メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. EVcafeで考える
  4. テスラのスーパーチャージャー部門閉鎖から見えてきた、イーロン・マスクがテスラのビジネスを変革する理由とは?

テスラのスーパーチャージャー部門閉鎖から見えてきた、イーロン・マスクがテスラのビジネスを変革する理由とは?

2024 5/13
EVcafeで考える
2024年5月13日

EVcafeで考える 第21回

by がす

 2020年のテスラのイベント「バッテリーデー」のステージで、イーロン・マスクの横で2万5000ドルの自動運転EVを発表していたパワートレイン&エネルギー担当上級副社長のドリュー・バグリーノ。

 2020年テスラのイベント「バッテリーデイ」でのドリュー・バグリーノ(左)とイーロン・マスク(右)(TESLA YouTubeからの画像)
 2020年テスラのイベント「バッテリーデイ」でのドリュー・バグリーノ(左)とイーロン・マスク(右)(TESLA YouTubeからの画像)

 そして今年、2024年4月、テスラの初期から18年間在籍した、このバグリーノのテスラ退社の発表を皮切りに、テスラの全社員の10%レイオフが始まりました。

 世界がざわめく中、イーロン・マスクはXにこうポストしました。

「約5年ごとに、次の成長段階に向けて会社を再編成し、合理化する必要がある」

About every 5 years, we need to reorganize and streamline the company for the next phase of growth

— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2024

 そして、テスラのスーパーチャージャー部門閉鎖のニュースが続くことで、さらなる衝撃が走りました。急速充電器を担当する部門を事実上閉鎖し、担当幹部と数百人の従業員を解雇したことがわかったのです。

 テスラがロサンゼルスに建設中のスーパーチャージャー・ダイナー&ドライブイン。スーパーチャージャー部門閉鎖ニュースの後も「この建設は中止しない」とイーロン・マスクは明言した(上記画像は予想図のAIイメージ画像 がす作成)
 テスラがロサンゼルスに建設中のスーパーチャージャー・ダイナー&ドライブイン。スーパーチャージャー部門閉鎖ニュースの後も「この建設は中止しない」とイーロン・マスクは明言した(上記画像は予想図のAIイメージ画像 がす作成)

 ユーザーの利便性に直結する「スーパーチャージャー部門閉鎖」のニュースばかりが目立ちますが、私は今回の一連のレイオフは、実は全て背景がつながっていると見ています。そして、それはイーロン・マスクの言う「次の成長段階に向けて会社を再編成する」ということに集約されています。

 

 イーロン・マスクが言う「テスラの次の成長段階」に向けて、なぜ、スーパーチャージャー部門を閉鎖するのでしょうか?

 スーパーチャージャーというのは、テスラが自社のEVを売る際の大きな武器のひとつです。専用の急速充電ステーションが各地にあり、それはテスラEVとも連携し(スーパーチャージャーの位置は車内のモニターに表示され、現在の空き状況までも見ることができます)、決済やUIも含めた充電体験がスマホとも連携してシンプルかつスマートに構築されています。

 高速で簡単に充電できるスーパーチャージャーが各地に整備されているから、長距離旅行も安心というわけです。専用の急速充電ステーションが各地に完備されていることは、数あるEVの中でテスラを選択する最大の理由のひとつとなっています。

 そのためスーパーチャージャーは既存のテスラユーザーにとっても大切ですし、今後、テスラがEVの販売を拡大するにも重要なビジネスモデルのひとつです。さらに言いますと、このテスラの急速充電規格は北米標準規格(NACS)と名付けられ、現在多くの自動車メーカーが北米でNACSを使用するためにテスラと契約しています。

 こんなに大事だったはずのスーパーチャージャー部門を閉鎖したイーロン・マスクは、「テスラはスーパーチャージャー・ネットワークの拡大を計画しているが、新規設置のペースは遅く、100%の稼働率と既存設置場所の拡大に重点を置いている」と説明しました。

Tesla still plans to grow the Supercharger network, just at a slower pace for new locations and more focus on 100% uptime and expansion of existing locations

— Elon Musk (@elonmusk) April 30, 2024

 なお、このスーパーチャージャー部門閉鎖のニュースは衝撃が大きすぎたと考えたのでしょう、その後、イーロン・マスクは「今年スーパーチャージャーに5億ドル費やす」とポストしてフォローしましたが、部門閉鎖したのは事実で、テスラがスーパーチャージャーステーション拡大のペースを今までより落とすことに変わりはありません。

Just to reiterate: Tesla will spend well over $500M expanding our Supercharger network to create thousands of NEW chargers this year.

That’s just on new sites and expansions, not counting operations costs, which are much higher.

— Elon Musk (@elonmusk) May 10, 2024
 イーロン・マスクとスーパーチャージャーのイメージAI画像(がす作成)
 イーロン・マスクとスーパーチャージャーのイメージAI画像(がす作成)

 このニュースから私はこう考えました。イーロン・マスクの言う「テスラの次の成長段階」においては、「スーパーチャージャー拡大のビジネスモデルはあまり必要なくなった」とイーロン・マスクや残ったテスラ幹部たちは考えているのではないかと。

 では、その理由は何か?

 ズバリ、テスラが「ロボタクシー」を出すからです。そのロボタクシーは「サイバーキャブ」と呼ばれる無人の自律性をもった自動運転タクシーで、その詳細はイーロン・マスクによれば今年の8月8日に発表される予定ですが、ハンドルもアクセルもブレーキも無いと予想されています。

 つまり「イーロン・マスクが、ロボタクシービジネスにテスラの軸足を移そうとしているため、スーパーチャージャーの拡大は、今後のテスラにとって優先事項では無くなったのではないか」と私は考えたのです。

 ロボタクシー予想イメージAI画像(がす作成)
 ロボタクシー予想イメージAI画像(がす作成)

 少し前に出版されて話題になったウォルター・アイザックソンのイーロン・マスクの伝記「イーロン・マスク」をお読みになった人も多いかと思いますが、この中でイーロン・マスクの経営する会社のひとつ、航空宇宙メーカーのスペースX社では、人類が火星へ移住することを前提に、火星での人々の暮らしや必要なものについて社内会議で連日大真面目に会議をしていることについて、著者のウォルター・アイザックソンは衝撃を受けていました。

あわせて読みたい
新刊「イーロン・マスク」上下巻、期待に違わぬ濃密さ。驚きやカタルシスに加え、多少の失望をもたらす... by テスラ365日 @tesla365days 待望の「イーロン・マスク」(上下巻)が発売されました。期待に違わぬ濃密な内容で、イーロン・マスクに興味を持つすべての人々に、驚...

 そこから想像するに、その火星移住とまったく同様に、テスラの無人の自動運転タクシーである「ロボタクシー」でのビジネスや生活がテスラ社内でありとあらゆる観点から議論され、テスラの次なる変革へ向けた準備が進められていると予想できます。

 ロボタクシーのビジネスについて、イーロン・マスクは、先日の第1四半期決算の電話インタビューで「はっきりさせておかなければならないのは、テスラが自動運転EVの軍団を運営するということだ。 つまり、テスラがAirbnbとUberを組み合わせたようなものだと考えればいい」と言っています。

 企業秘密なのでその詳細はまだ明らかになってはいませんが、ロボタクシー車体開発はもとより、そのロボタクシーにまつわるビジネス構築までテスラが急いでいることが分かります。

 そうやってイーロン・マスクは、従来の旧態依然としたEV販売ビジネスの収益モデルから、テスラを新たなロボタクシービジネスへ進化させていこうと考えているのでしょう。今回のスーパーチャージャー部門のリストラは、その実現に向けた大きな具体策のひとつにすぎません。

 今後ロボタクシーがテスラのEVビジネス収益のメイン事業となった場合、今までテスラEVの購入動機となっていたスーパーチャージャー拡大は優先ではなくなります。何故なら、スーパーチャージャーの場所が増えるからといって、無人の自動運転ロボタクシーの利用が増えることは無いからです。

 むしろ無人のロボタクシーですから、停止するだけで充電できる「無線充電」を進めた方がいいと考えるでしょう。今後のテスラの投資先の優先順位が大きく変わったのです。

 ちなみにテスラが投資した無線充電はロボタクシーのためだという考えは、去年私がこの記事で予想していました。

あわせて読みたい
次はワイヤレス(非接触)EV充電!  テスラがワイヤレス充電に110億円も投資した訳は? EVcafeで考える 第8回 by がす  もしも、非常に高性能で使いやすいEVの「ワイヤレス」充電ステーションが普及したら、テスラのNACS充電プラグ規格はいらなくなりませ...

 そして、イーロン・マスクはそれらの戦略をまだ具体的に明かすことはできません。スーパーチャージャー部門を閉鎖したことについて、イーロン・マスクはポストで「confidential information」(機密情報)」という言葉を使いました。

Don’t post leaks of confidential information and expect me to follow

— Elon Musk (@elonmusk) April 30, 2024

 その言葉に違和感を覚えた人も多いと思います。散々、他部署をレイオフしておいて、スーパーチャージャー部隊のレイオフはなぜ「機密情報」と言ったのでしょうか? 裏を返せば、スーパーチャージャーを減速させるということは、テスラのビジネス構図を変えるという具体策の「わかりやすい」ひとつであるから、機密情報というわけなのです。

 そんなこととは露知らず、単なるレイオフ情報としてXにポストした投資家ソーヤー・メリットは、イーロン・マスクに激怒されて彼からフォローを外されました。そう考えると、皆さんもイーロン・マスクの機密情報という言葉や怒り具合が、腑に落ちるのではないでしょうか?

 ではなぜ、イーロン・マスクはテスラのビジネスモデルの大きな柱のひとつであるEV販売をロボタクシーに変えるのでしょうか?

 その背景はご存知の通り、テスラはエンドツーエンドによる本物AIによる自動運転をFSD(完全自動運転)12でほぼ完成させ、あとはAIトレーニング量を増やして行くことと各国の自動運転に対する規制クリアのみとなっています。

 イーロン・マスクは先の決算インタビューでテスラの自動運転のAIトレーニングには「制約が無くなった」と言っており、指数関数的にその能力が飛躍的に向上していることに自信を見せています。これまでのイーロン・マスクの発言から想定するに、年末までにはほぼ完璧に仕上がるような気がします。

 そして、自動運転に対する各国の規制についてもイーロン・マスクは楽観視しており、先の決算インタビューで「テスラの自動運転(FSD)へ大きな規制は生じないだろう。なぜなら、人間が運転する車よりも自動運転の方が安全であるという決定的なデータがあれば、規制当局が自動運転を規制することは人を殺すことを認めることになるからだ」と発言しています。

 もうひとつの背景は、自動運転のロボタクシーを売り込みたい最大の自動車市場である中国政府が、テスラの自動運転にゴーサインを出したことです。

中国はテスラのFSD計画を暫定的に承認したと述べた。

テスラFSDは、中国で規制のハードルをクリアしました。これらのハードルの中には、中国におけるテスラのマッピングとナビゲーション機能があります。テスラは、中国のBaiduと協力することで懸念を解決しました。https://t.co/m9ChAd3oiR #TSLA

— がす(イーロンマスクパロディ公認) (@Gusfrin92486024) April 29, 2024

 しかし、これらのことは旧態依然としたEV販売を増やして儲けるビジネスから、ロボタクシービジネスに切り替えられるという「背景」であって、根本的な「理由」にはなりません!

 ここまで書いたことは、私のXにポストしたことでもありますが、そのポストをした時は私も「根本的な理由」を考えあぐねていました。その最後のピースが分からなかったのですが、先日のイーロン・マスクのポストによって最後のピースが分かったのです。

 ある人がポストした「2011年にNetflixがDVD事業を分離し、ストリーミング配信を倍増させたことで、誰もがNetflixをバカ呼ばわりしたことを覚えている」という発言について、イーロン・マスクが返信したこのポストがそれです。

「では、そのロジックをテスラに当てはめたらどうだろう」

Now, apply this logic to Tesla

— Elon Musk (@elonmusk) May 11, 2024

 つまり、このイーロン・マスクの一連の流れと発言から、テスラが軸足をEV販売からロボタクシーに変えていく理由として、NetflixはDVDレンタルをやめてオンライン配信に切り替えて生き残ったように、テスラはEVの販売をやめて、自動運転ロボタクシーに切り替えて生き残る必要があると読み取れるのです。

「なぜなのか?」

 イーロン・マスクが「いずれEVのように、自動運転も他社が出してくる」と言っているように、どのビジネスでも競合が増えていくことは避けられません。テスラ以外にも多くの中国メーカーなどによるAIの自動運転が増えていくと、世界中の自動車販売数は減るからです。

 投資会社Ark Investment社の調査でも、自動運転ロボタクシーは、歴史上の革新の中でGDPに最も影響を与えるだろうとし、その中でロボタクシーの登場によって都市部中心に自動車の販売数は1.8兆ドル(約280兆円)減少すると予想しています。

 ロボタクシーの登場によって自動車の販売数は1.8兆ドル減少
 ロボタクシーの登場によって自動車の販売数は1.8兆ドル減少

 出典:投資会社Ark Investment社の調査

 2023年の世界の自動車販売数は、9272万台(うち1位の中国は3000万台)です。自動運転のロボタクシーが普及するにつれて、DVDレンタルのように「自動車の購入需要が大幅に減少する」と、イーロン・マスクもロボタクシー登場後の自動車ビジネスの未来を読んでいるのです。

 これこそが、テスラが旧来のEV販売からロボタクシービジネスに、EVビジネスを変革する理由なのです。

 ここで安心して欲しいのですが、テスラのEV販売は無くなりませんし、スーパーチャージャー拡大も無くなりません。むしろ逆です。テスラのEVを無くさないために、そしてスーパーチャージャー拡大を継続するために、イーロン・マスクはテスラのビジネスを変革しようとしているとも言えます。

 だって、ただでさえ中国をはじめとしたEVメーカーと販売合戦で身を削る中、そこに固執しているとテスラは勝てません。自社の最大の武器(AI自動運転技術)を活かし、一刻も早く他社より先行し、その市場を取りにいったものが、今後10年間で世界のGDPに約20%の影響を与えるロボタクシーのビジネスの覇者になれるのですから。

 イーロン・マスクのイメージAI画像(がす作成)
 イーロン・マスクのイメージAI画像(がす作成)

 2022年にテスラでのロボタクシー会議で、ロボタクシーのデザイン案を見たイーロン・マスクはこう言い放ちました。

「(ハンドルを付けるのは)だめだ。だめだったらだめだ。ミラー無し、ペダル無し、ハンドル無しだ。全責任は俺がとる。俺たちは自律運転に全賭けするんだ」

 この自動運転のロボタクシーにテスラ社を全部賭けると言うことは、つまりロボタクシーの車体デザインだけの話ではなく、ロボタクシーにテスラの全ての技術とビジネスを投資するということです。

 このことを頭に入れて今後のテスラを見ていかないと「スーパーチャージャー部門の閉鎖」という一部分をマイナスと捉えてしまい、私たちは混乱するだけなのです。このコラムの最初にあったドリュー・バグリーノの退職も、今後のテスラの変革には、新しいEVの開発からロボタクシーに優先順位が変わっただけだと考えることができます。

 おそらく、今後イーロン・マスクはテスラの生き残りをかけて、従来の旧態依然としたEV販売のビジネスからロボタクシービジネスへ、テスラのEVビジネスの変革を実行するにあたり、破壊的なイノベーションを起こしていくでしょう。

 私はこういった視点で今後のテスラを見て、皆さんに解説していきます。ぜひEVcafeサイトをブックマークし、EVcafeと私のXをフォローしてください。一緒にイーロン・マスクが今後、どんどん仕掛ける破壊的イノベーションを見ていこうではありませんか。

 イーロン・マスクのイメージAI画像(がす作成)
 イーロン・マスクのイメージAI画像(がす作成)

 メインカット:テスラがロサンゼルスに建設中のスーパーチャージャー・ダイナー&ドライブインの予想図AIイメージ画像(がす作成)

(文・AI画像 by がす)

がす(来嶋 勇人)

 福岡県出身。(株)ファミリーマートのマーケティング本部でアプリやコーヒーのパッケージを作っていたが早期退職。無職になりテスラでハローワークに通い見つけた会社に入社。そこでゼロからスタートし、そこの関連会社の社長に抜擢され就任。現在はECやアニメーション事業を行っている。プライベートでは2024年からイーロン・マスクの公式パロディアカウント(フォロワー140万人)からオファーをもらいイーロン・マスク(パロディ)公認のAIデザイナーとなり、ハイクオリティなAI画像をイーロン・マスク(パロディ)に提供中。そのメールをやりとりしているイーロン・マスク(パロディ)はイーロン・マスク本人だと思っている。

Xでは以下のアカウントでイーロン・マスク、テスラ、AI、EV、自動運転、スペースXの最新ニュースを発信中!

がすAIデザイナー(イーロンマスクパロディ公認)

あわせて読みたい
イーロン・マスクが語った、テスラのEVを「車以外の使い方」をするぶっ飛んだ発想から分かった未来のテ... EVcafeで考える 第20回 by がす 「テスラはAI/ロボット工学と持続可能なエネルギー企業である」 イーロン・マスク https://twitter.com/elonmusk/status/17766616677384...
EVcafeで考える
イーロン・マスク テスラ 自動運転

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ウォーレン・バフェット氏がテスラへ投資する日は来るのか? (前編)
  • アマゾン、初の大型EVトレーラーにボルボの「VNRエレクトリック」を採用

関連記事

  • 中国に半分依存するテスラが「絶対に排除されない」3つの理由
    2025年4月22日
  • 10月10日のテスラ「ロボタクシー」発表イベントを楽しむために、押さえておきたいこと
    2024年9月19日
  • イーロン・マスクが語った、テスラのEVを「車以外の使い方」をするぶっ飛んだ発想から分かった未来のテスラとは?
    2024年5月1日
  • アップルが電気自動車「アップルカー」を断念した3つの理由
    2024年3月26日
  • 2024年、テスラ販売台数の動向をウォッチしていくポイントとは?
    2024年1月31日
  • 少しずつ見えてきた2万5000ドルの次世代テスラEV! イーロン・マスクが起こそうとしている次なる革命とは?
    2023年12月22日
  • Grok
    イーロン・マスクのAI会社『xAI』が出したChatGPTを超えるAIボット「Grok(グロック)」から見えてきたテスラの未来とは?
    2023年11月9日
  • 「異例づくしのEV、サイバートラック発売はテスラにとって非常に大きな賭け。それなのにイーロン・マスクは、なぜ急ぐのか?」
    2023年11月1日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア