株式会社ティアフォーは、経済産業省で運行している、職員が国会議事堂や議員会館に移動する際に利用する国会定期便において、自動運転による実証走行を開始しました。首都高の入り口も近く交通量の多い霞が関付近で、自動運転により円滑に運行できるかを確認します。
この実証は、経済産業省による令和7年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(自動運転車の公共調達の促進)」に採択されたもので、都心部における自動運転移動サービスの技術的課題の検証と、公共調達による自動運転推進の可能性を探ります。
実証走行は2025年11月20日から12月19日までの期間、スズキのソリオを使用して実施されます。走行ルートは経済産業省、衆議院第一議員会館、衆議院第二議員会館、参議院議員会館を経由する約3.5kmです。
同社は今回の運行に向けて、自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」をベースに、独自のロボットタクシー仕様を適用したシステムを構築。運行中に取得される走行データや利用者のフィードバックをもとに、複雑な都市環境における運行設計領域(ODD)や開発・運用上の課題を定量的・定性的に評価する計画とのことです。
ティアフォーは2015年設立のディープテック企業で、「自動運転の民主化」をビジョンに掲げ、自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」の開発を主導しています

