特集&エッセイ

「BYD シール」に乗ってみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点

by EVcafe編集長 駒井尚文 @tesla365days

話題のBYDシールに試乗、どんなEVだったのでしょう?

 このところ、BYDが元気です。本気で日本市場を獲りにきています。毎日のように、色んなメディアがBYDに関する記事を掲載しているので、これは一度、BYD車に乗ってみなくてはと思っていました。そんな折、BYDジャパンがプレス向けに試乗車を用意するという情報を得たので、この機会を利用してBYDの4ドアセダン「シール(SEAL)」に試乗してみました。ライトブルーのRWDモデルです。

BYDの新しい4ドアセダン「SEAL(シール)」
BYDの新しい4ドアセダン、BYDシール

 ちなみに私は、最近のICE車には明るくないのですが、EV歴5年のテスラオーナーです。なので今回のインプレッションは、テスラー目線での試乗記ということになります。

 試乗したのは2024年6月某日の夕方。原宿のBYD特設イベントスペースをスタートし、明治通り→首都高→竹芝桟橋→首都高→新宿区というルートを小一時間ほどドライブしました。

シールの良かった点は?

 まずは良かった点について、箇条書きで行きます。

ドアハンドルがせり出してくる

 テスラのモデルSとかモデルXと同じような仕様です。ふだん埋まっているU字型のドアハンドルがリモコン押すとせり出してきます。友人・知人に自慢するポイントその1です。

シールはドアハンドルが自動でせりだしてきます
シールはドアハンドルがせりだしてきます

タッチスクリーンが90度回転

 ポイントその2は、タッチスクリーンが縦位置と横位置を選べる点。しかも、電動でギュイ〜ンって動きます。子どもが喜びますよね。

BYDシールのタッチスクリーン
BYDシールのタッチスクリーン

タッチスクリーンが90度に動いて縦でも使用できます
タッチスクリーンが90度に動いて縦でも使用できます

静粛性が素晴らしい

 EVはエンジンがないので、どんな車でもICE車に比べれば静かです。でも、シールはとりわけ静粛性に優れていると感じました。私がふだん乗っているハイランドM3LR(モデル3ロングレンジ)と遜色ないレベルです。

居住空間が広々している

 居住空間が広々しているはM3よりも優れていると感じました。後でサイズを示しますが、特に後部座席はM3よりも明らかに足下が広いです。

内装デザインがシックになった

 同じBYDでも、ATTO3なんかはちょっと内装がケバいですよね。その点、シールはより上品で全般的にシックな感じになっています。

全般的にシックな仕上がりのシールのインテリア
全般的にシックな仕上がりのシールのインテリア

ルーフのガラスが解放感満点

 ルーフのガラスが一枚もので、継ぎ目がありません。これは、解放感でM3より勝ります。後部座席の人が喜びます。羨ましい。

ルーフガラスが開放的
ルーフガラスが開放的なシール

ヘッドアップディスプレイに未来を感じる

 シールに乗って驚いた点、それはスピードメーターがフロントガラスに投影されるところです。つまり、ヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備。個人的にHUDは初体験でしたので、普通に興奮しました。しかも便利です。テスラのM3やMYだと、タッチスクリーンにしかメーターがないので、スピードを確認する際に必ず視線がずれてしまいます。でも、このHUDなら視線がずれません。逆に、ステアリング奥のメーターパネルは要らないじゃんって思ったのも事実です。

シールはヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備
シールはヘッドアップディスプレイ(HUD)が標準装備

ステアリング奥のメーターパネル
ステアリング奥のメーターパネル

BYDシールの微妙な点とは?

 続いて、微妙だなあと思った点も。

ガジェット感が今ひとつ 

 タッチスクリーンの操作性が今ひとつで、あまりサクサク動かせなかった。ここがちょっと残念でしたね。テスラのタッチスクリーンには、ナビ機能やオーディオ機能に加え、走行中の各種設定(ヘッドライトとか、ウィンカーとか、温度調節とか、オートパイロットとか、とにかく色々な設定)が機能的に配列されています。シールの場合は、一部のアイコンが何のメニューを示すのか分かりにくく、操作にとまどう場面がありました。まあ、慣れが必要ですね。

カーナビのUIが見づらい

 タッチスクリーンがギュイーンって回転するのは面白いんです。けど、実用的にはあんまり意味がない。ナビが縦位置、横位置で切り替えられるのは一見便利に見えますが、どっちの位置にしてもナビの地図表示がやや煩雑です。ふだん、iPhoneやアンドロイドで地図アプリ使い倒している人からすれば、UIが洗練されているとは感じないでしょう。

ナビの地図表示がやや煩雑?
ナビの地図表示はやや煩雑?

サイズが意外にデカい

 これは一番意外だったポイントですが、シールはモデル3よりデカいんです。

BYD シール:全長×全幅×全高=4800×1875×1460mm(ホイールベースは2920mm)
テスラ モデル3:全長×全幅×全高=4720x1850x1440mm(ホイールベースは2875mm)

ね? けっこう大きいんですよ。都市部のマンションなどにお住まいの方は、車庫に入るかどうか、まず確認してください。

シール購入前には車庫に入るかの確認が必要です
シール購入前には車庫に入るかの確認が必要です

シールに乗ってみて感じたことまとめ

 こうやって原稿にまとめてみると、良い点の方が勝っていますよね。しかし、テスラーが乗ったとしたら、私と同じように残念な印象を抱くと思います。それは端的に言ってしまえば、CPU、GPUなどのプロセッサーの性能と、アプリケーションが結構プアーなところが要因です。そう、繰り返しますが、ガジェット感が乏しい。ガジェットじゃなくて、自動車だなあって。

 でも、例えばプリウスあたりから乗り換えると、「へえー」ってなるかも知れません。シールの内装や操作系は、一般的な国産車(日本車)のUI、質感にけっこう近い印象です。ステアリング上についているボタンとか、センターコンソールにあるシフトレバーの感じとか。物理キーやPOWERスイッチもそう。国産車からだと、何の抵抗もなく、操作に戸惑うことなく乗りこなすことができると思います。

国産車ユーザーとも親和性が高いシールの操作系

シールのトランクは400リットルの容量

 今回の試乗では、充電は未経験、フル加速も未経験。電費とかも測っていません。1時間ほど走ってみて感じたザックリの印象です。経済性や運動性能については脇に置いた、あくまで筆者の個人的なインプレッション。

 BYDのモデルでは、先行する「ドルフィン」「ATTO 3」に続き、このシールが日本市場に投入された3番目の乗用車になります。それ以外にも、大型や小型のEVバスもすでに日本の道路を走っています。今もっとも勢いのあるEVメーカーの1つだと断言できます。

 ちなみに、私がBYD車で一番期待してるのは「シーガル」です。来年あたりに日本上陸の噂もあります。価格やサイズ次第ですが、シーガルは、ガチで日産サクラと勝負できるEVになるんじゃないかって思っています。シールとはまた全然違う乗り味が期待できそうで、大注目です。早く乗ってみたい。

メールマガジン登録

EV Cafeでは、EVの世界の最新ニュースをはじめ さまざまなEVライフを豊かにする情報をお届けします。
ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『EV Cafe』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
PAGE TOP