メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. 特集&エッセイ
  3. 凄かった「イーロン・マスクの週末」。しかし、何かやり残してないか? 「モデル2」はどこに行った?

凄かった「イーロン・マスクの週末」。しかし、何かやり残してないか? 「モデル2」はどこに行った?

2024 10/15
特集&エッセイ
2024年10月15日

by EVcafe編集長 駒井尚文 @tesla365days

 2024年10月2週目の週末は、「イーロン・マスクの週末」となりました。まず、日本時間で10月11日(金)のお昼頃に、テスラが「We, Robot」というイベントを実施し「ロボタクシー(サイバーキャブ)」、「ロボバン」という2つの自動運転EVを、また、人型ロボットの「オプティマス」の最新型を披露しました。

テスラが「We, Robot」で披露した「ロボタクシー(サイバーキャブ)」(右)と「ロボバン」(左)

 そして10月13日(日)の夜には、スペースXが全長120メートルの超大型ロケット「スターシップ」の5回目の打上実験を実施。打上は見事成功し、打上後に発射台まで帰還してきたブースターロケットを「メカジラ」と呼ばれる発射台のチョップスティック型触手がキャッチするという離れ業を披露して、世界中から大喝采を浴びました。

 もちろん、テスラもスペースXもイーロン・マスクが経営する会社です。そして同じ週に実施されたこの2つのイベントは、いずれも「10年に1度、見られるかどうか」という類のイベント。ここで、イーロン・マスクから提示された未来は大まかに3つ。「自動運転の自動車で、人々が安価に簡単に移動できる未来」「人型ロボットが、自宅や仕事場などで人間を手助けしてくれる未来」「人類が、火星まで到達し、そこで生活できるかも知れない未来」といったところでしょう。

イーロン・マスクが提示した人型ロボットが人間を手助けしてくれる未来

 さて、その週末のイベントで個人的にとても気になったのは、「We, Robot」におけるロボタクシー(サイバーキャブ)の発表です。これに、かなりの物足りなさを覚えたのです。

 EVcafeでは10月8日に、「We, Robotでテスラが3つの新しい車両を発表するかもしれない。その3つとは『モデル2』『ロボタクシー(サイバーキャブ)』『サイバーバン』です」というアナリストの予測を紹介しました。

テスラ、10月10日の 「We, Robot」イベントで3つの新モデル発表か? アナリストが大胆予測

 実際にはどうだったでしょうか? 「ロボタクシー(サイバーキャブ)」と「サイバーバン(ロボバン)」については、確かにプロトタイプモデルがお披露目され、聴衆は熱狂していました。イーロン・マスクは、ステアリングもペダルもない車とそこに搭載されたFSDソフトウェアが人々を運ぶ、新たなモビリティの時代の到来を宣言。

 しかし、これまでのテスラ車でもっとも安価でもっともコンパクトな車両となるはずの「モデル2」(通称)は発表されませんでした。個人的に、とても残念でした。何故ならば、私もその車を購入したいと思っているからです。そしてテスラの株主大勢にとっても、これはバッドニュースとなりました。

 投資家の不満を代弁すれば、「そもそもFSDだっていつ完成するか分からないのに、そのFSDに運転を任せるロボタクシーなんて、何年後に販売できるか分からないよね。それより、世界中でバカ売れ確実な『モデル2』をとっとと出してくれよ!」という感じではないかと。

 この不満を裏付けるように「We, Robot」イベントの翌日のナスダック市場で、$TSLA株は8.78%もの下落を記録してしまったわけです。

話題の「We, Robot」イベントの翌日、$TSLA株は8.78%の下落に

 モデル3よりも安価でコンパクトで、テスラ車の販売台数を飛躍的に伸ばす可能性を秘めたモデル2(通称)は、どこに行ってしまったのでしょうか?

 状況を整理するために、2023年に出版された評伝「イーロン・マスク」に戻ってみましょう。下巻の第80章に「自律運転にオールインする」という章があります。2022年の夏、マスクたちは次の新型車種についての結論を出そうとしていました。ハンドルやペダル、サイドミラーなどを装備した車を作るか、真に自律的な車にするのか。つまり、ロボタクシーを作るか、モデル2を作るのか。

 こんな会話が行われたようです。

 ホルツハウゼン「ハンドルなしで進め、FSDが完成しなかったら、道を走らせることができなくなります。簡単に取り外せるハンドルとペダルを用意するのがいい」

 イーロン「だめだ。ミラーなし、ペダルなし、ハンドルなしだ。責任はオレが取る」

 ホルツハウゼン「小さいヤツにしますから。簡単に取り外せて、設計に支障が出ないような」

 イーロン「この車はまごうかたなきロボタクシーにする。そのリスクを取る。この製品は、歴史的なメガ革命になるものなんだ。これが完成すればすべてが変わる。そしてテスラは10兆ドル企業になる」

ウォルター・アイザックソン著の評伝「イーロン・マスク」に掲載されたロボタクシーのコンセプト

 イーロン・マスクは、ロボタクシーとモデル2の両方に使えるボディを作るというホルツハウゼンの案を却下しました。それでもホルツハウゼンは、ひそかにこの企画を進めます。テスラが年率50%で成長するためには、安価な小型車が必要だと。2万5000ドルの車とロボタクシーなら、プラットフォームも組立ラインも同じものにできると。

 しかし、イーロン・マスクはこの車が「興奮するような製品じゃない」とあまり乗り気ではありません。

 当初、メキシコに新しくできる予定だったギガファクトリーで製造するはずの新型車でしたが、イーロン・マスクは2023年5月に、とりあえずオースティンで作ることを決断。そうすれば、自分も精鋭部隊も超自動化高速組立ラインのすぐ横にいることができる。要は、ホルツハウゼンに妥協したようだと。

 以上が「イーロン・マスク」下巻80章の要約です。

 この内容を読み直したあと、改めてサイバーキャブの写真を見てみましょう。自動運転ではなく、自分で運転する車「モデル2」だと想定して。

サイバーキャブ

 サイバーキャブは、現行のモデル3をひとまわり小さくしたようなスタイルです。では、どれぐらい小さいのか。

テスラ モデル3

 サイバーキャブのインテリア、センターコンソール部分をご覧ください。ドリンクホルダーがタテに2つ並んでいます。

ドリンクホルダーがタテに並ぶサイバーキャブのインテリア

 モデル3では、ドリンクホルダーは横に2つ並んでいます。なので、車幅はモデル3より、少なくとも10センチは小さくなるはずです。もっと小さいかも知れません。

モデル3のインテリアではドリンクホルダーが横に並ぶ

 また、サイバーキャブは2シーターです。モデル3の後部座席のピッチはおよそ70センチほどあるので、その分を詰めると全長は4000mm程度というところでしょうか。そして、全高をモデル3と同じとすれば、サイズの予測はこうなります。

 サイバーキャブ 全長×全幅×全高 4000x1750x1440mm(ざっくりの予想です)
 モデル3 全長×全幅×全高=4720x1850x1440mm

 サイバーキャブは、テールゲートやルーフがガラスではありません。テスラらしくない外観ですが、もしも自家用型のモデル2が派生するなら、そっちはこれまで通りガラスを使う可能性も考えられます。

テールゲートやルーフがガラスではないサイバーキャブ

 「モデル2」は、サイバーキャブ同様の2シーターでも売れそうですが、2+2のシートレイアウトも用意すれば、さらに売れるでしょう。かつて、北米仕様のモデルYに7人乗りがあったように、2+2は十分可能な印象です。

 以上、まだまだ語りたいことはたくさんありますが、個人的には「サイバーキャブ ≒ モデル2」だとジャッジしました。あくまで個人的な意見です。コンパクトなモデル2は、道路の狭いアジアやヨーロッパで大ヒットするのは間違いありません。

街にも馴染むデザインのサイバーキャブ。「サイバーキャブ ≒ モデル2」であれば、コンパクトなモデル2はアジアやヨーロッパで大ヒットする可能性も

 我々の日本市場を考えてみましょう。ライドシェアさえ満足に普及させることができない日本です。自動運転も実現する可能性がまったく感じられません。EVの普及状況についても、例のごとく完全にガラパゴスな日本の道路を、サイバーキャブが走り回る未来は1ミリも想像できません。ならば、自分で運転するからモデル2を早く売ってくれ!ってなりますよね。

 そして、「興奮するような製品じゃない」というイーロン・マスクの不興をよそに、彼の右腕であるカーデザイナー、フランツ・フォン・ホルツハウゼンが見事な匠の技を披露したのが「We, Robot」イベントの隠れた真実ではなかったかと思うのです。

 次にイーロン・マスクが投資家の前に登場するのは10月23日の決算発表です。これは楽しみになってきました。決算の内容そのものよりも、モデル2に関するイーロンの発言に大注目ですね。

テスラ、ロボタクシーを初披露! EVバンも披露「未来は未来らしくあるべきだ」とイーロン・マスク
テスラが本日発表した「ロボタクシー」と「ロボバン」「オプティマス」の最新ビジュアル全て見せます
特集&エッセイ
TESLA オプティマス サイバーキャブ テスラ モデル2 モデル3 ロボタクシー ロボバン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • BYDの港北ニュータウン店オープン、全国100店舗拡大へのモデルショップに
  • 台湾のフォックスコン(鴻海)、ピニンファリーナと共同デザインの新モデルを発表

関連記事

  • スタイリッシュでテッキーなEV、アイオニック5
    人気の韓流EV「ヒョンデ アイオニック5」に試乗してみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2025年3月26日
  • EVの保険って、安い? 高い? あいおいニッセイ同和損保に聞いてみました
    2025年3月25日
  • 「これこれ、このサイズ感がいいんですよ!」ミニクーパーのEVに試乗してみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2025年1月23日
  • CES2025 訪問記。気になったEVをテスラー目線でご紹介
    2025年1月14日
  • 郵便配達は静かにやってくる。東京・小石川郵便局のEV導入最前線
    2024年12月11日
  • 郵便局のEV集配車
    日本の郵便局、EV化と充電インフラ整備はここまで進んでいました
    2024年12月10日
  • 加速は控えめだが、広々空間が快適なEV、VW「ID.4」に乗ってみた。テスラー目線で感じた、良かった点と微妙な点
    2024年11月22日
  • 充電中につい買ってしまう! A PITオートバックス東雲お勧め人気EVアイテム10
    2024年11月21日
新着記事
  • 日本政府、テスラのスーパーチャージャーに補助金を検討か。米国との関税交渉の一環で
    2025年5月19日
    テスラ&イーロン・マスク
  • 日産N7 、中国で合弁EVモデル最速の1万台受注を記録
    2025年5月19日
    海外ニュース
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaMININACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産東京都自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア