メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. ホンダ、次世代EVシリーズ「Honda 0」のプロトタイプを初公開。独自OS「アシモOS」搭載、2026年から北米展開へ

ホンダ、次世代EVシリーズ「Honda 0」のプロトタイプを初公開。独自OS「アシモOS」搭載、2026年から北米展開へ

2025 1/08
海外ニュース
2025年1月8日
セダンタイプの「Honda 0 SALOON」(左)とSUVタイプの「Honda 0 SUV」(右)

 ホンダは米ラスベガスで開催中のCES 2025において、次世代EVシリーズ「Honda 0(ゼロ)」の2車種のプロトタイプを世界初公開しました。セダンタイプの「Honda 0 SALOON」とSUVタイプの「Honda 0 SUV」で、2026年から北米市場を皮切りに、日本や欧州などグローバル展開を予定しています。

Honda 0 SALOON
Honda 0 SALOON
Honda 0 SALOONのリア
Honda 0 SALOONのリア
Honda 0 SALOONのインテリア
Honda 0 SALOONのインテリア
Honda 0 SALOONのスポーティなドライビングシート
Honda 0 SALOONのスポーティなドライビングシート

 今回のCESにおいて話題となっているのが、新開発の独自ビークルOS「アシモ(ASIMO)OS」の搭載です。自社開発の「アシモOS」は、かつての二足歩行ロボット「アシモ」の技術的遺産を受け継ぐソフトウェアプラットフォームです。アシモで培った外界認識技術や人の意図を理解して行動する自律制御技術を、最新の知能化技術と組み合わせることで、ソフトウェア主導の次世代モビリティ実現を目指すというコンセプトです。

 具体的には、自動運転や運転支援システム、車載インフォテインメントなど、車両の各システムを制御するECUを一元的に管理。これにより、快適な移動空間の提供から、運転の楽しさを引き出すダイナミクス制御まで、幅広い機能を統合的にコントロールします。さらに、OTAによる継続的なソフトウェアアップデートにより、個々のユーザーの好みや使い方に応じて、車両の機能や性能が進化し続けることが特徴。

アシモOSのイメージ
アシモOSのイメージ

 Honda 0 SALOONは、低全高のスポーティーなスタイルと広い室内空間を両立させたフラッグシップモデル。一方のHonda 0 SUVは、シリーズ第1弾として投入される中型SUVで、3次元ジャイロセンサーを用いた高精度な姿勢推定と安定化制御により、高い走行性能を実現しています。

Honda 0 SUV
Honda 0 SUV
Honda 0 SUVのリア
Honda 0 SUVのリア
Honda 0 SUVのインテリア
Honda 0 SUVのインテリア
Honda 0 SUVのヨークステアリングとシート
Honda 0 SUVのヨークステアリングとシート

 ホンダは2021年に自動運転レベル3(アイズオフ)条件付自動運転車(限定領域)に対応する「ホンダ センシング エリート(Honda SENSING Elite)」を搭載した「レジェンド」を発売し、世界で初めて自動運転レベル3を実用化しました。Honda 0シリーズでは、このレベル3技術をベースに、Helm.aiの「教師なし学習技術※」と熟練ドライバーの行動モデルを組み合わせた独自のAI技術を採用。まずは高速道路での渋滞時におけるアイズオフ走行から開始し、OTAによる機能アップデートを通じて、運転支援・自動運転レベル3適用の範囲を拡大。世界に先駆けて全域アイズオフを実現し、移動中の映画鑑賞やリモート会議など、これまでにはできなかった「ドライバーによる移動中のセカンドタスク」を可能にしていくとしています。

※AIを支える技術である機械学習の手法の一つ。入力データに対してどのような正解を導き出すかを学習させる「教師あり学習」と異なり、機械に正解を与えずに学習させ、自力でデータの規則性や特徴を導き出す学習方法

 さらに、ホンダはルネサス エレクトロニクスと次世代向け高性能SoCの開発契約を締結。2020年代後半に投入予定の次世代モデルでは、業界トップクラスとなる2000 TOPSのAI処理性能を実現する計画です。

ホンダは、ルネサス エレクトロニクスとソフトウェアデファインドビークル(SDV)用高性能 SoC(システム・オン・チップ)の開発契約を締結
ホンダは、ルネサス エレクトロニクスとソフトウェアデファインドビークル(SDV)用高性能 SoC(システム・オン・チップ)の開発契約を締結

 充電インフラ面では、北米において自動車メーカー8社による合弁会社「イオンナ(IONNA)」を通じ、2030年までに3万口の充電網を構築。NACSの採用により、約10万口の充電設備へのアクセスを可能にします。また、Emporia社との共同開発によるHome Energy Management Systemを展開し、EVの充電最適化とともに、電力系統への逆潮流による収益化も視野に入れています。

 Honda 0シリーズの具体的な販売時期について、SUVが2026年前半、SALOONが2026年中の北米展開を予定しています。日本を含むその他市場への投入時期は追って発表される見込みです。

Honda 0 SALOON & Honda 0 SUV Gallery

c250108a_002H
c250108a_004H
c250108a_020H
c250108a_021H
c250108a_022H
c250108a_023H
c250108a_001H
c250108a_006H
c250108a_008H
c250108a_024H
c250108a_025H
c250108a_026H
c250108a_027H
c250108a_010H
c250108a_019H
previous arrow
next arrow
c250108a_002H
c250108a_004H
c250108a_020H
c250108a_021H
c250108a_022H
c250108a_023H
c250108a_001H
c250108a_006H
c250108a_008H
c250108a_024H
c250108a_025H
c250108a_026H
c250108a_027H
c250108a_010H
c250108a_019H
previous arrow
next arrow
海外ニュース
Honda Honda 0 SALOON Honda 0 SUV Honda0 IONNA アシモOS イオンナ
セダンタイプの「Honda 0 SALOON」(左)とSUVタイプの「Honda 0 SUV」(右)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トヨタ、宇宙ビジネスに70億円出資、インターステラテクノロジズと資本業務提携
  • シャオミ、2024年のEV販売台数が13万5000台突破。年間生産能力30万台体制へ

関連記事

  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
  • 2026年型日産リーフ、航続距離488kmで2万9990ドルが標準。「米国で最も安価なEV」維持を目指す
    2025年8月21日
  • 日産、米LiCAP社と全固体電池の正極電極開発でパートナーシップ締結
    2025年8月20日
  • 地下駐車場内の電気自動車充電ステーション。白いシルバーの充電器に青いディスプレイ画面があり、赤とブルーのカラーリングの充電ケーブルが白い電気自動車の充電ポートに接続されている。充電器の前面には2つのボタンと非接触決済のマークが見える。周囲には黄色い安全バリアが設置されており、背景にはコンクリートの柱と蛍光灯で照らされた地下駐車場の様子が広がっている。
    世界のEV販売台数、2025年1〜7月で27%増の1070万台。中国が29%増で市場を牽引
    2025年8月17日
  • 暗い背景の中に黄色いスポーツカー(アキュラブランドのSUVタイプ新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」)の後部が写っている写真。車には「ACURA」のロゴが見え、赤いテールライトが光っている。
    ホンダ、SUVタイプの新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」を世界初公開
    2025年8月16日
  • キャデラック・エレベーテッド・ベロシティ コンセプトカーが砂漠の夕景でガルウィングドアを開いた状態で撮影された写真。シルバーグレーのボディカラーに赤い内装が映える未来的な電動クロスオーバーSUV。24インチの大径ホイールと筋肉質なボディラインが特徴的で、背景には夕日に照らされた山々が広がる。
    キャデラック、ガルウィングドア搭載の電動クロスオーバーコンセプト「エレベーテッド・ベロシティ」を発表
    2025年8月15日
  • 上海汽車集団の新型EV「MG4」中国で予約開始、約151万円から。世界初の半固体電池搭載モデルも年内投入
    2025年8月15日
  • BYD ヤンワン、3019馬力の世界最強EVスーパーカー「U9トラックエディション」を開発
    2025年8月14日
新着記事
  • サイバートラック、韓国で販売開始! AWDは1533万円、サイバービーストは1692万円
    2025年8月27日
    テスラ&イーロン・マスク
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
    海外ニュース
  • Waymo、ニューヨーク市で初の自動運転車テスト許可を取得。市長オフィスが発表
    2025年8月27日
    自動運転
  • 砂地を走るモデルYL
    テスラ、中国でディープシークを採用。AI音声対話機能で競合に追随
    2025年8月25日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 三菱ふそうとフォックスコン(鴻海)、ZEVバス共同開発で基本合意
    2025年8月25日
    Mobility News
  • テラチャージ、シリーズDラウンドで204億円調達。エクイティとデットで累計は261.4億円
    2025年8月22日
    国内充電サービス
  • テスラ車内からの自動運転テスト映像。 車内では、運転者が中央の大型タッチスクリーンディスプレイに手を伸ばして操作している様子が映っています。画面には黒いテスラ車両の3Dモデルが表示されており、その下に青色のインターフェース要素が見えます。運転者の左手はハンドルに軽く添えられています。 フロントガラス越しには日本の都市部(横浜市みなとみらい地区)の景色が広がっており、高層ビル群、緑豊かな街路樹、建設用のクレーン、そして様々な建物が見えます。道路は都市部の幹線道路で、他の車両も走行しています。 車内のインテリアはテスラ特有のミニマルなデザインで、中央のタッチスクリーンが主要な操作インターフェースとなっています。運転席からは開放的な視界が確保されており、自動運転システムのテスト走行中であることが分かる構図となっています。 この映像は、テスラの自動運転技術FSDの日本国内でのテスト走行の一場面を記録したものです。
    テスラの自動運転「FSD」が遂に日本上陸! 国内公道テストの全貌と今後の展開
    2025年8月21日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • アウディ、新型e-tron GTシリーズを発売。最高出力680kWのRSパフォーマンスモデルも投入
    2025年8月21日
    国内ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア