです。これは、投資家にとって大きなリターンを得られることと同義なのですね。

史上最高値更新への強い自信とシグナル

 では次に、短期的な視点で、投資家にとって最大の注目点についてお話ししましょう。今回のイーロンの自社株買いを受けて、テスラの史上最高値である480ドルの更新が実現するのかどうか。これが、今みなさんが一番関心のあるところだと思います。

 米国証券取引委員会への届け出書類「Form 4」を見ると、イーロンが前回テスラ株を買い増したのは2020年2月でした。そのため、今回の自社株買いは本当に久しぶり、実に5年ぶりの動きでした。

イーロンが前回テスラ株を買い増したのは2020年2月(出典:テスラ株主向け資料”Tesla proxy filing"から筆者作成)
イーロン・マスクが前回テスラ株を買い増したのは2020年2月(出典:テスラ株主向け資料”Tesla proxy filing”から筆者作成)

 一般的に、企業の幹部、いわゆるインサイダーが自社株買いをすると、その会社の株価は上がると言われています。インサイダーは会社の内部事情を最もよく知る人物。彼らが自社株を買うということは、「今の株価は割安で、これから株価が上がる」という強い自信の表れだと受け取れるからです。

 特に「インサイダー買い」は、将来の株価上昇の良いシグナルである可能性を示唆しています。投資家のブライアン・フェロルディ氏がまとめたデータを見ると、インサイダーが自社株を買った場合、1年後の平均リターンは約30%と非常に高く、さらに「勝率」が100%という結果も出ています。これは、過去の事例においては、インサイダー買いが1年後に必ず株価上昇につながっていることを示唆しているのです。

 では、イーロンが前回自社株買いを行った2020年2月以降のテスラ株価が、どのような動きをしたのか見ていきましょう。

前回イーロン・マスクが自社株買いをした後テスラ株は急騰した(出典:Yahoo Financeのデータから筆者作成)
前回イーロン・マスクが自社株買いをした後テスラ株は急騰した(出典:Yahoo Financeのデータから筆者作成)

 こちらが当時のテスラの日足チャートです。イーロンがテスラ株を大量購入した時、出来高がいつもの倍になっているのがわかりますね。この時、株価は分割後で50ドルほどでした。それが、その年の終わりにはなんと293ドルまで急騰しているのです。つまり、6倍にまで増えたということになります。

 さらに翌年の2022年末にはどうなったかというと、407ドルにまで上昇しています。イーロンの自社株買いから約8倍になった計算です。これは驚異的な上昇ですよね。もちろん、この時はコロナショックからのFRBによる緊急利下げ、好調なEV販売、そしてテスラのS&P500への組み入れなど、いくつかの好条件が重なったことも背景としてあります。しかし、それらを差し引いても、テスラ株価が大きく上に動いたという事実は変わらなかったでしょう。

テクニカル分析が示す、もう一つの上昇シグナル「ゴールデンクロス」

 さらにもう一つ、テスラ株が今後史上最高値更新するのではないかと思わせる動きが、テクニカルチャートから読み取れます。

 最近の株価上昇によって、テスラの短期的な株価の平均線である「50日移動平均線」が、長期的な平均線である「200日移動平均線」を上回ろうとしているんですよね。これを、株式投資の世界では「ゴールデンクロス」と呼んでいます。このゴールデンクロスが起こると、株価が上昇する可能性が高まると言われています。

 前回50日移動平均線が200日移動平均線を突き抜けたのは去年の7月でした。この時、ゴールデンクロスが出た後に株価は上昇しました。

 さらに、今後、中期の株価平均線である「120日移動平均線」が200日移動平均線を超えると、さらに上昇の勢いが加速する可能性が高いです。前回、それが起きたのは昨年の10月で、この時、株価はほぼ2倍になりました。この時に、テスラは史上最高値の480ドルを記録したのですね。もし今後120日移動平均線と200日移動平均線が再びゴールデンクロスをすれば、史上最高値更新、480ドル超えも視野に入ってくると思います。

ファンダメンタルズも追い風!テスラの未来は明るい?

 それだけではありません。テスラには、株価を支えるファンダメンタルズ(企業の基礎的価値)の面でも、たくさんのポジティブな材料があります。

年末までのテスラ株価アップの材料(出典:筆者作成)
年末までのテスラ株価アップの材料(出典:筆者作成)

 例えば、デラウェア州での裁判でテスラが逆転勝訴すれば、2018年のイーロンの報酬プランは実施されることになります。これもテスラ株価にとっては大きなプラス材料となること、間違いありません。

 さらには、今年の株主総会での最大のテーマの一つ、テスラがxAIに投資するかどうかも重要です。もし賛成多数で可決となれば、これはテスラ株価をさらに押し上げる要因になると思います。

 どうでしょうか、皆さん。今のテスラには、不安材料よりもワクワクする材料、つまり「株価はもっと上にいくのではないか」という期待がたくさんありますよね。

 もちろん、今テスラのRSI(相対力指数)は上がってきているので、このあたりで一時的に調整が入る可能性はあります。ただ、もし少し落ちた時があれば、そこは押し目買いのチャンスかもしれません。先ほど挙げた年末に向けた材料がしっかりと消化されていけば、テスラ株はどんどんと500ドルに向けて上に登っていく気がしています。

 年末までに500ドルに到達し、2025年がテスラにとって良い年だったと振り返ることができたら素晴らしいですね。引き続き、これらの材料がしっかりと達成されるのか、注目していきましょう。

文・じんべい

日本企業でサラリーマンをしながら、 米国株式投資や太陽光発電投資で資産形成し、2023年3月にサイドFIRE。 株式投資では、S&P500を積立投資しながら、 個別株はテスラを中心としたEV銘柄に集中投資を実行中。YouTubeチャンネル『じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル』登録者数:約3万人。 X(Twitter)フォロワー数:約1万人。平日毎朝、Xにて前日のテスラ株価情報を発信、また毎週末にはYouTubeでテスラ株価ニュースを配信中。

じんべい【テスラとNio】について語るチャンネル

あわせて読みたい
テスラ株価7倍へ? イーロン・マスク新報酬プランが示す長期投資の理由 電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣 第35回 by じんべい  こんにちは、じんべいです!  先日、テスラから、投資家たちの度肝を抜くようなビッグニュースが飛...
電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
EV株投資 TESLA じんべい イーロン・マスク テスラ テスラ株 テスラ株価 投資戦略 株主総会 株価予想 電気自動車

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トヨタ、次世代モビリティ「イーパレット」販売開始。最大17名乗車可能、自動運転はレベル2、価格は2900万円から

関連記事

  • テスラ株価7倍へ? イーロン・マスク新報酬プランが示す長期投資の理由
    2025年9月11日
  • テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。
    テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開
    2025年8月21日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【後編】
    2025年7月28日
  • テスラ2025年Q2決算速報! 売上・利益の現状と未来への布石を徹底解説【前編】
    2025年7月24日
  • 【歴史的瞬間】テスラ、「フルセルフ・デリバリング」を達成! 世界初の自動運転納車
    2025年7月1日
  • ついに狼煙は上がった! イーロン・マスク悲願の「テスラ・ロボタクシー」が世界を変える第一歩を踏み出す
    2025年6月26日
  • テスラ「オプティマス」の衝撃! AIロボットの進化と未来を徹底解説
    2025年5月29日
  • CNBCの番組にイーロン・マスクが出演! 6月開始のロボタクシーについて最新情報を語る
    2025年5月23日
新着記事
  • イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測
    2025年9月16日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • トヨタ、次世代モビリティ「イーパレット」販売開始。最大17名乗車可能、自動運転はレベル2、価格は2900万円から
    2025年9月16日
    Mobility News
  • テスラの次世代コンピュータ「AI5」の真の目的が判明。FSD時代の先を見据えた驚きのスペックとは?
    2025年9月16日
    EVcafeで考える
  • テスラ、ネバダ州でロボタクシー公道テスト許可を取得 
    2025年9月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ホンダ、EV充電サービス「Honda Charge」提供開始。CHAdeMO初の「プラグ&チャージ」を実現
    2025年9月13日
    国内充電サービス
  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」発売開始。航続距離は295km、実質価格は212万5400円から
    2025年9月12日
    国内ニュース
  • プラゴ、CHAdeMO規格準拠のプラグ&チャージシステム「& GO」を提供開始
    2025年9月12日
    国内充電サービス
  • ハンドルなしペダルなしの自動運転EV「Zoox」、ラスベガスでロボタクシーサービス開始
    2025年9月11日
    自動運転
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア