メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. EVcafeで考える
  4. 本当にBYDはテスラのライバルなの? そして、最後の勝敗を分けるテスラとBYDの考えが真逆な重要ポイントって?

本当にBYDはテスラのライバルなの? そして、最後の勝敗を分けるテスラとBYDの考えが真逆な重要ポイントって?

2023 10/19
EVcafeで考える
2023年10月19日
イギリス、ファーンボローのファーンボロー国際展示場で開催された英国モーターショー初日、展示台に置かれたBYD車

EVcafeで考える 第14回

by がす

 イーロン・マスク「BYDのEVは最近、競争力が非常に高くなっています。」(2023年5月)

That was many years ago. Their cars are highly competitive these days.

— Elon Musk (@elonmusk) May 27, 2023

 こんにちは「がす」です。

 最近、BYDの名前をYouTubeやニュースでよく目にするようになりました。それらはだいたい「BYD対テスラ」というお題目のパターンですが、そんなに単純な話でもないように思いましたので、今日はそれを少し、がす流に考えてみたいと思います。

 BYD(ビーワイディー)といえば串刺しにしても発火しないという安全な「ブレード(刃)バッテリー」が有名ですが、スタートは電池の会社でした。

 元々、電池を作っていた中国企業BYDですが、その得意な技術を活かして2003年に自動車産業に参入しました。現在はEV、PHV車だけでなく大型蓄電池を含めたトータルエネルギーソリューションを提供する、時価総額でホンダ+パナソニックを超える巨大企業になっています。

 BYDを面白いと感じる最大のポイントは、電力制御する半導体(パワー半導体)までも内製化にこだわって垂直統合している点です。この辺、最初はなんとなくテスラにも似た印象を受けました。

 そのBYDは今年(2023年)1月には日本市場に参入し、440万円のEV(ATTO 3)販売を皮切りに、9月にはコンパクトEVのドルフィンを、363万円という魅力ある価格で販売開始しています。

 

 BYDの去年(2022年)の決算を見ると売上高は約8兆704億円、純利益は約3163億円という超巨大企業です。近年ではBYD独自のプラグインハイブリッド技術を使ったPHV車が人気です。つまりテスラと違って純粋なバッテリー式のEV(BEV)のほかに人気のPHV車の好調がBYDの急成長を支えています。

 今年の7月から9月までの純粋なバッテリー式のEV(BEV)の販売を比較しますと、BYDの販売台数43万1603台に対してテスラの出荷台数は43万5059台。テスラが工場アップデート(新型モデル3対応)のために工場を止めていたとはいえ、BYDのEV販売数がテスラに肉薄している様子がうかがえます。

 EVの販売競争という観点からだけ見ると、確かにBYDとテスラは競合に見えますが、テスラはBYDと提携しており、BYDから大量のバッテリーを買ってモデル3やYに搭載しています。つまり、BYDにとっては、テスラは大切なお得意様でもあります。逆にテスラにとって、BYDはテスラEVを売るために重要なバッテリーサプライヤーでもあるのです。

 その良好な関係を裏付けるのが、両社のトップの発言です。BYDの執行副総裁である廉玉波はインタビューで「われわれは現在、イーロン・マスク氏と良い友達」(2022年6月)と答えていますし、BYDアメリカ社長のステラ・リーは「私たちの競争相手である敵は(テスラではなく)内燃エンジン車です」(2022年12月)とまで言っています。

 さらには今年の3月にマスコミから「BYDがテスラにバッテリー供給終了」のニュースが流れた際も、BYDがすぐにその報道を否定しました。それを聞いたイーロン・マスクまでもが「その報道は誤りだ。テスラとBYDの関係は良好だ 」とX(Twitter)できちんと否定したほどです。

 つまりBYDとテスラはEV販売ではライバルの側面がありながらも、お互いを大切なビジネスパートナーと考えている関係というわけです。

 そこに付け加えるとすると、BYDが仲良くしているのはテスラだけではありません。メルセデスベンツは自社のEVにBYDブレードバッテリーを使用する予定ですし、BYDとの合弁会社でEVの開発もしています。また、BYDとトヨタも3年前から電気自動車の研究開発合弁会社を作り、EVを開発してトヨタbZ3を発売しました。

BYDとメルセデス・ベンツの合弁会社が開発したハイエンドサブブランド「DENZA(デンツァ)」シリーズのミニバン「D9」
BYDとメルセデス・ベンツの合弁会社が開発したハイエンドサブブランド「DENZA(デンツァ)」シリーズのミニバン「D9」

 元々バッテリーサプライヤーから自動車も作るようになったせいなのか、BYDは自社以外にも積極的に自社のバッテリー技術や製品を使って、大手自動車メーカーと協業することができる強さを持つ企業というわけです。

 あえてテスラ対BYDを考える

 BYDとテスラの違いを理解する上で、開発投資が分かりやすいです。BYDはバッテリーからスタートした企業で、その開発投資の中心は当然バッテリーで、EVバッテリー世界市場2位です。テスラは自社で開発した新4680バッテリーを製造していますが、このEVバッテリー市場のトップ10ランキングにすら入っていません。

 世界のEV用電池の年間累計使用料

出典: 2023年9月の Global Monthly EV and Battery Monthly Tracker、SNE Research 
出典: 2023年9月の Global Monthly EV and Battery Monthly Tracker、SNE Research 

 

 参照記事:ブルームバーグ「世界のEVバッテリー市場、中国のCATLとBYDで半分余り占める」

 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-11/S2CKLVDWRGG001

 しかし、そもそもテスラはEVバッテリー世界シェアのランキングなんぞに入ろうと思っていません。それは現にそうしているように(当初からパナソニックと組んでいるように)、バッテリーが得意な他社からも調達すればいいからです。テスラの新4680バッテリーも開発テスラがして、製造は自社以外にもパナソニックやCATLにも新4680を製造してもらいます。

テスラの「新4680バッテリー」 (Photo by Alamy/アフロ)
テスラの「新4680バッテリー」 (Photo by Alamy/アフロ)

 テスラがEVバッテリー市場で世界シェアを狙うことに興味がない理由は、リチウムイオン電池の技術は開発しつくされており、今後は革命的なテクノロジーが見えにくいとイーロン・マスクが判断しているからだと思います。もちろん新4680バッテリーのように開発は続けますが、テスラがより開発投資の優先順位上げたいのは、AIや自動運転といった分野といえます。

 テスラとBYDは、その良好な関係の側面から見ると協力企業ですし、EVの販売数から見ると競合企業と言いました。あえて、EV販売数の対決として考察しますと、やはりひとつ大きなキーワードがあります。

 それは「自動運転」です。

 実はBYDはこの自動運転について「人間が運転しない完全な自動運転技術は、基本的には不可能だと考えています」という発言をしています。

 出典:CNBC ”Chinese EV giant BYD says self-driving tech is more valuable for factories than cars”

https://www.cnbc.com/2023/04/19/chinese-ev-giant-byd-self-driving-tech-better-for-factories-than-cars.html

BYDが上海モーターショーにて「自動運転技術は基本的に不可能である」と発言https://t.co/opXLLl7jaP
BYD「このテクノロジーに多額の投資をしている業界や企業はたくさんあるかもしれません。長年投資した結果、それがどこにも通じないことが証明されるでしょう」#TSLA #自動運転 #BYD

— がす(イーロンマスクパロディ公認) (@Gusfrin92486024) April 19, 2023

 ここがテスラと真逆なところなのです!

 イーロン・マスクが言うには、EVは「完全自動運転」できるEVかどうかで最後の勝負が決まるとして、完全自動運転やそれが搭載されたロボタクシーに全賭け(オールイン)しようとしています。そんな中で2カ月前にテスラはエンドツーエンドのニューラルネットでAIが学習し、ハンドルやペダルを直接制御して完全自動運転する段階に到達しました。

あわせて読みたい
いよいよロボタクシーが現実味をおびてきた! テスラが本物のAI自動運転を実現 EVcafeで考える 第11回 by がす  こんにちは、がすです。  以下のイーロン・マスクのツイート(ポスト)にある通り、テスラは大企業ながらベンチャーのような勢いと...

 完全自動運転に興味がないBYDと、完全自動運転を実現しようとしているテスラ。これが最終的にEVの販売数にどう影響し、両社のEVの売上対決を左右する要因になるかどうかは分かりません。

 BYDのブレードバッテリーも素晴らしいと思うのですが、テスラに新4680があり、他社のバッテリーがある中でEVバッテリーの競争はますます厳しくなるはずです。

 そんなわけで、完全自動運転にオールインしているテスラがそれを実現すると踏んで、私はこの販売数の勝敗は最終的にテスラに傾くと予想しています。

がす(来嶋 勇人)

 福岡県出身。(株)ファミリーマートのマーケティング本部でアプリやコーヒーのパッケージを作っていたが早期退職。無職になりテスラでハローワークに通い見つけた会社に入社。そこでゼロからスタートし、そこの関連会社の社長に抜擢され就任。現在はECやアニメーション事業を行っている。

 プライベートでは2024年からイーロン・マスクの公式パロディアカウント(フォロワー140万人)からオファーをもらいイーロン・マスク(パロディ)公認のAIデザイナーとなり、ハイクオリティなAI画像をイーロン・マスク(パロディ)に提供中。そのメールをやりとりしているイーロン・マスク(パロディ)はイーロン・マスク本人だと思っている。

 Xではイーロン・マスク、テスラ、AI、EV、自動運転、スペースXの最新ニュースを発信中です!
 https://twitter.com/Gusfrin92486024

EVcafeで考える
BYD TESLA イーロン・マスク 充電 自動運転
イギリス、ファーンボローのファーンボロー国際展示場で開催された英国モーターショー初日、展示台に置かれたBYD車

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーとHondaが描く未来「AFEELA」とはどんなEV?(更新版)
  • 日産、EVコンセプトカー第三弾の「ニッサン ハイパーツアラー」は、完全自動運転技術を搭載! 運転席が360度回転するおもてなしEVです!

関連記事

  • 中国に半分依存するテスラが「絶対に排除されない」3つの理由
    2025年4月22日
  • 10月10日のテスラ「ロボタクシー」発表イベントを楽しむために、押さえておきたいこと
    2024年9月19日
  • テスラのスーパーチャージャー部門閉鎖から見えてきた、イーロン・マスクがテスラのビジネスを変革する理由とは?
    2024年5月13日
  • イーロン・マスクが語った、テスラのEVを「車以外の使い方」をするぶっ飛んだ発想から分かった未来のテスラとは?
    2024年5月1日
  • アップルが電気自動車「アップルカー」を断念した3つの理由
    2024年3月26日
  • 2024年、テスラ販売台数の動向をウォッチしていくポイントとは?
    2024年1月31日
  • 少しずつ見えてきた2万5000ドルの次世代テスラEV! イーロン・マスクが起こそうとしている次なる革命とは?
    2023年12月22日
  • Grok
    イーロン・マスクのAI会社『xAI』が出したChatGPTを超えるAIボット「Grok(グロック)」から見えてきたテスラの未来とは?
    2023年11月9日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア