メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 充電サービス
  3. 海外充電サービス
  4. EVは移動手段だけではない! 米国では“発電所”としてのEVが電力不足の切り札に

EVは移動手段だけではない! 米国では“発電所”としてのEVが電力不足の切り札に

2023 11/05
海外充電サービス
2023年11月5日
米国の送電網イメージ。以前からその脆弱さが社会問題となっていたが、EVは救世主となり得るかもしれない(photo by Anton Petrus/Getty Images)

 相次ぐ異常気象に、昨今、エネルギー資源大国であるはずの米国もたびたび電力不足に陥り、各地で計画停電や停電に直面しています。

 その理由の一つは、太陽光、風力、水力といった再生可能エネルギーの電力供給量の割合が増えたこと。脱炭素社会の実現のためには欠かせない取り組みですが、気候条件に左右されがちな自然エネルギーの供給が、必ずしも電力需要量と一致するとは限りません。もう一つは、かねてからいわれている米国の老朽化した送電網で、その需要はますます増大しています。

 そんな中、米国国立再生エネルギー研究所(NREL)は、深刻な電力不足を解決する切り札としてEVに大きな期待を寄せています。EVのバッテリーを電力会社の電力網に接続し、相互に利用する双方向充電機能「V2G(ビークル・トゥ・グリッド)」の技術によって、EVを電力需要量が急増した時の予備電源として活用するわけです。

V2Gは、電力需要のピーク時に車両から家庭や地域社会に電力を供給することができる(photo by Werner Slocum/NREL)
V2Gは、電力需要のピーク時に車両から家庭や地域社会に電力を供給することができる(photo by Werner Slocum/NREL)

 現在、NRELとオランダのライデン大学環境科学研究所はチームを組み、V2Gの導入に向けて、さまざまなシミュレーションを行い、調査・分析を行っています。NRELでは、V2G導入の成否は、いかにEV所有者から賛同を得、彼らが市場に参加してくれるかだと見ていますが、同研究所でバッテリーの劣化に関する研究を行っているポール・ガスパー氏は、以下の3点からV2Gの普及を肯定的に捉えています。

 1つは、EVのバッテリーに蓄電した余剰電力を電力会社に売電すれば利益を得ることができ、所有者は必然的にEVの所有コストを抑えられること。2つ目は、災害等の非常時にはEVから自宅に電力を供給でき、電力の「自給自足」を可能にしてくれること。3つ目は、EVの利用状況にもよりますが、運転する機会が少ない所有者にとっては、V2Gによる定期的な放電によってバッテリーを健全な状態に保ち、長持ちさせられること。ガスパー氏は、こうした利点がEV所有者の積極的な市場参加を促すと考えています。

 現在、米国では小型車の新規販売のほとんどをEVにするという連邦政府のクリーンエネルギー政策により、2030年までに全米で3000万~4200万台のEVが普及するだろうと想定されています。この所有者たちがV2Gに参加すれば、大規模な蓄電ネットワークが構築でき、電力会社にとっては得難いエネルギー供給源となるだけでなく、供給の調整弁として活用できます。

ゼロエミッション車両の普及のみならず、重要な電力供給源としてもEV充電ステーションの拡充が待たれている (photo by Drew Angerer/Getty Images)
ゼロエミッション車両の普及のみならず、重要な電力供給源としてもEV充電ステーションの拡充が待たれている (photo by Drew Angerer/Getty Images)

 もちろん、V2Gを最大限活用するためには、充電インフラの整備が喫緊の課題です。また現在、自動車メーカーによってバラバラな仕様となっているV2G部品の規格を統一させる必要もあります。さらに、売電した場合の電力会社の買取価格も標準化させる必要があるでしょう。まだまだ課題は山積みですが、それでも度重なる電力不足に悩む米国では、EVの「走る発電所」としての役割に大きな期待が寄せられています。

 メインカットは米国の送電網のイメージ。以前から送電網の脆弱さが社会問題となっていたが、EVは救世主となり得るかもしれない(photo by Anton Petrus/Getty Images)

出典:米国国立再生エネルギー研究所(NREL)

https://www.nrel.gov/news/program/2023/evs-play-surprising-role-in-supporting-grid-resiliency.html

海外充電サービス
NREL V2G バッテリー 充電
米国の送電網イメージ。以前からその脆弱さが社会問題となっていたが、EVは救世主となり得るかもしれない(photo by Anton Petrus/Getty Images)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヒョンデ 日本展開第二弾EV コンパクトSUV 「KONA」11月1日より販売開始! 価格は399万3000円から
  • 楽しくて便利なロボタウンを日本に普及させるため、歩行速ロボ三兄弟が大奮闘!

関連記事

  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
  • イオナの充電ステーションとそこで充電するEV
    世界の自動車大手8社による充電ネットワーク「イオンナ」、米国で本格的に開始。テスラのスーパーチャージャー網と同規模目指す
    2025年2月6日
  • ポルシェ、欧州で最大400kW超急速充電ネットワークを本格展開、ラウンジ完備の5拠点目をハンブルクに開設
    2025年2月5日
  • テスラは容認の姿勢。トランプ次期大統領、EV購入税控除の廃止を検討か
    2024年11月15日
  • EVの電力を電力網・家庭と簡単にシェア! 日産、安価なV2G技術を2026年に英国で導入
    2024年10月11日
  • 日産、米国の充電ソフトベンチャー「ChargeScape」に参画。自宅でのEV充電を効率化
    2024年10月8日
  • 日産自動車、テスラの充電規格NACSの「COMING SOON」リストに登場 
    2024年8月13日
  • GMのEVオーナー、テスラの充電ネットワークをいまだに利用できず
    2024年6月26日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア