メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 海外ニュース
  4. 北極から南極への遠征走行2 万キロを突破、日産「アリア」が赤道を通過!

北極から南極への遠征走行2 万キロを突破、日産「アリア」が赤道を通過!

2023 9/25
海外ニュース
2023年9月25日

 日産自動車は、北極から南極まで(Pole to Pole)を電気自動車(EV)で走破する世界初の遠征で、冒険家のクリスとジュリーのラムジー夫妻が運転する「日産アリア」が赤道を通過しました。

 ラムゼイ夫妻は、2023年3月30日にアリアとともに北極を出発し南極への旅を続けています。厳しい北極圏の海氷を超え、カナダ、北中米を横断し、これまでに2万キロ以上を走行してきました。

「日産アリア」で赤道を通過したラムジー夫妻
「日産アリア」で赤道を通過したラムジー夫妻

「Pole to Pole」と名付けられた本プロジェクトは、北極から南極まで約2万7000kmをEVで走破する世界初の試みです。厳しい現地環境の中で、チームは安全に出発できる場所を選び、1823年時点の北磁極にあたる地点から2023年3月に出発しました。現在、北中南米を経由して、12月に南極点にゴールすることを目指しています。

「Pole to Pole」で使われている「日産アリア」
「Pole to Pole」で使われている「日産アリア」

 また、今回の冒険では風力発電機とソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを採用し、クリスとジュリーの休憩時に強風と日照時間の長さをうまく利用しながらEVのバッテリーを充電しています。この発電ユニットは、冒険の最終地点である南極大陸でも再び使用される予定です。チームはこの画期的な充電方法が、将来の極地探索におけるEVの活用につながることも期待しています。

北極出発時のラムゼイ夫妻
北極出発時のラムゼイ夫妻

 日産はこの過酷な冒険に最新のEV「アリア」を提供。使用している「アリア」は、北極圏の雪や海氷といった遠征先で直面する極限の地形に対応するため、39インチの巨大なタイヤを装着しています。このタイヤにあわせて、サスペンションのチューニングやホイールアーチの拡大などを行っていますが、バッテリーやパワートレイン、電動四輪 制御技術「e-4ORCE」等は、市販車そのままの仕様での遠征です。

ソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを活用
ソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを活用

 

 クリス・ラムゼイ氏は、北極での出発に先立ち次のようにコメントしました。「4年間の計画と準備を経て、『Pole to Pole』を正式にスタートすることができ、とてもワクワクしています。過去10年間で、ジュリーと何度かEVでの遠征を行ってきましたが、今回の冒険は最大かつ最もチャレンジングなものとなるでしょう。この遠征の実現には、発想の転換やイノベーティブなアイディア、そして志を共にするパートナーとの協力が必要でした。『アリア』は非常に運転が楽しく、この出発地点にたどり着くまでの約5,000kmで、すでに素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。これからの数カ月間、私たちが直面するであろうさまざまな運転シーンに、きちんと対応してくれるものと自信を深めています」

アリアとラムゼイ夫妻
アリアとラムゼイ夫妻

 今回、赤道に到達した、北半球の遠征を振り返り、ジュリー・ラムゼイ氏は次のようにコメントしました。「ここまでの体験は信じられないようなものでした。私たちの『アリア』は沿道で多くの人々の関心を集めています。この冒険が象徴するような、親切で魅力的な人々に歓迎され、助けられてきました。本当にありがたいことだと感じています」

様々な環境下でドライブを続ける「Pole to Pole」のアリア

 また、クリス・ラムゼイ氏は「私はEVの限界に挑戦し、EVがどれほど高性能でワクワクするものであるかを世界に示したいと思っています。私たちの『アリア』はとても調子がよく、すべて期待通りです。沿道の人々からも多くの関心を集めています。南半球でもチャレンジングな距離や地形、気温が続きますが、完走する自信があります。特に南極大陸は最も厳しい走行条件の中を走行していくことになると思いますが、北極圏での走行経験から学ぶこともあります。12月末までに南極点に到達するため、さらなる革新に取り組んでいきます」とコメントしました。

 ラムゼイ夫妻は年内の南極点到達を目指し、今後も旅を続けます。

「Pole to Pole」の詳しい活動は公式サイトへ

https://www.thenissannext.com/en/PoletoPole.html

「Pole to Pole」のプロジェクトの解説動画
「Pole to Pole」の特別仕様アリア公開
アリアとラムゼイ夫妻
ソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを活用
「日産アリア」で赤道を通過したラムジー夫妻
「Pole to Pole」で使われている「日産アリア」
北極出発時のラムゼイ夫妻
230201_Pole-to-pole_06_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_04_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_07_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_08_(1920x1080)
230922-01_001
230201_Pole-to-pole_03_1920x1080
アリアとラムゼイ夫妻
ソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを活用
230201_Pole-to-pole_07_1920x1080
230922-01_002
「日産アリア」で赤道を通過したラムジー夫妻
「Pole to Pole」で使われている「日産アリア」
北極出発時のラムゼイ夫妻
previous arrow
next arrow
230201_Pole-to-pole_06_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_04_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_07_(1920x1080)
230201_Pole-to-pole_08_(1920x1080)
230922-01_001
230201_Pole-to-pole_03_1920x1080
アリアとラムゼイ夫妻
ソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを活用
230201_Pole-to-pole_07_1920x1080
230922-01_002
「日産アリア」で赤道を通過したラムジー夫妻
「Pole to Pole」で使われている「日産アリア」
北極出発時のラムゼイ夫妻
previous arrow
next arrow
海外ニュース
アリア 日産

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ペプシ社のテスラ・セミ、EV商用車の評価イベント「Run On Less」に登場! 
  • 6分の充電で100km走行可能、テラチャージが「超急速充電器1000カ所無料導入」新プランを発表

関連記事

  • シャオミのYU7
    シャオミ、2027年からEVの国外展開を検討。国内需要好調で当面は中国市場に注力
    2025年7月5日
  • ビンファスト、年間20万台生産可能なEV工場をベトナムのハティン省に開設
    2025年7月4日
  • フォードCEO「中国EVは最大の脅威」アメリカ自動車業界の危機をあからさまに告白
    2025年7月2日
  • シャオペン、7月3日にG7 SUVを正式発売。シャオミYU7の爆発的成功に続くか
    2025年7月1日
  • シャオミ初の電動SUV「YU7」は発売開始から3分間で20万台の注文を獲得した
    シャオミ、初のSUV「YU7」を発売開始。受付開始3分で20万人が予約の好スタート
    2025年6月28日
  • ポルシェ・タイカン ターボGT、米国とUAEのサーキットでEVラップレコードを記録
    2025年6月24日
  • 日産、新型「リーフ」をグローバル発表。航続距離600km以上を実現
    2025年6月18日
  • ホンダ、英国で新型の小型EV「スーパーEVコンセプト」を世界初公開
    2025年6月18日
新着記事
  • シャオミのYU7
    シャオミ、2027年からEVの国外展開を検討。国内需要好調で当面は中国市場に注力
    2025年7月5日
    海外ニュース
  • ビンファスト、年間20万台生産可能なEV工場をベトナムのハティン省に開設
    2025年7月4日
    海外ニュース
  • 日産「サクラ」の意匠デザイン、全国発明表彰で発明賞を受賞
    2025年7月3日
    国内ニュース
  • フォードCEO「中国EVは最大の脅威」アメリカ自動車業界の危機をあからさまに告白
    2025年7月2日
    海外ニュース
  • 【歴史的瞬間】テスラ、「フルセルフ・デリバリング」を達成! 世界初の自動運転納車
    2025年7月1日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • テスラジャパン、モデル3とモデルYで「金利0%」キャンペーンを開始
    2025年7月1日
    テスラ&イーロン・マスク
  • シャオペン、7月3日にG7 SUVを正式発売。シャオミYU7の爆発的成功に続くか
    2025年7月1日
    海外ニュース
  • テスラ、米国初のLFPバッテリー工場が完成間近。中国依存からの脱却へ大きな一歩
    2025年6月30日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ新型「モデルY」「モデル3」令和7年は87万円補助の対象に。最大187万円補助となる地域も
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEVバスEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア