メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. Mobility News
  3. 自動運転
  4. Googleの自動運転車WaymoがUber Eatsを開始。お気に入りの食事をロボット車がお届け

Googleの自動運転車WaymoがUber Eatsを開始。お気に入りの食事をロボット車がお届け

2024 4/20
自動運転
2024年4月20日
アリゾナ州フェニックスで始まったWaymoとUber Eatsのパートナーシップイメージ

 2024年4月、米国アリゾナ州の州都フェニックスで、Uber Eats(ウーバーイーツ)が自動運転配達をスタートさせました。利用する車両は、米Google系列の自動運転車開発企業Waymo(ウェイモ)の電気自動車です。

 Waymoとライドシェア最大手のUberは、昨年5月に配車・配達分野における長期的なパートナーシップを締結。11月にはフェニックスで、Uberアプリを利用したWaymoのロボタクシーの配車が可能になっていました。

 ロボタクシー配車に続くロボットフードデリバリーとは、どのようなものなのでしょうか。まず、注文はこれまで通りUber Eatsのアプリから。注文が確定すると、画面に「自動運転による配達の可能性があります」というメッセージが表示されます。これまでのように配達員に届けて欲しい場合は、「ロボット配達を希望しない」を選択すればOKです。

 Uber Eatsのアプリ画面。これまで通り注文はこのアプリから行う。「自動運転配達のため、外で受け取る」にチェックが入り、配達状況も確認できる(動画:Waymo)

 ロボット配達を利用する場合は、到着した車両のトランクをスマートフォンでロック解除し、商品を受け取ります。ただし、配達はあくまでも自動車が通行できる場所まで。つまり、オフィスや集合住宅の個々の部屋まで届けてくれるわけではないので、エントランスで車を出迎える必要があります。もちろん、商品を一時的にフロントに預かってもらうということもできません。

 ロボット配送の導入がUber  Eatsなどの供給側にとって、人件費を削減できたり、配送が効率化されたり、属人化が解消できたり、様々なメリットが得られることは容易に想像がつきます。ですが、私たち利用者が自動配送ロボットを選択するメリットはあるのでしょうか。

 米国の場合、真っ先に挙げられるのが「チップの節約」です。ファストフードでは必要ないものの、それ以外ではデリバリー利用であっても送料に加え、配達員に商品代金の10〜20%程度のチップを渡すのが相場です。これが不要となれば、かなりお得。また、人と「非接触」の受け渡しになることで、無用なトラブルを回避できるということも大きなメリットでしょう。

Together, Waymo and @Uber are making all-electric, fully autonomous delivery a reality. Starting today, @UberEats Eats customers in the Metro Phoenix area may get matched with a fully autonomous Waymo car to get the items they crave. https://t.co/A3CcuGN8gM pic.twitter.com/xUOgeKqKOX

— Waymo (@Waymo) April 3, 2024
 実際に利用するとこんな感じ。Uber Eatsで注文したお気に入りレストランの料理がWaymoの自動配送ロボットで届けられる(動画:Waymo)

 一方、EV関連のWEBニュースサイト「Electrek」が独自の見解として語っている通り、現状1台のガソリン車で複数の届け先にルートで配達するのと比べて、1台の自律型電気自動車が1世帯もしくは1グループに1食分届けることの渋滞への影響や消費エネルギーの効率性には疑問が残ります。さらにUber Eatsでの1食の配達よりは、ネットスーパーなどでの購入に、こうしたロボット配送が導入されることを願っている人も多いでしょう。

 まずは様子見といったところですが、WaymoによるUber Eatsのデリバリーは、現在チャンドラーやテンピ、メサなどフェニックスの都市圏に含まれる街でもスタートしており、その普及具合に注目が集まっています。

 Waymoの自動運転車。運転できない人、運転したくない人も自由に車を走らせることが可能だ(動画:Waymo「Sense, Solve, and Go: The Magic of the Waymo Driver」)
 
自動運転
Uber Waymo フードデリバリー 自動配送ロボット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フォルクスワーゲン、ID. Buzzのロボタクシーを年内にデビューさせる?
  • BYDが「認定中古車制度」を全国52拠点で開始! その今後の課題とは?

関連記事

  • ニューロの自動運転車両が目撃。Uber、ルーシッドとの提携下なのにプリウス
    2025年8月13日
  • アマゾン傘下Zoox、ハンドルなしペダルなしのロボタクシー公道走行を米政府が正式承認 
    2025年8月8日
  • 日産自動車と神戸市、自動運転モビリティサービス実証実験を2026年に開始
    2025年7月24日
  • Uberとルーシッド、ニューロが提携した自動運転車両
    ルーシッド、Uber、ニューロがロボタクシー事業で提携。2万台超の自動運転車両を世界展開へ
    2025年7月18日
  • Waymo、ニューヨーク市で自動運転車テスト許可を取得。7月から本格活動開始
    2025年6月21日
  • Waymo、北米で通算1000万回の有料乗車サービスを提供。日本はいつ?
    2025年5月21日
  • フォルクスワーゲンとUber、自動運転「ID.Buzz」の大規模展開で戦略的提携を発表
    2025年5月7日
  • トヨタとWaymo、自動運転技術で戦略的パートナーシップを締結
    2025年4月30日
新着記事
  • 地下駐車場内の電気自動車充電ステーション。白いシルバーの充電器に青いディスプレイ画面があり、赤とブルーのカラーリングの充電ケーブルが白い電気自動車の充電ポートに接続されている。充電器の前面には2つのボタンと非接触決済のマークが見える。周囲には黄色い安全バリアが設置されており、背景にはコンクリートの柱と蛍光灯で照らされた地下駐車場の様子が広がっている。
    世界のEV販売台数、2025年1〜7月で27%増の1070万台。中国が29%増で市場を牽引
    2025年8月17日
    海外ニュース
  • 暗い背景の中に黄色いスポーツカー(アキュラブランドのSUVタイプ新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」)の後部が写っている写真。車には「ACURA」のロゴが見え、赤いテールライトが光っている。
    ホンダ、SUVタイプの新型EV「アキュラRSXプロトタイプ」を世界初公開
    2025年8月16日
    海外ニュース
  • キャデラック・エレベーテッド・ベロシティ コンセプトカーが砂漠の夕景でガルウィングドアを開いた状態で撮影された写真。シルバーグレーのボディカラーに赤い内装が映える未来的な電動クロスオーバーSUV。24インチの大径ホイールと筋肉質なボディラインが特徴的で、背景には夕日に照らされた山々が広がる。
    キャデラック、ガルウィングドア搭載の電動クロスオーバーコンセプト「エレベーテッド・ベロシティ」を発表
    2025年8月15日
    海外ニュース
  • 上海汽車集団の新型EV「MG4」中国で予約開始、約151万円から。世界初の半固体電池搭載モデルも年内投入
    2025年8月15日
    海外ニュース
  • テスラ・スーパーチャージャーが5年連続トップ。米EV充電満足度調査
    2025年8月14日
    海外充電サービス
  • BYD ヤンワン、3019馬力の世界最強EVスーパーカー「U9トラックエディション」を開発
    2025年8月14日
    海外ニュース
  • ニューロの自動運転車両が目撃。Uber、ルーシッドとの提携下なのにプリウス
    2025年8月13日
    自動運転
  • テスラ、中国でモデル3 RWDの新バージョンを発売。航続距離830kmを実現
    2025年8月13日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア