メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. 「BYD シール」に乗ってみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点

「BYD シール」に乗ってみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点

2024 7/05
特集&エッセイ
2024年7月5日

by EVcafe編集長 駒井尚文 @tesla365days

話題のBYDシールに試乗、どんなEVだったのでしょう?

 このところ、BYDが元気です。本気で日本市場を獲りにきています。毎日のように、色んなメディアがBYDに関する記事を掲載しているので、これは一度、BYD車に乗ってみなくてはと思っていました。そんな折、BYDジャパンがプレス向けに試乗車を用意するという情報を得たので、この機会を利用してBYDの4ドアセダン「シール(SEAL)」に試乗してみました。ライトブルーのRWDモデルです。

BYDの新しい4ドアセダン「SEAL(シール)」
BYDの新しい4ドアセダン、BYDシール

 ちなみに私は、最近のICE車には明るくないのですが、EV歴5年のテスラオーナーです。なので今回のインプレッションは、テスラー目線での試乗記ということになります。

 試乗したのは2024年6月某日の夕方。原宿のBYD特設イベントスペースをスタートし、明治通り→首都高→竹芝桟橋→首都高→新宿区というルートを小一時間ほどドライブしました。

シールの良かった点は?

 まずは良かった点について、箇条書きで行きます。

ドアハンドルがせり出してくる

テスラのモデルSとかモデルXと同じような仕様です。ふだん埋まっているU字型のドアハンドルがリモコン押すとせり出してきます。友人・知人に自慢するポイントその1です。

シールはドアハンドルが自動でせりだしてきます
シールはドアハンドルがせりだしてきます

タッチスクリーンが90度回転

ポイントその2は、タッチスクリーンが縦位置と横位置を選べる点。しかも、電動でギュイ〜ンって動きます。子どもが喜びますよね。

BYDシールのタッチスクリーン
BYDシールのタッチスクリーン
タッチスクリーンが90度に動いて縦でも使用できます
タッチスクリーンが90度に動いて縦でも使用できます

静粛性が素晴らしい

EVはエンジンがないので、どんな車でもICE車に比べれば静かです。でも、シールはとりわけ静粛性に優れていると感じました。私がふだん乗っているハイランドM3LR(モデル3ロングレンジ)と遜色ないレベルです。

居住空間が広々している

居住空間が広々しているはM3よりも優れていると感じました。後でサイズを示しますが、特に後部座席はM3よりも明らかに足下が広いです。

内装デザインがシックになった

同じBYDでも、ATTO3なんかはちょっと内装がケバいですよね。その点、シールはより上品で全般的にシックな感じになっています。

全般的にシックな仕上がりのシールのインテリア
全般的にシックな仕上がりのシールのインテリア

ルーフのガラスが解放感満点

ルーフのガラスが一枚もので、継ぎ目がありません。これは、解放感でM3より勝ります。後部座席の人が喜びます。羨ましい。

ルーフガラスが開放的
ルーフガラスが開放的なシール

ヘッドアップディスプレイに未来を感じる

シールに乗って驚いた点、それはスピードメーターがフロントガラスに投影されるところです。つまり、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備。個人的にHUDは初体験でしたので、普通に興奮しました。しかも便利です。テスラのM3やMYだと、タッチスクリーンにしかメーターがないので、スピードを確認する際に必ず視線がずれてしまいます。でも、このHUDなら視線がずれません。逆に、ステアリング奥のメーターパネルは要らないじゃんって思ったのも事実です。

シールはヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備
シールはヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備
ステアリング奥のメーターパネル
ステアリング奥のメーターパネル

BYDシールの微妙な点とは?

 続いて、微妙だなあと思った点も。

ガジェット感が今ひとつ

タッチスクリーンの操作性が今ひとつで、あまりサクサク動かせなかった。ここがちょっと残念でしたね。テスラのタッチスクリーンには、ナビ機能やオーディオ機能に加え、走行中の各種設定(ヘッドライトとか、ウィンカーとか、温度調節とか、オートパイロットとか、とにかく色々な設定)が機能的に配列されています。シールの場合は、一部のアイコンが何のメニューを示すのか分かりにくく、操作にとまどう場面がありました。まあ、慣れが必要ですね。

カーナビのUIが見づらい

タッチスクリーンがギュイーンって回転するのは面白いんです。けど、実用的にはあんまり意味がない。ナビが縦位置、横位置で切り替えられるのは一見便利に見えますが、どっちの位置にしてもナビの地図表示がやや煩雑です。ふだん、iPhoneやアンドロイドで地図アプリ使い倒している人からすれば、UIが洗練されているとは感じないでしょう。

ナビの地図表示がやや煩雑?
ナビの地図表示はやや煩雑?

サイズが意外にデカい

これは一番意外だったポイントですが、シールはモデル3よりデカいんです。

BYD シール:全長×全幅×全高=4800×1875×1460mm(ホイールベースは2920mm)
テスラ モデル3:全長×全幅×全高=4720x1850x1440mm(ホイールベースは2875mm)

ね? けっこう大きいんですよ。都市部のマンションなどにお住まいの方は、車庫に入るかどうか、まず確認してください。

シール購入前には車庫に入るかの確認が必要です
シール購入前には車庫に入るかの確認が必要です

シールに乗ってみて感じたことまとめ

 こうやって原稿にまとめてみると、良い点の方が勝っていますよね。しかし、テスラーが乗ったとしたら、私と同じように残念な印象を抱くと思います。それは端的に言ってしまえば、CPU、GPUなどのプロセッサーの性能と、アプリケーションが結構プアーなところが要因です。そう、繰り返しますが、ガジェット感が乏しい。ガジェットじゃなくて、自動車だなあって。

 でも、例えばプリウスあたりから乗り換えると、「へえー」ってなるかも知れません。シールの内装や操作系は、一般的な国産車(日本車)のUI、質感にけっこう近い印象です。ステアリング上についているボタンとか、センターコンソールにあるシフトレバーの感じとか。物理キーやPOWERスイッチもそう。国産車からだと、何の抵抗もなく、操作に戸惑うことなく乗りこなすことができると思います。

国産車ユーザーとも親和性が高いシールの操作系
シールのトランクは400リットルの容量
シールのトランクは400リットルの容量

 今回の試乗では、充電は未経験、フル加速も未経験。電費とかも測っていません。1時間ほど走ってみて感じたザックリの印象です。経済性や運動性能については脇に置いた、あくまで筆者の個人的なインプレッション。

 BYDのモデルでは、先行する「ドルフィン」「ATTO 3」に続き、このシールが日本市場に投入された3番目の乗用車になります。それ以外にも、大型や小型のEVバスもすでに日本の道路を走っています。今もっとも勢いのあるEVメーカーの1つだと断言できます。

 ちなみに、私がBYD車で一番期待してるのは「シーガル」です。来年あたりに日本上陸の噂もあります。価格やサイズ次第ですが、シーガルは、ガチで日産サクラと勝負できるEVになるんじゃないかって思っています。シールとはまた全然違う乗り味が期待できそうで、大注目です。早く乗ってみたい。

特集&エッセイ
BYD シール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ガイドライン作りを日本が主導、自動運転とEVバッテリーの国連基準が合意に
  • サイバートラック、第2四半期で「最も売れたEVピックアップトラック」となった模様

関連記事

  • スタイリッシュでテッキーなEV、アイオニック5
    人気の韓流EV「ヒョンデ アイオニック5」に試乗してみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2025年3月26日
  • EVの保険って、安い? 高い? あいおいニッセイ同和損保に聞いてみました
    2025年3月25日
  • 「これこれ、このサイズ感がいいんですよ!」ミニクーパーのEVに試乗してみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2025年1月23日
  • CES2025 訪問記。気になったEVをテスラー目線でご紹介
    2025年1月14日
  • 郵便配達は静かにやってくる。東京・小石川郵便局のEV導入最前線
    2024年12月11日
  • 郵便局のEV集配車
    日本の郵便局、EV化と充電インフラ整備はここまで進んでいました
    2024年12月10日
  • 加速は控えめだが、広々空間が快適なEV、VW「ID.4」に乗ってみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2024年11月22日
  • 充電中につい買ってしまう! A PITオートバックス東雲お勧め人気EVアイテム10
    2024年11月21日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア