メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 充電サービス
  3. 国内充電サービス
  4. EV普及の切り札、ワイヤレス給電の2030年実用化へ「EVワイヤレス給電協議会」設立

EV普及の切り札、ワイヤレス給電の2030年実用化へ「EVワイヤレス給電協議会」設立

2024 6/13
国内充電サービス
2024年6月13日

 関西電力を含む55社は2024年6月10日、電気自動車(EV)向けにワイヤレス給電の普及を目指す「EVワイヤレス給電協議会」を設立。産官学が連携し、EVワイヤレス給電の制度化・標準化・事業化・社会実装・普及活動などに努めていきます。

 ワイヤレス給電とは、電源ケーブルなどを使わず、地上側のコイルとEVに装着したコイルとの間に電磁誘導の原理で電力伝送する給電方法。駐車場などに停車している車に充電する「SWPT」と、道路に送電コイルを敷設することで走りながら充電する「DWPT」という2種類のシステムがあります。

「EVワイヤレス給電協議会」は、これらのワイヤレス給電を実用化させるべく、2024年4月に関西電力、ダイヘン、シナネン、三菱総合研究所、ワイトリシティ・ジャパンの幹事会社5社によって発足。今回の設立では、東京理科大学の堀洋一教授を会長に、自動車メーカー、ゼネコンなど50社が正会員、19の団体がオブザーバーとして参加しました。

 協議会の発足に携わった関西電力は、すでにワイヤレス給電の実証実験を進めており、変電気等に強い電気メーカーのダイヘンは15kWのEV用ワイヤレス急速充電システムを製品化しています。また、エネルギー会社のシナネンは、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)発のスタートアップ企業の日本法人としてワイヤレスの最先端技術を有する幹事会社のワイトリシティ・ジャパンの日本展開を進めてきた企業。これら日本のワイヤレス給電開発を牽引してきた企業が中心となり、協議会は活動を推進していくこととなります。

協議会設立の発表会見で記者の質問に答える「EVワイヤレス給電協議会」の幹事会社
「EVワイヤレス給電協議会」設立発表会見においてワイヤレス給電について語る幹事会社、シナネンの渡邉雅夫社長

 また、正会員には、ホンダ、マツダ、三菱自動車、BYDなどの自動車メーカー、アイシンのような自動車部品メーカーやEVバスメーカー、インフラ構築を担う大林組、大成建設といったゼネコン、不動産メーカーと共に東日本高速道路、EV充電事業者、損害保険会社など様々なジャンルの企業が参画。

 オブザーバーには、制度設計や標準化に関わる経済産業省の製造産業局、国土交通省の物流・自動車局と道路局、環境省の水・大気環境局モビリティ環境対策課や、日本国内のワイヤレス研究の先端を担う大学研究室などの組織が名前を連ねています。

「EVワイヤレス給電協議会」は、SWPTとDWPTの両方のシステムについて普及活動を進めていく予定。2026年度を目標としてSWPTの機器を公的に認証できる仕組みを作り、30年までにEVワイヤレス給電を普及させていく計画です。

EVワイヤレス給電協議会 

幹事会員
関西電力、ダイヘン、シナネン、三菱総合研究所 、ワイトリシティ・ジャパン

正会員
IHI運搬機械、アイ・グリッド・ソリューションズ、アイシン、旭化成、UPDATER、荒川化学工業、アルファバスジャパン、EVモーターズ・ジャパン、エナリス、OSTL、大阪エムケイ、大林組、カメイ、コスモ石油マーケティング、島田理化工業、新電元工業、鈴与商事、スミダ電機、住友商事、住友商事マシネックス、セルコ、センコー、センコー商事、損害保険ジャパン、大成建設、大日本印刷、タツタ電線、タツノ、Terra Charge、東京センチュリ―、東光高岳、東北電力、東レ、豊田合成、長谷工コーポレーション、ビーワイディージャパン、東日本高速道路、ヒロテツ工業、フジタ、芙蓉総合リース、本田技研工業、マツダ、三井住友ファイナンス&リース、三菱地所コミュニティ、三菱自動車工業、三菱商事、明電舎、モリタホールディングス、REXEV、YKアクロス (50社、50音順)

オブザーバー 
大阪府、環境省 水・大気環境局 モビリティ環境対策課 脱炭素モビリティ事業室、キャパシタフォーラム、京都大学、経産省 製造産業局 自動車課 自動車戦略企画室、国土交通省 道路局、国土交通省 物流・自動車局 技術・環境政策課 環境基準室、次世代自動車振興センター、自動車技術会、芝浦工業大学 先進電源システム研究室、全日本トラック協会、電気学会、学校法人 小山学園 、東京工科自動車大学校、東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 藤本・清水研究室、長岡技術科学大学、長岡技術科学大学 先進エネルギー変換研究室、国立大学法人 名古屋工業大学、名古屋大学 パワーエレクトロニクス研究室、阪神高速先進技術研究所(19団体、50音順)

メイン写真:「EVワイヤレス給電協議会」設立に関するプレス発表会の様子

左から:三菱総合研究所 羽生哲也執行役員、ダイヘン 蓑毛 正一郎社長、堀洋一教授、関西電力 槇山実果執行役常務、シナネン 渡邉雅夫社長、ワイトリシティ・ジャパン 岡田朋之社長

EVワイヤレス給電協議会の公式HP

GWや夏休みの大渋滞中でもEV充電できる? 世界初! 走りながら充電可能な「ワイヤレス充電高速道路」って?
次はワイヤレス(非接触)EV充電!  テスラがワイヤレス充電に110億円も投資した訳は?
国内充電サービス
ワイヤレス充電 充電

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 株主に向け、最後のお願い! イーロン・マスクが、この7年にテスラで成し遂げた偉業まとめ
  • メルセデス・ベンツ、7人乗りの新型EV「EQB」発売、新世代の運転支援機能も搭載!

関連記事

  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
  • アウディとパワーエックス、国内2拠点目となる「アウディチャージングハブ 芝公園」をオープン
    2025年4月25日
  • クリーンエナジーラボ、大阪・関西万博会場駐車場に85台のEV充電器を設置 
    2025年4月14日
  • EVを買わない理由「集合住宅なので自宅充電できないから」が52.2%! 日産の調査で判明
    2025年4月2日
  • ポルシェ、急速充電ステーション 「ポルシェ ターボチャージングステーション」を虎ノ門ヒルズ ステーションタワーに開設。国内11拠点目
    2025年2月6日
  • UR都市機構、賃貸住宅団地へのEV充電設備導入を本格展開
    2024年12月28日
  • スマートEV充電器「Wallbox Pulsar Plus」が実質無料で設置可能に。ユアスタンドが実証事業を開始
    2024年12月16日
  • オートバックス、2030年までにEV急速充電器設置を強化。既存104箇所の充電スタンド一覧はこちら
    2024年11月19日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア