メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. 本格適応前に回避か? 中国とEU、EV追加関税を巡る協議開始で合意

本格適応前に回避か? 中国とEU、EV追加関税を巡る協議開始で合意

2024 6/24
海外ニュース
2024年6月24日

 2024年6月22日、中国の王文濤商務相は欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のドムブロフスキス上級副委員長(通商担当)とオンラインで協議し、EUによる中国製の電気自動車(EV)への追加関税を巡り協議を始めることで合意したと、中国商務省が発表しました。

 欧州委員会は2023年10月から中国のEV補助金について調査を開始。6月12日の調査報告で、中国が供給網全体で不当な支援をしていると結論づけ、中国政府から補助金を受けた安価なEVがEU市場に流入し、競争を不当に阻害していると判断。

 EUには、域外で補助金を受けた輸入品が不当に安い価格で域内産業に損害を与えたと認められた場合、追加関税を課すことができるルールがあり、欧州委員会は6月12日、中国製EVの輸入に関し、暫定的に中国からの補助金などの支援度合いに応じて、7月4日から追加の関税をかけることを発表しました。中国自動車大手の上海汽車集団のEVに38.1%、BYDには17.4%を上乗せ。その他のメーカーはEUの調査に応じていれば平均21%、応じていなければ38.1%を追加。現行の10%から最大48.1%に関税が上がることとなります。

EUはBYDへの関税を17.4%上乗せ
EUはBYDへの関税を17.4%上乗せ

 この処置は、上海に自社工場(ギガ上海)をもつ米国のテスラなど、中国でEVを生産する外国メーカーも対象。これを受け、ドイツ、フランス、イタリアなどEU各国のテスラは、上海で生産するモデル3の価格を7月から引き上げる見込みであることを公式サイトで発表し、現状の価格で購入するためには、6月中に納車を行う必要があると早期の購入を促しています。

テスラ、EUでモデル3を値上げへ。購入者には6月中の納車を推奨

 EUの追加関税について、中国商務省は6月12日、「欧州側は世界貿易機関(WTO)の規則を無視しており、中国は断固として反対する」との報道官談話を出し是正を求め、対話と協議を通じて適切に処理するよう促すと共に、「中国企業の合法的権益を断固として擁護するため、あらゆる必要な措置を講じる」と強調。中国の対抗措置は、ドイツメーカーの自動車やフランスの酒類やチーズといった製品に対する報復関税も想定されています。

中国側の対抗措置では、ドイツメーカーの自動車への報復関税も想定されています
中国側の対抗措置では、ドイツメーカーの自動車への報復関税も想定されています

 中国の王商務相は6月22日、この問題を協議するために中国を訪問していたドイツのハーベック経済・気候相と北京市内で会談。EUによる中国製EVへの追加関税に「強い不満と断固とした反対」を表明し、対話による問題の回避を求めました。それを受けたハーベック氏は、ドムブロフスキス上級副委員長から同様の報告を受けたこと明らかにし「対話を通じて問題を解決するという中国の提案に同意する」と語りました。

 また、ロイター通信によると、ハーベック氏は上海で「この数週間、具体的な協議日程を立てることができなかったという点でこれは驚きだ」と指摘。この合意が問題解決に向けた「最初の一歩」だとするとともに、2024年11月に関税が本格的に適用される前に対話する時間はあると述べています。

 中国製EVを巡っては、米国も8月から従来の4倍の100%の制裁関税を課すこととなっており、カナダ政府も中国製EVに対する輸入関税を引き上げる検討に入ったと報じられています。

 この米国の関税について、2023年世界EV販売シェアで首位の19.8%を獲得するテスラのCEOイーロン・マスクは「自由な貿易を妨げたり市場をゆがめたりするような措置は好ましくない」と批判しています。

テスラに小型車開発を思い止まらせたのは、150万円のランボルギーニ? 世界が注目するBYDの超格安EV「シーガル」驚きのスペック
海外ニュース
EU 中国 関税

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • レクサス、会員制150kw急速充電ステーションをすべてのEVユーザーに開放
  • 太陽光で走る可愛いEV三輪車、被災地や物流問題の救世主を目指す

関連記事

  • BMW、新型iX3を2026年春欧州で発売。新世代「ノイエ・クラッセ」第1弾モデル
    2025年9月9日
  • トヨタ、ヨーロッパで初のEV生産を開始。チェコの工場でEVに加えバッテリーも
    2025年9月6日
  • 欧州新車販売が15カ月ぶり大幅増、消費者のEV需要が回復傾向
    2025年8月30日
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
  • 2026年型日産リーフ、航続距離488kmで2万9990ドルが標準。「米国で最も安価なEV」維持を目指す
    2025年8月21日
  • 日産、米LiCAP社と全固体電池の正極電極開発でパートナーシップ締結
    2025年8月20日
  • 地下駐車場内の電気自動車充電ステーション。白いシルバーの充電器に青いディスプレイ画面があり、赤とブルーのカラーリングの充電ケーブルが白い電気自動車の充電ポートに接続されている。充電器の前面には2つのボタンと非接触決済のマークが見える。周囲には黄色い安全バリアが設置されており、背景にはコンクリートの柱と蛍光灯で照らされた地下駐車場の様子が広がっている。
    世界のEV販売台数、2025年1〜7月で27%増の1070万台。中国が29%増で市場を牽引
    2025年8月17日
  • 暗い背景の中に黄色いスポーツカー(アキュラブランドのSUVタイプ新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」)の後部が写っている写真。車には「ACURA」のロゴが見え、赤いテールライトが光っている。
    ホンダ、SUVタイプの新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」を世界初公開
    2025年8月16日
新着記事
  • イーロン・マスク、テスラ株10億ドル購入の真意とは? 株価急騰の裏に隠された2つの戦略と未来予測
    2025年9月16日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • トヨタ、次世代モビリティ「イーパレット」販売開始。最大17名乗車可能、自動運転はレベル2、価格は2900万円から
    2025年9月16日
    Mobility News
  • テスラの次世代コンピュータ「AI5」の真の目的が判明。FSD時代の先を見据えた驚きのスペックとは?
    2025年9月16日
    EVcafeで考える
  • テスラ、ネバダ州でロボタクシー公道テスト許可を取得 
    2025年9月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ホンダ、EV充電サービス「Honda Charge」提供開始。CHAdeMO初の「プラグ&チャージ」を実現
    2025年9月13日
    国内充電サービス
  • ホンダ、軽EV「N-ONE e:」発売開始。航続距離は295km、実質価格は212万5400円から
    2025年9月12日
    国内ニュース
  • プラゴ、CHAdeMO規格準拠のプラグ&チャージシステム「& GO」を提供開始
    2025年9月12日
    国内充電サービス
  • ハンドルなしペダルなしの自動運転EV「Zoox」、ラスベガスでロボタクシーサービス開始
    2025年9月11日
    自動運転
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア