メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. EV News
  3. 国内ニュース
  4. 日本郵便、三菱の新型BEV「ミニキャブEV」を3000台導入。郵便配達も、より「エコ」を意識

日本郵便、三菱の新型BEV「ミニキャブEV」を3000台導入。郵便配達も、より「エコ」を意識

2024 7/16
国内ニュース
2024年7月16日

郵便局の集配用車両に軽商用BEV「ミニキャブEV」を採用

 三菱自動車は、日本郵便から軽商用電気自動車「ミニキャブEV」3000台の大型受注を獲得したと発表しました。納入は今秋から順次開始される予定です。

 日本郵便の集配用車両として活躍することになるミニキャブEVは、ワンボックスタイプのBEV。1回の充電で180km(WLTCモード)走行可能で、郵便配達のルート周回には必要十分な航続距離です。

 日本郵便は、2013年から前モデルの「ミニキャブ・ミーブ」と「ミニキャブEV」を5000台以上導入しており、約11年間の使用実績を踏まえて今回の新モデル採用となりました。 

 郵便局におけるEV車両導入への取り組みは2008年の実証実験の開始に始まります。2013年にはEV四輪車10台を先行的に導入。そこから2022年度末までに、東京都を中心とした近距離エリアにおいて、郵便物や荷物の配送時に使用する軽四輪自動車約3400台を、2023年度に約1650台をガソリン車からEVに切り替えました。

三菱自動車の新型BEV「ミニキャブEV」
三菱自動車の新型BEV、ミニキャブEV

 今回採用される新型ミニキャブEVは、軽商用車クラストップレベルの大容量の荷室空間を有し、最大積載量は350kg。重い荷物を積載しても力強い走行が可能な最高出力31kW(42PS)、最大トルク195N・mの電気モーターを搭載しています。 また、電気モーター駆動によってCO2排出量ゼロ、住宅街の配達の際も気にならない静かな走行を実現していて、日々の郵便配達業務をこなします。

 電費消費率は127Wh/km(WLTCモード)、102Wh/km(市街地モード)、119Wh/km(郊外モード)。普通充電(AC200V)で約7.5時間、最大出力が60A以上の急速充電約42分で80%までの充電が可能で、業務スケジュールに合わせた充電を行うことができます。 衝突被害軽減ブレーキや後退時車両検知警報機能などの先進安全技術を標準装備しているため安全性も向上しています。

郵便配達業務に便利な新型ミニキャブEV
郵便配達業務に便利な新型ミニキャブEV

 これらの特徴により、ラストワンマイル配送の課題解決や、日本郵便の温室効果ガス排出量削減目標達成に大きく貢献すると期待されているEV郵便配達車。また、郵便局に設置される充電器を活用することで、従来のガソリン車で業務の合間に行っていたガソリンスタンドでの給油も必要がなくなり、郵便局員は、その時間を有効に使えるようになります。

 三菱自動車の加藤隆雄社長は、「日本郵便様から新たに3000台のご契約をいただいたことは、長年のご使用で高い評価をいただいた結果だと認識しています」とコメント。 また「今後も当社は電動車の開発・生産・販売だけでなく、電動車への共感を広げる活動を通じて普及に取り組み、持続可能な社会の構築に貢献していきたい」と述べ、EVの更なる普及に向けた意欲を示しました。 

 現在、新型ミニキャブEVは、日本郵政意外にも運送、配送、小売りなど、多くの企業から引き合いがあり国内における商用車のEV化を加速させています。

新型ミニキャブEV スペック

種別2シーター (4シーター)
駆動方式2WD 後輪駆動
全長3395mm
全幅1475mm
全高1915mm
ホイールベース2390mm
トレッド 前/後1305/1300mm
荷室内長1840mm
荷室内幅1315(1300)mm
荷室内高1230mm
最低地上高165mm
荷室床面地上高675mm
車両重量1100(1130)kg
車両総重量1560(1590)kg
乗車定員2(4)名
最大積載量350kg
最小回転半径4.3m
交流電力量消費率   WLTCモード127Wh/km
          市街地モード102Wh/km
          郊外モード119Wh/km
          高速道路モード142Wh/km
一充電走行距離180km
駆動用バッテリー種類リチウムイオン電池
総電圧330V
総電力量20.0 kWh
最高出力31kW
最大トルク195N・m
三菱自動車、新型軽商用EV「ミニキャブ EV」を12月発売。航続距離は約35%増の180kmに
国内ニュース
ミニキャブEV 三菱自動車 日本郵便 郵便局

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • テスラのロボタクシー発表は8月8日から延期。イーロン・マスクもこれを認めるポスト
  • テスラ、800人規模の求人募集を開始。AIとロボット技術に焦点

関連記事

  • トヨタ、電気自動車「bZ4X」を改良。航続距離は3割延長で国内最高の764kmに
    2025年10月10日
  • 住友金属鉱山とトヨタ、全固体電池用正極材の量産に向けて共同開発契約を締結
    2025年10月10日
  • スズキ、軽BEVコンセプト「Vision e-Sky」を世界初公開。航続270km超で2026年度の量産化を目指す
    2025年10月9日
  • 日産、新型「リーフ」を10月17日発売、航続距離702kmで518万円から。実質価格350万円のモデルも準備中
    2025年10月8日
  • メルセデス・ベンツ、ジャパンモビリティショー2025でAMG初のEVコンセプトや新型電動モデルを日本初公開
    2025年10月3日
  • ジャパンモビリティショーの展示ブースイメージ
    ホンダ、「ジャパンモビリティショー2025」で4つの新型モデルを世界初公開
    2025年9月30日
  • BMW iX新型モデル発表、xDrive60は航続距離723kmを実現
    2025年9月25日
  • 日野自動車、ジャパンモビリティショー2025で自動運転レベル4技術とEV新モデル展示へ
    2025年9月24日
新着記事
  • サイバートラックの売れ残り車両、イーロン・マスク関連企業が大量購入。在庫調整か
    2025年10月14日
    テスラ&イーロン・マスク
  • トヨタ、電気自動車「bZ4X」を改良。航続距離は3割延長で国内最高の764kmに
    2025年10月10日
    国内ニュース
  • テスラ廉価版「価格は期待外れ」の裏側:モデルY/3スタンダード価格に隠されたロボタクシー戦略
    2025年10月10日
    電動革命の波に乗る! EV株投資の秘訣
  • 住友金属鉱山とトヨタ、全固体電池用正極材の量産に向けて共同開発契約を締結
    2025年10月10日
    国内ニュース
  • イーロン・マスク、Wikipedia対抗「Grokipedia」を2週間以内にリリースへ
    2025年10月10日
    テスラ&イーロン・マスク
  • スズキ、軽BEVコンセプト「Vision e-Sky」を世界初公開。航続270km超で2026年度の量産化を目指す
    2025年10月9日
    国内ニュース
  • 日産、新型「リーフ」を10月17日発売、航続距離702kmで518万円から。実質価格350万円のモデルも準備中
    2025年10月8日
    国内ニュース
  • テスラ、廉価版「モデルYスタンダード」に加え「モデル3スタンダード」も発表
    2025年10月8日
    テスラ&イーロン・マスク
人気記事
  • テスラ「モデル3+」、9月にも中国で発売へ。航続距離800km超を実現
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラ、最大航続距離766kmのモデル3ロングレンジ改良版を日本発売
    テスラ&イーロン・マスク
  • テラチャージの国内充電スポット約5000口を対象にキャンペーンを開始
    テラチャージ、EV充電料金を業界最安値水準に。10月1日から「150kWが44円/分」のキャンペーン開始
    国内充電サービス
  • テスラ廉価版「モデルY スタンダード」、北米で今週10月7日発売の見込み
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BEVBMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FSDGMHondaNACSNISSANSUVTESLATOYOTAWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株テスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデル3モデルYモデル3ロボタクシー三菱自動車中国完全自動運転日産自動運転電気自動車
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア