メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. EVcafeで考える
  4. テスラ、イーロン・マスクの提示する新たなビジョン「マスタープランPart IV」を公開

テスラ、イーロン・マスクの提示する新たなビジョン「マスタープランPart IV」を公開

2025 9/03
EVcafeで考える
2025年9月3日
「マスタープランPart IV」で展開されたサステナブル・アバンダンス(出典:テスラ公式XのマスタープランPart IVの投稿より)

EVcafeで考える 第24回 by がす

テスラが描く「サステナブル・アバンダンス」。 AIを物理世界へ実装する次の一手とは?

 テスラは、2025年9月1日、イーロン・マスクの提示するビジョンの新章「マスタープランPart IV」を公開しました。

https://t.co/ZA7KCwX7N9

— Tesla (@Tesla) September 1, 2025

 テスラが次に世界へ提示しようとしているビジョンは、“Sustainable Abundance(サステナブル・アバンダンス)”。

 単なるEVメーカーを超えて、AIとエネルギー、ロボティクスを統合し「制約なき豊かさ」を実現する構想です。これまでのマスタープランの延長線上にありながら、その射程は格段に広がっています。

「人類は道具をつくる存在」であり、テスラはその道具をスケールで供給する存在だ——今回の「Part IV」はそんな文明史的な位置づけから語られます。EV、エネルギー、ロボティクスの発展を通じて、テスラは“テクノロジー・ルネサンス”の基盤を築こうとしているのです。

テスラ車が大量に停まった写真
サステナブル・アバンダンスは、単なるEVメーカーを超えた新たなる構想(出典:テスラ公式XのマスタープランPart IVの投稿より)

歴代プランの地層からPart IVへ

 2006年の「初代マスタープラン」は「スポーツカーから量産EVへ」という成長物語。2016年の第2弾「Part Deux」では「ソーラーエネルギー企業との統合や自動運転の収益化」を掲げ、2023年の「Part 3」は「地球規模でのクリーンエネルギー移行」を定量的に示しました。

 そしてPart IVは、過去の延長線を超える「これまで以上に壮大なスケールの次章」。その核心は「AIを物理世界に実装する」という決定的な一歩にあります。

エネルギー転換がAIの舞台装置に

 Part 3で提示されたのは「2050年までに持続可能経済を達成できる」という試算。電化と蓄発電の拡大によって、化石燃料による発電を続けるよりも安価で現実的であるとされました。このインフラが整備されることで、AIを搭載したロボティクスや自律モビリティが真に機能する舞台が用意されます。エネルギーとAIは、両輪として進化するのです。

工場でのテスラ車モニターにはFSDの文字
AIを搭載したロボティクスや自律モビリティが真に機能する舞台へ(出典:テスラ公式XのマスタープランPart IVの投稿より)

オプティマスとロボタクシーがもたらす経済インパクト

 テスラの人型ロボット「オプティマス」は、すでに工場内での繊細作業を実演できる段階に進んでいます。社内配備から量産化へ、そして価格を“車未満”に抑える戦略が示されています。自動運転(FSD)開発で培った技術資産を反復学習に活用し、家庭や工場での作業を担う存在へと拡張していく構想です。

 一方、自動運転のロボタクシーと「サイバーキャブ」は都市の移動コストを劇的に下げ、安全性を高める可能性を持ちます。車両の遊休時間を価値化する仕組みは、新しい経済の流れを生み出す起点となるでしょう。

すでに工場内での繊細作業を実演できる段階の「オプティマス」。オプティマスが作業をしている様子
工場内での繊細作業を実演できる「オプティマス」(出典:テスラ公式XのマスタープランPart IVの投稿より)

製造とコストの武器

 テスラが一貫して持ち続ける競争優位は「製造スケールと垂直統合」です。ギガファクトリーで培ったコスト削減の思想は、AI製品にもそのまま適用されます。ハードとソフトを同時に最適化し、さらにエネルギー網や充電網を組み込むことで、総所有コストを圧倒的に抑える設計思想が徹底されています。

社会に広がる影響と課題

 オプティマスや自律車両が普及すれば、人間は危険で退屈な作業から解放され、創造や対人活動に時間を割けるようになります。低価格・大規模供給が実現すれば、時間という最も希少な資源の再配分が進むでしょう。

 テスラ自身が語るように、これは「世界的繁栄を加速する」プロジェクトなのです。

 ただし実装には課題もあります。技術成熟、安全検証、規制整合、社会受容といった要素を「精緻に遂行」する必要があり、供給網や計算資源の確保もボトルネックになり得ます。

投資家・政策・生活者にとっての意味

 テスラが成功すれば、収益源は「車両販売」から「AIサービス/ロボティクス」へと多軸化していく可能性があります。政策サイドにとっては環境目標と産業競争力の両立を支援できるテーマとなり、生活者には移動や家事・介護のコスト削減という直接的な便益がもたらされます。

団欒する家族の横で植木に水をやるオプティマス
AIサービス/ロボティクスによって家事から解放される日も(出典:テスラ公式XのマスタープランPart IVの投稿より)

何が「新しい」のか?

 マスタープランPart IVが示す新しさは、「AIを物理世界へ実装し、テスラ全製品群を統合した経済圏を設計する」という点にあります。自律走行、ロボット、エネルギーが三位一体となり、社会から希少性を取り除く。これが「サステナブル・アバンダンス」というビジョンの核心です。

そして最後に投げかけられる問いはシンプルです。

「最も幸せな未来とは何か?」

 テスラの答えは、「すべての人にサステナブル・アバンダンスが行き渡る世界」。その実現に向けた第一歩はすでに始まっています。

(文・がす)

がす(来嶋 勇人)

 福岡県出身。(株)ファミリーマートのマーケティング本部でアプリやコーヒーのパッケージを作っていたが早期退職。無職になりテスラでハローワークに通い見つけた会社に入社。そこでゼロからスタートし、そこの関連会社の社長に抜擢され就任。現在はECやアニメーション事業を行っている。プライベートでは2024年からイーロン・マスクの公式パロディアカウント(フォロワー240万人)からオファーをもらいイーロン・マスク(パロディ)公認のAIデザイナーとなり、ハイクオリティなAI画像をイーロン・マスク(パロディ)に提供。TikTokでは、「Elon Musk’s Mars Food」が計500万再生を記録。

 Xでは以下のアカウントでイーロン・マスク、テスラ、AI、EV、自動運転、スペースXの最新ニュースを発信。

 がすAIデザイナー(イーロンマスクパロディ公認)

EVcafeで考える
AI EV TESLA がす イーロン・マスク エネルギー オプティマス ギガファクトリー サステナブル・アバンダンス テスラ マスタープランPart IV ロボタクシー ロボティクス 持続可能 自動運転

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テスラ初の沖縄店舗がオープン! モデル3を試乗してみて分かった沖縄でのEVの快適性と課題

関連記事

  • テスラが仕掛ける”AIチップ戦争”──イーロン・マスクが描く未来とAI7の正体
    2025年7月31日
  • 中国に半分依存するテスラが「絶対に排除されない」3つの理由
    2025年4月22日
  • 10月10日のテスラ「ロボタクシー」発表イベントを楽しむために、押さえておきたいこと
    2024年9月19日
  • テスラのスーパーチャージャー部門閉鎖から見えてきた、イーロン・マスクがテスラのビジネスを変革する理由とは?
    2024年5月13日
  • イーロン・マスクが語った、テスラのEVを「車以外の使い方」をするぶっ飛んだ発想から分かった未来のテスラとは?
    2024年5月1日
  • アップルが電気自動車「アップルカー」を断念した3つの理由
    2024年3月26日
  • 2024年、テスラ販売台数の動向をウォッチしていくポイントとは?
    2024年1月31日
  • 少しずつ見えてきた2万5000ドルの次世代テスラEV! イーロン・マスクが起こそうとしている次なる革命とは?
    2023年12月22日
新着記事
  • テスラ、イーロン・マスクの提示する新たなビジョン「マスタープランPart IV」を公開
    2025年9月3日
    EVcafeで考える
  • 沖縄の青い空に映えるブルーのテスラモデル3
    テスラ初の沖縄店舗がオープン! モデル3を試乗してみて分かった沖縄でのEVの快適性と課題
    2025年9月2日
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、新型「モデルY パフォーマンス」を欧州で発表。加速性能大幅強化で1065万円から
    2025年8月31日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 欧州新車販売が15カ月ぶり大幅増、消費者のEV需要が回復傾向
    2025年8月30日
    海外ニュース
  • テスラの自動運転「FSD」、ラスベガス地下トンネル「Vegas Loop」でテスト開始 
    2025年8月29日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 広島エリア初の常設ストアとなる広島ストア
    テスラ、千葉と広島に新拠点をオープン。「過去最大の認定中古車フェア」も千葉で開催
    2025年8月28日
    テスラ&イーロン・マスク
  • サイバートラック、韓国で販売開始! AWDは1533万円、サイバービーストは1692万円
    2025年8月27日
    テスラ&イーロン・マスク
  • EVは生涯CO2排出量でもハイブリッド車より60%以上環境負荷が低い、米大学研究で実証
    2025年8月27日
    海外ニュース
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア