メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. テスラ&イーロン・マスク
  3. ペプシ社のテスラ・セミ、EV商用車の評価イベント「Run On Less」に登場! 

ペプシ社のテスラ・セミ、EV商用車の評価イベント「Run On Less」に登場! 

2023 9/23
テスラ&イーロン・マスク
2023年9月23日
ペプシ社のテスラ・セミ。今年に入り、公道を走るこのユニークな姿が目撃されるや、大きな話題となっていた。

2022年12月、カリフォルニア州サクラメントにあるペプシ社の車両基地に、テスラが最初のセミ(クラス8車両)を納車してから約10カ月。そのテスラ・セミが、9月11日から30日まで行われている、北米貨物効率化評議会(NACFE)主催のEV商用車の評価イベント「Run On Less」に登場しました。テスラ・セミとしては、これが初めての独立機関による性能テストとなります。

 運送業界が脱炭素化に向けて代替燃料車両やEV車両に舵を切る中、NACFEは「Run On Less」を通じて、車両の燃費や貨物効率、パフォーマンスほか、充電状況やインフラ設備はどうか、どの程度環境負荷の低減に貢献できるか、EV商用車を運用する上での利点や課題を明確にし、業界全体で共有できるよう情報を提供しています。

2022年12月にペプシ社に納車されたテスラ・セミは21台。商用車として初めての引き渡しだった。
2022年12月にペプシ社に納車されたテスラ・セミは21台。商用車として初めての引き渡しでした(写真:NACFE)

  今回の「Run On Less」には、ペプシ社サクラメント車両基地のテスラ・セミをはじめ、10の車両基地にある全21台のEV商用車が参加しており、テスラ・セミは「重量物の長距離輸送業務」という観点で追跡調査が行われています。

 Inside EVsによれば、初日の9月11日に行われたペプシ社テスラ・セミ3台の走行距離と充電状態(SoC)のテスト結果から、テスラ・セミの500マイル(804.672キロメートル)バージョンのバッテリー容量は約 850~900 kWhといったところではないかと推定しています。また、傾斜地における性能は、ディーゼル車両と比較して、テスラ・セミのほうが明らかに優位であるとも伝えています。

 実際のところ、現在、ペプシ社はテスラ・セミをどのように運用しているのでしょうか。同社の業務改革・戦略ディレクター、アマンダ・デヴォー氏は「すでに日常的に1日12時間程度、主に日中に100マイル(160.934キロメートル)圏内で配送を行っている」とのこと。テスラ・セミの使用は、「こうした近距離の配送に非常に便利であり、もはや不可欠だ」とも語っています。

テスラ初の商用車であるセミが、ペプシのサステナビリティの目標達成にどう貢献しているのか。北米貨物効率化評議会(NACFE)がサクラメントの車両基地を紹介したビデオ(動画:NACFE)

とはいえ、納車された21台のテスラ・セミのうち3台は、航続距離250~450マイル(402.336~724.205キロメートル)の長距離専用車両です。この長距離車両について、同社の電化プログラムマネージャーのデヤン・アントゥノヴィッチ氏は、サクラメントからネバダ州までの往復ルートにおいて、「ドナー峠(※)を越える際に、回生ブレーキによって充電状態が向上し、復路の充電消費量が実質ゼロにできました。つまり、さらに航続距離を延ばせる可能性があるということです」と期待の大きさを語りました。

※米国カリフォルニア州ネバダ郡、シエラネバダ山脈北部にある標高2,151mの峠。ドナー・パスとも。

 実際にテスラ・セミを運転するドライバーや運行管理者からは、「テスラのメガチャージャーは、20~30分ほどで充電状態が95%に達します。輸送時において、これは非常に役立つ」との声が聞かれ、さらに「テスラ・セミはドライバーシートが車両の中央に位置し、運転しやすい。コックピット内も非常に快適だ」ともコメントしています。今後のテスラ・セミの普及に期待がかかります。

充電は、セミ専用の充電器メガチャージャーで。20~30分で95%という充電の早さは、ドライバーにも好評だ。
充電は、セミ専用の充電器メガチャージャーで。20~30分で95%という充電の早さは、ドライバーにも好評(写真:NACFE)

出典:Run On Less

Run on Less – Electric DEPOT Showcases Leading Fleets Electrifying Their Operations

参照:Inside Evs

NACFE「Run On Less-Electric DEPOT-Pepsi Beverages」

https://insideevs.com/news/686339/pepsico-tesla-semi-545-mile-range-test/

テスラ&イーロン・マスク
NACFE pepsi SEMI TESLA 充電
ペプシ社のテスラ・セミ。今年に入り、公道を走るこのユニークな姿が目撃されるや、大きな話題となっていた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新刊「イーロン・マスク」上下巻、期待に違わぬ濃密さ。驚きやカタルシスに加え、多少の失望をもたらす珍しい読書体験!
  • 北極から南極への遠征走行2 万キロを突破、日産「アリア」が赤道を通過!

関連記事

  • 日本政府、テスラのスーパーチャージャーに補助金を検討か。米国との関税交渉の一環で
    2025年5月19日
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
  • スペースXの拠点、テキサス州の「スターベース」が住民投票で市として承認
    2025年5月5日
  • 米3大ネットワーク、マスク氏へのネガティブ報道率が96%に。トランプ大統領の92%を上回る
    2025年5月1日
  • テスラ、ノルウェーで自動運転「FSD」の公道テスト許可を取得
    2025年4月26日
  • テスラ新型「モデルY」「モデル3」令和7年は87万円補助の対象に。最大187万円補助となる地域も
    2025年4月26日
  • トミカプレミアム「テスラ サイバートラック」6月発売。GW開催の「トミカ博 in OSAKA」で実車を記念展示
    2025年4月26日
新着記事
  • 日本政府、テスラのスーパーチャージャーに補助金を検討か。米国との関税交渉の一環で
    2025年5月19日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産N7 、中国で合弁EVモデル最速の1万台受注を記録
    2025年5月19日
    海外ニュース
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaMININACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア