メニュー
  • EVcafeについて
  • 記事一覧
    • EV News
    • 充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
国内外のEVに関連する最新情報とEVライフの魅力について、毎日、発信していきます。
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
EVcafe - EV専門 webメディア
  • EVcafeについて
  • EV News
  • 充電サービス
  • 記事一覧
    • EV News
      • 国内ニュース
      • 海外ニュース
    • 充電サービス
      • 国内充電サービス
      • 海外充電サービス
    • Mobility News
    • 自動運転
    • テスラ&イーロン・マスク
    • 特集&エッセイ
    • 注目の記事<AD>
  • オリジナルMOOK
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  1. EVcafeホーム
  2. Mobility News
  3. 全米のポストマン熱狂! 米国郵政公社がEV車両導入をスタート

全米のポストマン熱狂! 米国郵政公社がEV車両導入をスタート

2024 9/17
Mobility News
2024年9月17日

 米国郵政公社(USPS)が2024年8月より新型の電動配達車両を導入し、ジョージア州アトランタで運用を開始しました。この取り組みは、老朽化した現行車両の問題を解決すると同時に、郵便サービスにおける環境への配慮を示す重要な一歩となっています。

USPSの新型電動配達車両
USPSの新型配達車両

 現在USPSが使用している主力配達車両は、1987年に導入されたグラマン社製の「ロングライフ・ビークル(LLV)」です。これらの車両は当初の想定寿命25年をはるかに超えて使用されていて、現在、多くの問題を抱えています。

 LLVは燃費効率が極めて悪く、1ガロン(約3.8リットル)あたりわずか9マイル(約14.5キロメートル)しか走行できません。また、メンテナンスコストが高く、夏季には車内が灼熱地獄と化し、古風な電動ファンだけでは冷却が追いつかず過酷な労働環境を配達員に課してきました。

 さらに、ミラーの調整が難しく、完璧に合わせないと車両周囲の視界が確保できないという問題もあります。そして、最も深刻なのは、2023年だけで約100台の車両で火災が発生し郵便配達員と郵便物の安全を脅かしたことです。

エアコンが付いていなかったグラマン社製のLLV
多くの問題を抱えているグラマン社製のLLV

 これらの問題を解決するため、USPSはEVを中心とした「次世代配達車両(NGDV)」の導入を開始しました。新型車両は、その独特な外観から話題を呼んでいます。背が高く不格好な形状で、大きなフロントガラスと、アヒルのくちばしのようなボンネット、そして巨大なバンパーが特徴的です。

 しかし、その外見とは裏腹に、新型車両は機能性と快適性において大きな進歩を遂げています。エアバッグ、360度カメラ、死角モニター、衝突センサー、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)などが標準装備され、郵便配達員の安全性が大幅に向上しています。そして、これまでの配達車両に搭載されていなかったエアコンが全新型車両に装備されています。

新型配達車両は、快適性と安全性が大幅にUP
新型配達車両は、快適性と安全性が大幅にUP

 AP通信によると、新型車両の導入に対する郵便配達員の反応は非常に好意的なようです。ジョージア州アセンズの郵便配達員アビス・ストナムさんは、「(デザイナーたちは)外観を考慮しなかったのは明らかですね」と冗談めかして述べつつも、新車両のエアコンを使った時の感想を「本当に、天国が目の前に吹き付けてきたような気分でした」と振り返りました。

 別の配達員リチャード・バートンさんは、大型の荷物スペースを特に気に入っていると述べています。これにより、より多くの荷物を一度に運ぶことができ、配達の効率が向上します。また、車内で屈む必要がないため、腰痛のリスクも軽減。バートンさんは、古い車両が交通渋滞中によく故障したという問題も指摘しており、新型車両の信頼性向上に期待を寄せています。

新型車では、より多くの荷物を運ぶことが可能に
より多くの荷物を運ぶことが可能になった新型配達車両

 全国郵便配達員協会のブライアン・レンフロー会長は、「組合員たちは新しい車両に熱狂しています。かつてのジープから現行のグラマン車への移行時と同じように、大きな前進だと感じています」と述べ、ルイス・デジョイ郵政長官の迅速な導入への取り組みを評価しています。

 USPSによると、現在の22万台以上の老朽化した郵便車両を、2028年までに10万6000台新しくする予定で、そのうち少なくとも6万6000台がEV配送車両となります。具体的には、6万台のNGDVのうち少なくとも75%(4万5000台)がEVとなり、さらに2万1000台の市販のEVも導入する計画です。

6万6000台の新型配達車両がEVになる予定
6万6000台以上の新型配達車両がEVになる予定

 この大規模な電動化計画は、バイデン政権の支援を受けています。USPSの発表によると、インフレ削減法に基づく30億ドルの資金提供を含む、今後5年間で96億ドルの投資が行われる予定です。USPSは、2026年以降に購入する新型配達車両を100%電気自動車にすることを目指しています。

 デジョイ郵政長官は、「私たちには週6日間で1億6300万の配達先に郵便物と小包を届けるという法定の義務があります。それをより環境に配慮した方法で達成できるのであれば、そうします」とコメントしています。また、この取り組みにより、USPSは2030年までに炭素排出量を40%削減することを見込んでいます。

 USPSの新型EV配達車両の導入は、アメリカの郵便サービスに、安全性と効率性の向上、環境への配慮、そして従業員の労働環境改善を同時に実現する、大規模な公共サービス電動化のモデルケースとして注目を集めています。

写真イメージ:USPS

日本郵便、三菱の新型BEV「ミニキャブEV」を3000台導入。郵便配達も、より「エコ」を意識
Mobility News
USPS 郵便局

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EVCafe_jp Follow Me
share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中国政府、BYDなど主要メーカーと会合。EV技術流出を警戒し、海外工場には「組立て」のみ要請
  • 10月10日のテスラ「ロボタクシー」発表イベントを楽しむために、押さえておきたいこと

関連記事

  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
  • 世界初、空飛ぶクルマが公道での飛行に成功! 販売価格は30万ドルから
    2025年2月25日
  • BYDジャパン、日本市場専用設計の中型EVバス「J7」を発表。EVトラック市場にも参入へ
    2025年1月28日
  • インターステラテクノロジズの小型人工衛星打上げロケット「ZERO」
    トヨタ、宇宙ビジネスに70億円出資、インターステラテクノロジズと資本業務提携
    2025年1月8日
  • 太陽光駆動スクーターを展開する新興企業「HelioX」、日本市場に本格参入
    2024年11月6日
  • EV初体験に少なからぬ貢献。個人間カーシェアサービス「エニカ」が2024年末に終了へ
    2024年10月16日
  • トヨタ、空飛ぶクルマの2025年大阪・関西万博デモフライト実施へ。実現に向け5億ドルの追加出資
    2024年10月3日
新着記事
  • 最大出力350kW、e-Mobility PowerのCHAdeMO超急速充電器が登場 
    2025年5月17日
    国内充電サービス
  • アップル「CarPlay Ultra」提供開始。アストンマーティンから導入
    2025年5月17日
    Mobility News
  • テスラ「高輪ゲートウェイシティ」にスーパーチャージャーステーションをオープン
    2025年5月16日
    テスラ&イーロン・マスク
  • CATLは、ees Europe 2025で世界初となる9MWh超大容量エネルギー貯蔵システム「TENER Stack」を発表
    CATL、EVバッテリー150台分を蓄電可能なエネルギー貯蔵システムを発表
    2025年5月15日
    海外充電サービス
  • テスラの自動運転「FSD」、欧州で9月に高速道路での利用認可へ
    2025年5月15日
    テスラ&イーロン・マスク
  • ヒョンデ、大阪・関西万博に次世代EVバス3台を提供
    2025年5月15日
    Mobility News
  • 三菱自動車、次世代クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」 BEVを欧州で9月に発表
    2025年5月14日
    海外ニュース
  • アルファ・ロメオ、ブランド初の完全EV「ジュニア」を6月24日に日本で発表
    2025年5月14日
    国内ニュース
人気記事
  • 日産アリア 2023年式
    2025年の中古EV市場、日産アリアが最優秀車に選出される
    海外ニュース
  • モデルCは、台湾で生産された初のBEV、ラクスジェン n7に
    フォックスコン(鴻海)、日本自動車メーカーと1〜2カ月以内に提携と発表
    海外ニュース
  • テスラのモデルY
    テスラ、2025年中に「小型モデルY」のような低価格EV発売へ
    テスラ&イーロン・マスク
  • 黒のラッピングが施されたサイバートラック
    テスラ、米国務省から4億ドルの装甲車両供給契約へ。「サイバートラック」をベースに開発か
    テスラ&イーロン・マスク
  • テスラによるサイバートラック衝突安全試験の様子(テスラ サイバートラック公式Xより)
    サイバートラック、米国道路交通安全局から最高評価の5つ星安全性評価を獲得
    テスラ&イーロン・マスク
カテゴリー
  • EV News
    • 国内ニュース
    • 海外ニュース
  • 充電サービス
    • 国内充電サービス
    • 海外充電サービス
  • Mobility News
  • 自動運転
  • テスラ&イーロン・マスク
  • 特集&エッセイ
  • 注目の記事<AD>
タグ
BMWBYDBYD Auto JapanEVEV充電FIATFSDGMHondaIONIQ5NACSNISSANTESLATOYOTAVWWaymoアウディイーロン・マスクオプティマスサイバーキャブサイバートラックシャオミシールスペースXスーパーチャージャーテスラテスラ株価トヨタドナルド・トランプドルフィンパワーエックスヒョンデフォルクスワーゲンフォードホンダメルセデス・ベンツモデルYモデル3リヴィアンロボタクシー三菱自動車中国充電日産自動運転
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • EVcafeについて
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 EVcafe - EV専門 webメディア