海外充電サービス– category –
-
米国フォード、テスラSCへのアクセス開始、NACS対応無料アダプターの提供も
2023年5月、フォードは他の自動車メーカーに先駆け、米国とカナダでのテスラ北米充電規格(NACS)に対応する充電コネクタ採用を発表しました。そして、同社は2024年2... -
どこでも簡単にEV充電ができる? メルセデス・ベンツが携帯充電器を発売
メルセデス・ベンツは、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド(PHEV)向けの新型携帯充電システム「フレキシブル・チャージング・システム・プロ(Flexible Char... -
7つの自動車メーカーが設立した高出力充電ネットワーク「IONNA」が操業を開始
2024年2月9日、北米全域で高出力EV充電ネットワークを構築する自動車会社7社による合弁会社IONNA(イオンナ)が、米国規制当局の承認を受け操業を開始しました。 I... -
フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェがテスラの北米充電規格(NACS)採用を発表!
2023年12月19日、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェとスカウトモーターズの4社が、2025年から全米で発売するEVを、テスラが展開する北米充電規格(NACS)へ対応... -
EVは移動手段だけではない! 米国では“発電所”としてのEVが電力不足の切り札に
相次ぐ異常気象に、昨今、エネルギー資源大国であるはずの米国もたびたび電力不足に陥り、各地で計画停電や停電に直面しています。 その理由の一つは、太陽光、風力... -
トヨタが米国でテスラの北米充電規格(NACS)を採用! 2025年からトヨタとレクサスのBEVにNACSポートを搭載
トヨタ自動車の北米事業体であるToyota Motor North America, Inc.(以下、TMNA)は、2023年10月19日、テスラ社と、2025年からバッテリーEV(BEV)に北米充電規格(NA... -
ニューヨークのバス、EV化に向け、大規模充電ステーションの建設が本格的にスタート
日本のみならず、世界各地で猛暑に見舞われた2023年の夏。観測史上、最高気温を記録したと伝えられる中、9月18~19日の2日間にわたって4年ぶりに開催された国連「SDGs... -
バイデン政権、休眠中のEV充電器に1億ドルを提供
米国内のEV化を積極的に推し進めているバイデン政権では、便利で信頼性の高い米国製EV充電ネットワークのより一層の拡充も目標を掲げています。この目標にしたがい、... -
メルセデス・ベンツ、独自の充電ハブ立ち上げとともに、ドイツメーカーで最初にテスラ式北米充電規格(NACS)を採用!
メルセデス・ベンツは2023年7月7日に、2024年から北米全域でテスラスーパーチャージャーの利用を可能とする北米充電規格(NACS)の採用を発表しました。2024年以降、...
12